アジアの地理

提供: miniwiki
移動先:案内検索

アジア: Asia)はユーラシアの東部と中部であり、この地域にはおよそ50カ国が存在する。この地域の面積は大陸のほかに島嶼部も含めるとおよそ49,694,700km2である。アジアスエズ地峡エジプト)でアフリカと接し、ウラル山脈付近を境界にヨーロッパと接する。

アジアの定義と境界

ファイル:Asia-map.png
アジアの国々

中世ヨーロッパ人はアジアがヨーロッパとは別の独立した大陸であると考えていた。ヨーロッパ人が抱いた旧世界の3大陸という概念の起源は、古代中近東に遡ることができる。アジアとアフリカはスエズ地峡と紅海を境に区分される。アジアとヨーロッパの境界は、ダーダネルス海峡マルマラ海ボスポラス海峡黒海コーカサス山脈カスピ海ウラル川からその水源地帯、ウラル山脈からロシア・カラ近郊のカラ海であると考えられてきた。しかしアジアとアフリカの研究が進むとこの定義はやや時代遅れとなり、ことにアジアは現代地球科学に基づく分類を適用すると南アジア東アジアなど複数の亜大陸に細分化しうる。

地質学者や地球科学系の地理学者はもはやアジアとヨーロッパを別個の大陸とみなしてはいない。地質学的陸地(自然地理学)とテクトニックプレート地質学)のそれぞれの視点からこのアジアとヨーロッパという概念を定義することができる。前者の視点では、ヨーロッパはユーラシアまたはアフリカ=ユーラシア大陸の西側に突き出した半島である。後者の視点では、ヨーロッパとアジアはユーラシアプレートの一部であり、そこからアラビアプレートインドプレートは除外する。

人文地理学においては2つの考え方が存在する。そのひとつは歴史上長く続いた分類に従ってヨーロッパとアジアを別の大陸として扱い、アジアを東アジアオリエントまたは東洋)、南アジア英領インド)、中東アラビアペルシア)に分類して研究する。別の学派では『大陸』(continent)という語をヨーロッパに適用して地理学用語として扱い、『地域』(region)という語をアジアの地理を記述する際に用いる。言語学的観点では『大陸』(continent)という語が意味するのはそれ自体が独立した広大な陸地(周囲をぐるりと海に囲まれた広大な陸地)であるため、混乱を避ける目的で『大陸』から『地域』への言い換えが徐々に一般化している。

『Asian』(アジア人)や『Asia』(アジア)という語をめぐる解釈でヨーロッパ諸言語には混乱が生じている。その理由はこのカテゴリー内の事物の均一性が担保されていないからで、具体的には『Asian』という語を『Asia』という語で定義される地域のすべての人間を対象にせずAsiaの『特定の地域』出身の人間集団という意味で使うことが多いからである。たとえばアメリカ英語でAsianといえば東アジア出身者の意味だが、イギリス英語でAsianといえば南アジア出身者を指すので混乱が生じる(が、ここから類推すると、フランス語のアジア人とはインドシナ出身者を指すのだろうか?また重商主義時代にアジアと交渉がなかった各国の言語では『アジア人』が誰を指すのかは調べる価値があろう)。ときには『アジア』が何であるのかはっきりしない場合さえある。定義の仕方によってはトルコや中東、ロシアが除外されることもある。この語はまたアジア太平洋一帯をさすこともあり、この場合は中東・ロシアは除外されてオーストララシアまたはオセアニアに分類されるとみられる太平洋の島嶼が含まれる。アジアはインド亜大陸・アラビア亜大陸・シベリア北アメリカプレートの一部をも含む。また『アジア』という概念が大多数のアジア人とは無縁の地域で形成されたものであることは当のアジアではあまり関心を呼ばないらしい。

詳細はen:Transcontinental nation#Countries in both Asia and Europeを参照。

関連項目

地理的特徴

この大陸の平均海抜は950mであり、世界で最も高い。高原山岳地帯がアジアを南東=北西方向に横断し、チベット高原で陸地は最も高く盛り上がりここから世界最高峰群が連なるヒマラヤ山脈が立ち上がる。北西には平野が広がり、南には地理学的には異質であるアラビア半島、インド亜大陸、マレー半島が横たわる。大陸の南東にはたくさんのが散在する。

島嶼

大陸本土のほかにアジアにはたくさんの島があり、その中には面積では世界最大級のボルネオ島スマトラ島、また大人口を抱えるジャワ島日本本州がある。

そのほか有名な島としては、インドネシアバリ島マドゥラ島スラウェシ島、日本の北海道四国九州沖縄島インドアンダマン諸島ニコバル諸島フィリピンルソン島ビサヤ諸島ミンダナオ島タイパンガン島サムイ島のほか、スリランカ島シンガポール島モルディブ諸島香港島サハリン島がある。

アジア諸国のうち、インドネシア・ブルネイ東チモールシンガポール・日本・フィリピン・台湾スリランカモルジブキプロスは大陸に領土を持たない島嶼国家である。

アジアの島については、アジアの島一覧を参照。

アジアの極点

アジア大陸の極点

  • 最北地点:ロシアのチェリュスキン岬(北緯77度43分)
  • 最南地点:マレーシアのピアイ岬(北緯1度15分)
  • 最西地点:トルコのババ岬(東経26度4分)
  • 最東地点:ロシアのデジニョフ岬(東岬)(西経169度40分)
1ココス (キーリング) 諸島をアジアとすると、South Islandが最南(南緯12度4分)。
2エーゲ海地中海のトルコ領の島をヨーロッパとみなす。
3日付変更線による。

