インターネットサービスプロバイダ

提供: miniwiki
移動先:案内検索

インターネットサービスプロバイダ英語: Internet Service Provider)とは、インターネット接続の電気通信役務を提供する組織のことである。プロバイダISPなどと略して呼ばれることが多い。日本では、電気通信事業者であり、インターネット接続事業者(略して接続事業者)と訳されることがある。

概要

基本的にはインターネット接続を希望する個人や団体に対し、一定の対価を徴収した上で接続サービスを提供する。またISPによってはネット上でのオンラインショッピングに対する決済サービス等も提供している(詳しくは主なサービス内容を参照)。

大手ISPの中には自社(あるいはグループ)で大規模なインターネットバックボーンを運用し、併せてインターネットデータセンター (iDC) やインターネットエクスチェンジ (IX) などを運営するものも少なくない一方で、中小ISPになると実際には大手ISPのサービスに独自ブランドをつけてサービスを再販しているに過ぎない(自社設備を持たない)場合もあり、運営形態は様々である。

なおISPの多くは営利目的で運営されている(商用ISP)が、中には非営利団体として運営されるISP(非商用ISP)も存在する(UUNETの初期や、日本ではインターネット互助会横浜(IMASY)[1]など)。

ちなみに日本で最も加入者の多いISPはNTTドコモiモードである(2014年3月末現在で約5004万人[2]。ただしspモード加入者を含む)。iモードは無線接続によるISPとして世界最大級であり、2006年1月にギネス世界記録から「Largest Wireless Internet Provider」の認定を受けている[3]

また、2011年時点で加入者数が世界最大のブロードバンドISPは中国電信で、中国が上位二社を占めている[4]

主なプロバイダ

主なサービス内容

インターネット接続サービスの提供としてインターネットへのコネクティビティ(接続性)を提供する事を主要なサービス内容とする。

ネットワークセキュリティが、ユーザへのサービス提供も含めて重要となっている。電子メールアカウントのスパム(いわゆる迷惑メール)対策・コンピュータウイルスサービス、パケットフィルタリングを有償または無償で提供している。また、ユーザ自身による不正・不法または違法な行為への対処も(一部限定的ながらも)求められている。(例としては迷惑メールの発信元対策としてのOP25Bの導入など)

回線事業者

ダイヤルアップ接続のISPは、アクセスポイントからインターネットまでの接続であり、電話会社がアクセス回線を提供する回線事業者である。

常時接続の場合、アクセス回線・インターネット接続が一体の契約と、分離型の契約とがある。

2015年時点での主な回線接続サービス

アメリカにおけるプロバイダ

インターネットは米国のインターネット・バックボーンとなるプロバイダを頂点に、各国にある1次プロバイダ・2次プロバイダ・3次プロバイダ等と階層的なシステムとなっており、そこから末端ユーザーがつながる構造になっている[5]

歴史

元々インターネットの歴史は、1960年代から1970年代にかけて、コンピュータネットワークに関する研究機関(大学・企業の研究所等)同士が個別に互いのネットワークを接続するところから始まっているが(ARPANETALOHAnetなどは複数の研究機関によるアライアンスの例である)、1980年代に米国内のそれらのネットワークは全米科学財団ネットワーク (NSFnet) に発展した。しかし当時NSFnetの利用には「学術研究目的の利用に限る」という制限が設けられており、この制約のため「企業同士がNSFnet経由でデータをやり取りすることができない」など、 学術機関以外がネットワークを利用する際にいろいろと問題が生じていた[6]

また1990年代初頭までは、インターネット接続の手段として専用線以外にUUCP接続が広く使われていた。UUCPでは電子メールネットニュース等の配信をバケツリレー方式で行うが、このリレーの途中にある組織のネットワークが何らかの要因(定期メンテナンス・障害等)で停止すると、それらの配信がストップしてしまうという問題があった。特にネットワークトポロジーの中心に近いところの機関(いわゆる「上流」)でネットワークが停止すると、その機関から配信を受ける多くのネットワーク(いわゆる「下流」)に影響が出ていた。

これらの要因を受け、1980年代後半になると特に企業から「利用目的に制限のないネットワーク」や「上流のメンテナンスの影響を受けない安定した接続」を求める声が強まったことから、1987年にUUNETが設立されサービスを開始。当初は非営利組織としてサービスを開始したUUNETだったが、ISPというビジネスが成り立つ目処が立ったことから2年後の1989年に商用化され、以後米国内で多くの商用ISPが発足した。同じく1989年には、マサチューセッツ州ブルックライン市に拠点を置くThe Worldも世界初期のビジネスとしての一般向けのインターネット・サービス・プロバイダ事業を開始した[7][8]

