チャージ機

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:ICcard charge.JPG
鉄道系ICカードのチャージ機
ファイル:チャージ機JR東日本.jpg
新宿駅の切符売り場にあるチャージ機

チャージ機(チャージき)とは、電子マネーICカード乗車券に金額をチャージ(入金)する機器をいう。事業者によっては、積み増し機(つみましき)ともいう場合がある(北陸鉄道ICa等)。

英語ではAdd value machineという[1]。また、中国語でのうち、中国では増值機[1]、台湾では加值機という。

電子マネーにチャージする機器や方法は様々であり、電子マネーを取り扱う店舗のレジでのチャージや、チャージ専用の機器(チャージ機)を利用したチャージ、楽天Edyに限ってパソコンFeliCaリーダ・ライタを利用してのインターネット経由でのチャージなどがある。さらにおサイフケータイを利用している場合には、電子マネーの種類によるが端末から直接オンラインでチャージすることも出来る。

前記のとおり、チャージ専用に特化した機器のみをチャージ機といい、レジや自動券売機自動精算機ATMSuicananacoWAONのみ)などがチャージ機と呼ばれることは無い。

また、鉄道系電子マネーでは、導入事業者の構内、主に改札付近やホームなどにチャージ機が設置・利用されている。自動券売機や自動精算機などを設置するより極めてコストが安く、設置場所も選ばないなどのメリットがあり、事業者によってはこれらの代替として設置されることもある。

脚注

  1. 1.0 1.1 『ことりっぷ海外版 香港』昭文社、2014年、127頁

関連項目