地理的区分

ファイル:Asia satellite orthographic.jpg
衛星写真でみるアジア

すでに述べたようにアジアはユーラシアの一地域である。これ以下の分類については北ユーラシア中央ユーラシアを参照。 アジア数カ国の領土はアジア以外の地域にもまたがる。アジアとヨーロッパ、アジアとアフリカ、アジアとオセアニアにまたがる国についてはen:Bicontinental countryを参照。 これまでアジアは次の各地域に小分類されてきた。

中央アジア

この語の使用についてはまだ十分な合意が成立していない。通常中央アジアに含まれるのは次の各国である。

中央アジアは目下地政学的に注目されているが、その理由は1)石油パイプラインをめぐる国際紛争、2)ナゴルノカラバフ問題、3)チェチェン問題、4)アメリカ軍イギリス軍のアフガニスタン駐留問題である。

東アジア

この地域に含まれるのは以下の諸国である。

モンゴルベトナムを含むこともある。

場合によっては東南アジアを含むこともある。

北アジア

地理学者がこの語を用いることはめったにないが、シベリアと呼ばれるロシア共和国のアジア側の地域を指す。カザフスタンモンゴルなどの北部を含むこともある。ときには政治的な意味合いではなく『北ユーラシア』という呼び方で旧ソビエト連邦全域を指すことがある。

南アジア

南アジアはインド亜大陸をも指す。ここに属するのは次のとおり。

東南アジア

この地域にはマレー半島インドシナ諸国、インド洋上の島嶼、太平洋上の島嶼が含まれるが、具体的には以下のとおり。

マレーシアは南シナ海により東西に分断され、大陸と島に領土がまたがる。

西南アジア(または中東、あるいは西アジア)

欧米では中東という呼び方をすることが多い。ただし中東という場合は解釈の仕方により北アフリカの数カ国を含むことがある。西南アジアに含まれるのは次のとおり。

湾岸諸国English版も参照。

国と地域の一覧

名称および
国旗
面積
(km²)
人口
2002年7月1日現在推定)
人口密度
(per km²)
首都
東アジア:
中華人民共和国の旗 中国 9,584,492 1,284,303,705 134.0 北京
香港の旗 香港(中国)[2] 1,092 7,303,334 6,688.0
日本の旗 日本 377,835 126,974,628 336.1 東京
[[ファイル:テンプレート:Country flag alias Macau|border|25x20px|テンプレート:Country alias Macauの旗]] マカオ(中国)[2] 25 461,833 18,473.3
モンゴル国の旗 モンゴル 1,565,000 2,694,432 1.7 ウランバートル
朝鮮民主主義人民共和国の旗 北朝鮮 120,540 22,224,195 184.4 ピョンヤン
大韓民国の旗 韓国 98,480 48,324,000 490.7 ソウル
台湾の旗 中華民国台湾 35,980 22,548,009 626.7 台北
東南アジア:
ブルネイの旗 ブルネイ 5,770 350,898 60.8 バンダルスリブガワン
カンボジアの旗 カンボジア 181,040 12,775,324 70.6 プノンペン
インドネシアの旗 インドネシア[3] 1,919,440 231,328,092 120.5 ジャカルタ
ラオスの旗 ラオス 236,800 5,777,180 24.4 ビエンチャン
マレーシアの旗 マレーシア 329,750 22,662,365 68.7 クアラルンプール
ミャンマーの旗 ミャンマー 678,500 42,238,224 62.3 ヤンゴン
フィリピンの旗 フィリピン 300,000 84,525,639 281.8 マニラ
シンガポールの旗 シンガポール 693 4,452,732 6,425.3 シンガポール
タイ王国の旗 タイ 514,000 62,354,402 121.3 バンコク
東ティモールの旗 東ティモール[3] 15,007 952,618 63.5 ディリ
ベトナムの旗 ベトナム 329,560 81,098,416 246.1 ハノイ
南アジア:
バングラデシュの旗 バングラデシュ 144,000 133,376,684 926.2 ダッカ
インドの旗 インド 3,064,898 1,045,845,226 341.2 ニューデリー
モルディブの旗 モルジブ 300 320,165 1,067.2 マレ
ネパールの旗 ネパール 140,800 25,873,917 183.8 カトマンズ
パキスタンの旗 パキスタン 803,940 147,663,429 183.7 イスラマバード
スリランカの旗 スリランカ 65,610 19,576,783 298.4 コロンボ
イランの旗 イラン 1,648,195 km 70,472,846 42 テヘラン

脚注

  1. Monk,, K.A.; Fretes, Y., Reksodiharjo-Lilley, G. (1996). The Ecology of Nusa Tenggara and Maluku. Hong Kong: Periplus Editions Ltd.. ISBN 962-593-076-0. 
  2. 2.0 2.1 香港マカオは中華人民共和国の特別行政区である。
  3. 3.0 3.1 インドネシア東ティモールは東南アジア(国連の地域分類による)とオセアニアにまたがる国家とみられる。

関連項目

外部リンク