当初はUUNETを含む商用ISPはいずれも「UUCPやTCP/IP通信プロトコルに用いた、NSFnetとは異なるもう一つのネットワーク」という扱いだったが[9]、これら商用ISPによるネットワークは急速に拡大。1991年には商用ISP同士の初の相互接続点である「CIX」が発足した。さらに、1993年ビル・クリントン政権発足に伴う情報スーパーハイウェイ構想等の影響から、NSFnetがそれまでの方針を転換し「学術研究目的以外の利用も認める」ことになったため[10]、NSFnetと商用ISPの間の障壁が消滅し事実上ネットワークが統合された。この結果全米を網羅する巨大なネットワークが誕生し、以後のインターネットの隆盛につながっていくことになる。

沿革

  • 1987年 - UUNETがサービスを開始。
  • 1989年 - UUNETが正式に商用化される(世界初の商用ISP)。
  • 1990年 - ダイヤルアップ接続に対応する初の商用ISPとして「The World」が発足[11]
  • 1991年 - 米国の商用ISP同士の相互接続を行う組合として「CIX (Commercial Internet eXchange)」が発足[11]

日本におけるプロバイダ

日本の主なプロバイダ事業者

日本国内におけるISPは、届出電気通信事業者の中で「電気通信回線設備を設置しない事業者」という区分(旧一般第2種電気通信事業者)にあたる。なお、ISP事業の開始に当たっては総務省総合通信局)への届け出が必要である。ISP事業は、届出電気通信事業者(電気通信回線設備を設置する事業者)や登録電気通信事業者、認定電気通信事業者の事業範囲に含まれる為、これらの事業者がISPを兼ねる場合もある。

回線接続事業者

回線接続事業者は、加入者宅までのラストワンマイルからISPのPOI (Point Of Interface) までのアクセス回線を提供する、「電気通信回線設備を設置する事業者」である。

インターネットバックボーン事業者

インターネットバックボーン事業者は、バックボーン・ネットワークを経て、IXまでの接続性[12]を提供する。バックボーン・ネットワークは、ISPの規模により、全国に広域展開しているものから、単一~少数回線によりIXあるいは上位のISPまで接続しているだけのものまで、様々である。

利用者サービス提供事業者

常時接続の利用者サービス提供事業者は、ISPが回線事業者からの接続回線の提供を受けたもの・回線事業者がISPを一体化したもの・分離型のものがある。ISPと回線事業者との組み合わせが1対1であってISPを選択できないようなサービスの場合は、事業分界点としてのPOIは明確にならない。

携帯電話PHS無線アクセス (FWA : Fixed Wireless Access) などのモバイルブロードバンドMVNOと、光回線の卸売による回線調達と、ISPサービスとを一体化し販売者に提供する形態もある

