ダゲン・H

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Dagen h.png
ダゲン・Hのロゴ

ダゲン・H (: Dagen H) とは1967年9月3日、スウェーデン自動車対面交通が左側通行から右側通行に変更されたことを指す。

「ダゲン」とはスウェーデン語で「~の日」を意味し、「H」とは右側通行を意味する Högertrafik頭文字である。

概要

当時スウェーデンの自動車交通は左側通行であったが、右側通行に交通変更することとなった。

右側通行に変更した理由としては、スウェーデンは国境を接するノルウェーフィンランドデンマーク(いずれも右側通行)と自動車による往来が活発であり、交通方式を合わせることは特にトラック輸送の面でメリットがあったことが挙げられる。

右側通行への変更は以前から幾度も計画されていたが、そのつど国民からは反対された。特に1955年の国民投票では、83%という圧倒的多数で否定されている。そのなか、スウェーデン政府は通行方式変更によるメリットを重視し変更を実施した。

自動車について

スウェーデンでは、バスなどを除いた自国の乗用車について、ダゲン・H以前から左ハンドル車を採用していた。スウェーデン国内の自動車メーカーであるサーブボルボも、自国向けに左ハンドル車を販売しており、極めて特殊な道路環境であった[1]。そのため通行方式変更に伴う車両の改修・変更は、左ハンドル車のバスを新規導入したことなどを除き、前照灯の交換程度[2]で済んでいる。

鉄道について

スウェーデンの鉄道は、国鉄私鉄地下鉄など、現在も左側通行を維持している。

路面電車については、ストックホルム市とヨーテボリ市で対応が分かれている。ストックホルムではダゲン・H実施に伴い一旦廃止となり、24年後の1991年に右側通行の路面電車として復活している。ヨーテボリでは道路交通同様に左側通行から右側通行への切り替えを行っているが、終端にループ線を採用しており車両の片側にしかドアがないため、切り替え前後には反対側にダミーのドアが設置された状態の車両が走る光景が見られた。

関連項目

  • 730 (交通) - 日本では、沖縄県において日本復帰後6年目(1978年)に自動車交通が右側通行から左側通行へ変更された。
  • サモア - 2009年9月7日に、自動車交通が右側通行から左側通行へ変更された。

注釈

  1. 通常、左側通行の国では右ハンドル車が販売される。
  2. 自動車の前照灯は、対向車を幻惑しないように対向車側への配光を抑えてある。