はとこ

提供: miniwiki
移動先:案内検索

はとこは、自分からみて祖父母の兄弟姉妹である。6親等傍系親族の一つ。再従兄弟又従兄弟またいとこ)、二従兄弟ふたいとこ)ともいう。

定義

  • 方か方の、祖父か祖母の両親、つまり曽祖父母曽孫のなかで、自分と兄弟姉妹、いとこを除いた者。
  • 同士がいとこ、祖父母同士が兄弟姉妹、曽祖父母が同じという関係の相手。
  • いとこおじいとこおば子供
  • 大おじ大おば
  • 祖父・祖母大甥大姪
  • 親とおじおばいとこ甥いとこ姪
  • はとこの曽祖父母は、一組が自分自身の血縁の曽祖父母である。一組は大おじか大おばの舅・姑、残り二組はいとこおじ・いとこおばの配偶者の祖父母(大舅・大姑)となり、これらは自分とは遠縁となるため、親族関係は発生しない。
  • はとこの祖父母4人のうち1人は、自分の祖父母4人のうち1人の兄弟姉妹である。
  • はとこの父か母は、自分の父か母の父方か母方のいとこである。
  • はとこの高祖父母より前の祖先は、全体の組数のうちの1/4が自身の祖先に当たる。
  • 相互が「兄弟姉妹の孫同士」に当たる関係を「はとこ同士」という。

義理

自身の血縁関係にあっても6親等の関係であるほか、自身ないし近親者の婚姻養子縁組にともなって義理のはとこが生じる。

自身ないし近親者の婚姻や養子縁組にともなって生じる「義理のはとこ」の例は、以下の通りである。

  • 配偶者のはとこ(いとこおじ・いとこおばの配偶者の従甥・従姪と結婚した場合は実のはとこ)
  • はとこの配偶者
  • いとこおじ・いとこおばの養子・養女、又は再婚相手の子供
  • 大おじ・大おばの養子・養女の子供、又は再婚相手の孫
  • 曽祖父母の養子の孫、又は再婚相手の曽孫
  • 祖父母の養親の曽孫、又は再婚相手の大甥・大姪
  • 養父母又は親の再婚相手の従甥・従姪
  • 親の養父母の大甥・大姪

呼称

漢字表記

漢字では年長の男性を従兄、年長の女性従姉、年少の男性を従弟、年少の女性を従妹と書く。また、これらを組み合わせて男同士を従兄弟、女同士を従姉妹、男女同士を従姉弟従兄妹とも書く。ひっくるめると従兄弟姉妹と書く。又、父方のはとこは従堂兄弟従堂姉妹、母方のはとこは従表兄弟従表姉妹とも書く。

兄弟姉妹の場合と同様に、親のはとこ(曽祖父母の兄弟姉妹の孫)については、兄弟姉妹を伯叔父母に置き換えて従伯父従叔父従伯母従叔母と書く。はとこの子供(祖父母の兄弟姉妹の曽孫)については、兄弟姉妹を甥姪などと置き換えて従甥従姪などと書く。

当事者間

一般的な当事者間の呼称は、日常の当事者間の親密性が高い場合には、親しみを込めて3親等間における慣例にならい、年長のはとこに対してお兄さん兄さんお姉さん姉さん(親と年齢が近い場合はおじさんおばさん)など、年少者のはとこに対してはの呼び捨てないし「ちゃん」「君」付けで呼ぶことが多い。当事者間の親密性が低い場合には、年齢の長短にかかわらず一般敬称の「さん」を付けて呼称するのがほとんどである。

他言語での表現

はとこを英語で厳密に指す場合には「second cousin」を用いる。単に「cousin」と呼ばれる場合もあるが、これはいとこを含めた同世代の傍系親族一般を意味する。

はとこ同士の結婚

日本の法律(民法734条)は、いとこやはとこの関係にある者同士の結婚を妨げていない(結婚を参照)。日本社会においては、心情や感覚、慣習の面でインセスト・タブーの対象となりうる場合もあるが、これは当事者と関わる親族や地域社会によって大きく異なる。

大韓民国台湾においては、はとこ同士の結婚は不可である。一方、中華人民共和国は、はとこ同士の結婚は可能としている。ギリシャでは、ギリシャ正教会は特に問題視していないが、現実には家族から近親婚を理由に反対される場合もある[1]

人物

はとこ同士の有名人

多数の事例が存在するため、本項ではあくまで存命人物の一部の例示にとどめる。王侯貴族の事例は枚挙にいとまがないため、本項では扱わない。

関連項目

出典

  1. ギリシャのはとこカップル、結婚を反対され心中図る”. ロイター (2007年11月1日). . 2011閲覧.
  2. 日生劇場十二月歌舞伎公演”. 歌舞伎美人 (2011年12月7日). . 2012閲覧.