テレビ北海道

提供: miniwiki
移動先:案内検索


テレビ北海道
放送対象地域 北海道
ニュース系列 TXN
番組供給系列 TXN
略称 TVh
呼出符号 JOHI-DTV
呼出名称 テレビほっかいどうデジタルテレビジョン
開局日 1989年10月1日
本社 〒060-8517
北海道札幌市中央区大通東6丁目12-4
演奏所 本社と同じ
リモコンキーID 7
デジタル親局 札幌 14ch
主なデジタル中継局 旭川 21ch
函館 19ch
室蘭 26ch
網走 14ch
帯広 17ch
釧路 41ch
公式サイト http://www.tv-hokkaido.co.jp/
特記事項:
2016年3月31日現在、一部視聴できない中継局あり(#TVhのみ開局未定の地域も参照)
テンプレートを表示

株式会社テレビ北海道(テレビほっかいどう、Television Hokkaido Broadcasting Co.,Ltd.、略称:TVh)は、北海道放送対象地域としてテレビジョン放送をする特定地上基幹放送事業者である。

1989年平成元年)10月1日に開局した[1]平成新局TXN系列に属するテレビ局として開局し、北海道内では最後発の民放テレビ局でもある。

コールサインJOHI-DTVリモコンキーIDはキー局のテレビ東京と同じ「7」。

Contents

会社概要

事業所

※かつては旭川市函館市に支局が、釧路市に分室が置かれていたが、後に廃止された。

概要

系列新聞は日本経済新聞北海道新聞(道新)・道新スポーツ

正式な略称は「TVh」(小文字)だが、新聞や雑誌の番組表及び一部ワンセグ機器でのEPGや広告・記事では「TVH」(大文字)の表記が使われる場合もある[注 1]

不定期にフリーマーケットイベント『GOLDENマーケット[注 2]』を開催しているほか、1990年より毎年冬に開催されるTVh杯ジャンプ大会を協賛している。

編成等の特徴

開局当初は他の道内民放局と同様、自社制作番組も積極的に制作・放送していたが、その比率は年を追うごとに縮小している。現在の自社制作番組は30分未満の放送枠が中心となっており、テレビ東京など系列局制作番組のネット受けが多くを占めている。

かつては北海道における独立局アニメの受け皿的役割を担う放送局の1つであった[注 3]が、現在は大幅に縮小され、断続的に放送される程度である。

終夜放送はあまり行われておらず、深夜は放送を休止する場合が多い。中央区大通西4丁目の札幌大通西4ビルと釧路市幣舞町のまなぼっと幣舞に設置している「お天気カメラ」の映像をフィラーとして終夜放送することもあるが、その場合でも早朝の放送開始前には一旦カラーバーに置き換え、オープニングコールの後番組の放送が開始される。なお、大晦日から元日にかけてはテレビ東京が制作する特別番組をネット受けして終夜放送を行っている。

ただし、東日本大震災発生以降はしばらくの間、お天気カメラの映像をバックに「東日本大震災TXN災害募金」に関する告知テロップをオープニング映像に入る直前まで常時表示していた(BGMなし)。また、このときはカラーバーへの置き換えをせず、フィラー終了後すぐにオープニング映像を放送していた。

報道取材はクロステレビ(番組制作プロダクション。本社:東京)が協力している。

キャッチコピー

キャッチコピーは、2003年度より「TV happy!TVh」を使用。主に制作クレジット表記や同局の封筒などで使われていたが、これはあくまでも対外向けロゴであり、開局当初からの正式ロゴは本社社屋、放送機材、送信所、中継局、公式ウェブサイトの会社概要の項目、TVh道新ニュース・ニュース速報・気象警報・地震、津波情報のテロップ放送時[注 4]、TXN各種ニュース番組の取材クレジット表記、放送開始・終了時のハイビジョン撮影の風景の画像の挿入時、地上デジタル放送受信機表示アイコンなどで使われている。

地上デジタル放送を開始した2006年6月1日より「デジタル7チャンTVh」を使用。当初はデジタル放送のPRが主な目的だったが、2011年7月24日でアナログ放送が終了したことに加え、道東地区でも基幹送信所が開局したことから「ひろがる7チャンTVh」に改められた。これに関連し、SFアニメに仕立てた道東地区エリア拡大のCMが制作された[注 5]

その後開局が一段落したことから、2012年10月から再び「デジタル7チャンTVh」に戻された。

なお、2009年は開局20周年にあわせ「smile 20th」のキャッチコピーを使用、これを記念したイメージソングも新たに制作された。

また、2014年は開局25周年に合わせて「もっと↑(アップ)TVh」のキャッチコピーを使用していた。

2015年10月からは全道ネットワーク完成に合わせて「つながる7チャンTVh」のキャッチコピーを使用している。

マスコットキャラクター

ファイル:TVH-らっぴい.jpeg
らっぴい(TVH本社屋の壁画より)