日本の利用者インターネットサービス提供事業者
電気通信事業者 サービス名称 ホーム モバイル MVNO 備考
NTT東西 フレッツ 別にプロバイダ契約が必要
NTTドコモ ドコモ光 spモードなど
NTTコミュニケーションズ OCN OCNモバイルone
NTTPCコミュニケーションズ InfoSphere Master's ONE セキュア 法人向け(個人向けはOCNに統合)
NTTぷらら ぷらら ぷららモバイルLTE
NTT-ME WAKWAK AIR-EDGE接続サービス NTT東日本
KDDI auひかり au UQ
au one net
沖縄セルラー電話 auひかりちゅら
ジュピターテレコム ZAQ @NetHome J:COM MOBILE auの4G LTE(データ)・CDMA 1X WIN(音声)網を利用
UQコミュニケーションズ・沖縄バリューイネイブラー UQ mobile auの4G LTE(データ)・CDMA 1X WIN(音声)網を利用
北海道総合通信網 HOTnet 北海道電力
東北インテリジェント通信 TOHKnet 東北電力
北陸通信ネットワーク HTNet 北陸電力
中部テレコミュニケーション コミュファ au 中部電力管内 KDDI子会社
ケイ・オプティコム eo光 mineo 関西電力系 ドコモ・au網に対応
eoモバイルは新規受付終了
エネルギア・コミュニケーションズ MEGA EGG MEGA EGG モバイル 中国電力系 ドコモ・YM網に対応
STNet Pikara ピカラもばいる 四国電力系 UQ・YM網に対応
QTnet BBIQ QTスマホ 九州電力系 ドコモ・au・UQ網に対応
沖縄通信ネットワーク OTNet 沖縄電力
ソフトバンク SoftBank光 ソフトバンク
Wireless City Planning
Yahoo! BB ソフトバンクBB
ODN ソフトバンクテレコム
SpinNet
ワイモバイル イー・アクセス
PRIN WILLCOMのPHS専用ISP
Y!mobile WILLCOM CORE 3G NTTドコモFOMAハイスピードを利用。2010年9月新規受付終了、2012年12月終了。
2010年10月よりソフトバンクモバイル3G ハイスピードを利用。HYBRID W-ZERO3のように、音声はWILLCOMのPHS、データ通信はWILLCOM CORE 3Gをつかうといった応用もされている。
アイテック阪急阪神 Tigers-net.com 阪神タイガース公認。阪急阪神ホールディングス
アクセリア ポインティ
朝日ネット ASAHIネット ASAHIネットLTE NTTcomがMVNE
アールストリーム R-sky 2011年1月より 2012年10月10日事業停止
アルテリア・ネットワークス UCOM光 UCOMモバイル
Qit光
spaaqs光 集合住宅向け、旧GyaO 光
ARTERIA光 VECTANT Broadband Access LTE(D) 法人向け
イージェーワークス InfoPepper 以前は東芝系列。
ejnet
リムネット
アレスネット
四国インターネット
The FSI Network
まねきねこインターネットプロバイダー
h555.net
awaji-BB
京都アイネット
アイネットコミュニケーションズ
SANYNET
Momoたろうインターネットクラブ
牛若丸インターネットサービス
VC-net
117net
NetPlatz
インターネットイニシアティブ IIJmioひかり IIJmio 2016年4月1日IIJ4Uを統合[13]
IIJ IIJモバイル 法人向け
インターネットレボリューション i-revo アクセス IIJ・コナミの合弁
インターリンク ZOOT NEXT インターリンクLTE SIM グローバル固定IPアドレス
イッツ・コミュニケーションズ イッツコム イッツコムモバイル 東京急行電鉄
エキサイト エキサイト光 BB.exciteモバイルLTE IIJがMVNE
エクスコムグローバル イモトのケータイ
エックスモバイル もしもシークス
エディオン エディオンネット KuaLnet デオデオエンジョイネット
エヌディエス TikiTikiインターネット Tikimo sim IIJがMVNE WiMAX 2+・YMも有
エフプレイン AKB OFFICIAL NET AKB48ファンクラブになっている。システム提供フルキャストマーケティング
エレコム SkyLinkMobile NTTPCがMVNE
ガイアース あんしんモバイル Type:EM SB網を利用。2011年4月6日から
Type:Di ドコモ網
カイクリエイツ リンククラブインターネット [1]
京セラコミュニケーションシステム KWINS 法人向け
近鉄ケーブルネットワーク KCN KCNモバイル 近畿日本鉄道
こまどりケーブル KCNの子会社 近畿日本鉄道系
KCN京都
GMOインターネット GMOとくとくBB
nterQ MEMBERS
ZERO 以前は無料プロバイダだったが現在は有料プランのみ
3WEB
ベッコアメ・インターネット 法人向け
ジェネス @モバイルくん NTTcomがMVNE
シグナル シグナル シグナルモバイル 法人向けリモートアクセス用
So-net NURO光 So-net モバイル LTE PLAY SIM ソニーBitWarpは新規受け付け終了
bit-drive ソニー系法人向け。
スピーディア BStream TINet-I 以前は東北電力系列。
スマートモバイルコミュニケーションズ スマートモバイルフォン
象印マホービン みまもりほっとライン 通信機能のついた電気ポットで、利用状況を親族にメールで通知する。NTTドコモのMVNO
ソフィア総合研究所 エスモビ
DMM.com DMM mobile IIJがMVNE
クイック MOUインターネット [2]
鉄道情報システム CYBER STATION JRグループ
テレキュート COMST SIM
TOKAIコミュニケーションズ @TCOM TNC モバイル 4G Wireless City Planning
4G/D ドコモ網
トヨタコネクティッド G-BOOK 主にカーナビへの情報配信
ドリーム・トレイン・インターネット DTI DTI SIM フリービット系。以前は、三菱電機東京電力
ドルフィンインターナショナル ドルフィンインターネット 日本の黎明期から存在する一次プロバイダ。現在では珍しい、or.jp及びad.jpドメインを保有する。
トーンモバイル TONE フリービットとカルチュア・コンビニエンス・クラブの合弁
ServersMan SIM LTE ドリーム・トレイン・インターネットより移管
ニフティ @nifty光 NifMo ドコモ網 (YM) YM網 WiMAX2+ UQ網
富士通系
日本デジコム DIGIMAX UQモバイルWiMAXを利用した定額制。2009年11月1日から
日本通信 b-mobile
日本ヒューレット・パッカード HP Mobile Broadband 通信モジュール搭載ノートパソコンに、プリペイド課金型SIMカードを販売。2010年11月に月額固定料金のモバイルWiFiルータの発売
ネクシィーズ Nexyz.BB ソフトバンク SBのアクセスラインを利用した個人向け
Hi-bit Toppa! Toppa!モバイル 光通信グループ
ハイホー hi-ho hi-hoモバイル typeD ドコモ網 typeEM YM網
IIJ系。以前は松下電器(パナソニック)系
パナソニック wonderlink LTE IIJがMVNE
ビックカメラ ビックカメラSIM IIJがMVNE
ビッグローブ BIGLOBE BIGLOBE SIM ドコモ網 WiMAX 2+も有
以前は、NEC
富士通 モバイルPCアクセス 2009年12月4日新規販売終了[14]
U-NEXT U-NEXT光 U-Mobile フリービット

がMVNE

プラスワン・マーケティング FREETEL SIM
楽天イー・モバイル Rakuten SUPER WiFi 楽天51%、SB49%出資のJV
楽天コミュニケーションズ 楽天ブロードバンド 楽天モバイル 楽天系
FUSION GOL 法人向け
SANNET SANNET LTE 以前は、三洋電機
レキオス レキオスBB
賃貸住宅向け一括提供
レキオスモバイル
ワークアップ グリーンネット グリーンネットモバイル [3]
ワイヤレスゲート ワイヤレスゲート Wi-Fi+LTE
a2network ベリーデータ定額 日本 モバイルWiFiルータMiFiを使った定額通信サービス。2010年4月から法人向け
東名 (企業) オフィス光119オフィスBB119 中小企業・店舗など法人向け

上場しているプロバイダ

かつて存在したプロバイダ

歴史

日本では1980年代終盤頃からWIDEプロジェクトJUNETなどが相次いで立ち上がり、企業や大学等が参加する大規模なネットワークが構成され、米国の流れを受けて1990年代に入り多くの商用ISPが発足した。

沿革

デジタル・デバイドの問題

インターネットを使用する国際回線では、末端ユーザーがアクセス・プロバイダに、アクセス・プロバイダが上位のプロバイダに使用料を負担する構造となっているが、開発途上国では先進国に対して使用料を負担することとなるため、先進国と途上国との間の情報格差の要因になっているという指摘がある[5]

脚注

  1. What is IMASY?
  2. 2014年31月末現在 事業者別契約数 - 電気通信事業者協会
  3. Largest Wireless Internet Provider - ギネス・ワールド・レコーズ
  4. 中国2社で1億人、NTTは3位:世界のISP調査
  5. 5.0 5.1 『学びとコンピュータハンドブック』東京電機大学出版局、2008年、361頁
  6. 第3部・商用インターネット相互接続実験 (PDF) - 1995年度WIDE報告書 p.66
  7. Robert H'obbes' Zakon. “Hobbes' Internet Timeline v10.1”. . November 14, 2011閲覧.
  8. Robert H. Zakon (1997年11月). “Hobbes' Internet Timeline”. RFC 2235. . November 14, 2011閲覧.
  9. 実際UUNETは当時「もう一つのネット」を意味する「AlterNet」というブランド名でサービスを展開していた。ただし電子メールやネットニュース等、一部のサービスについてはNSFnetと相互接続していた。
  10. NAPとは? - WIDE大学「ネットワークアーキテクチャ」
  11. 11.0 11.1 商用インターネットの始まり - WIDE大学「ネットワークアーキテクチャ」
  12. この接続性も通信回線事業者により提供されるのではあるが、主に帯域保証された専用線(コア回線)を利用するなど、ISPとの対比における「回線事業者」とは業態を異にする場合も多い。
  13. “IIJ4UサービスのIIJmioサービスへの統合及び一部機能の提供終了について” (プレスリリース), インターネットイニシアティブ, (2015年7月9日), https://www.iij4u.or.jp/info/iij/20150709-1.html . 2015閲覧. 
  14. “モバイルPCアクセスサービス” (プレスリリース), 富士通, (9), http://fenics.fujitsu.com/networkservice/mobile-pc/ . 2015閲覧. 

関連項目

外部リンク

テンプレート:Internet access