カッコ内はモチーフにしたもの。

資本構成

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[3][4][5][6]

2015年3月31日 - 2016年3月31日

資本金 授権資本 1株 発行済株式総数 株主数
20億円 80億円 5万円 40,000株 26
株主 株式数 比率
日本経済新聞社 7,960株 19.90%
伊藤組土建 4,511株 11.27%
北海道新聞社 4,000株 10.00%
テレビ東京 2,120株 05.30%
TVQ九州放送 2,072株 05.18%
北洋銀行 2,000株 05.00%
伊藤組 2,000株 05.00%
石屋製菓 1,400株 03.50%
中日新聞社 1,336株 03.34%
読売新聞東京本社 1,200株 03.00%
朝日新聞社 1,200株 03.00%
フジ・メディア・ホールディングス 1,200株 03.00%
北海道電力 1,200株 03.00%
じょうてつ 1,200株 03.00%

過去の資本構成

沿革

肩書きはいずれも当時のもの。

  • 1985年昭和60年)
    • 6月 - 札幌商工会議所副会頭の伊藤義郎らが左藤恵郵政大臣に対し、チャンネルプランの割り当てを陳情。
    • 12月 - 郵政省が全国のテレビ4波化と南北中枢都市の5局化を発表。
  • 1986年(昭和61年)
    • 2月 - 電波監理審議会が新たなテレビ局の可能な地域に、札幌及び福岡を加えた5地域が適当と答申。差し当たり条件が揃った札幌地域に周波数(30kW、チャンネル17ch)を割り当て。北海道第5テレビの申請第1号として「テレビ札幌」(代表:伊藤義郎、基本金10億円)が申請。
    • 4月 - 申請締め切り(申請数176)。
    • 12月 - 唐澤俊二郎郵政大臣が北海道経済連合会会長の四ツ柳高茂に、一本化調整を依頼。
  • 1987年(昭和62年)2月 - 一本化調整代表者打ち合わせ会議を初開催。
  • 1988年(昭和63年)
    • 6月 - 一本化完了。
    • 8月24日 - 「テレビ北海道」創立総会、設立[1]
    • 9月 - 本社演奏所起工式。
  • 1989年平成元年)
    • 8月 - 試験放送開始。手稲山送信所、本社演奏所竣工式。本社移転。
    • 9月24日 - サービス放送開始。
    • 10月1日 - 札幌送信所を開局。アナログテレビ本放送を開始[1]。(コールサイン:JOHI-TV)。同時にTXNへ加盟。テレビ東京系では全国5番目、北海道では開局当初からとしては、北海道文化放送に次いで2番目のマストバイ局となった。
  • 1991年(平成3年)9月21日 - 旭川送信所を開局。
  • 1993年(平成5年)
  • 1994年(平成6年)10月1日 - 開局5周年。
  • 1999年(平成11年)10月1日 - 開局10周年[注 7]
  • 2006年(平成18年)
    • 3月1日 - 地上デジタル放送対応のマスター更新(東芝製)。
    • 6月1日 - 札幌地区で地上デジタル放送を開始。
  • 2007年(平成19年)10月1日 - 函館・旭川・室蘭の各地区で地上デジタル放送を開始。
  • 2009年(平成21年)
  • 2011年(平成23年)
    • 7月24日 - アナログ放送を終了、デジタル放送へ完全移行。
    • 8月26日 - 釧路送信所を開局。
    • 11月7日 - 帯広送信所を開局。
    • 11月11日 - 網走送信所・北見中継局を開局。これにより開局から23年目(地上デジタル放送開始からは6年目)にして、基幹送信所が全て開局した。
  • 2014年(平成26年)10月1日 - 開局25周年。
  • 2015年(平成27年)12月22日 - 根室中継局ほか開局により、全道ネットワークが概ね完成に至った。

テレビチャンネル

ファイル:TXNID.png
テレビ東京系列のリモコンキーID地図

基幹局以外の中継局施設は、民放各局(一部はNHKも含む)と共同使用している。

出典:総務省北海道総合通信局「北海道内の地上デジタル放送局の開局状況[7]

札幌地区(JOHI-DTV)

中継局

  • 宮の森:24ch 0.3W
  • 円山:16ch 0.1W
  • 山元:24ch 0.05W
  • 定山渓:49ch 0.3W
  • 藻岩下:24ch 0.3W
  • 簾舞:50ch 0.3W
  • 藻南:24ch 0.3W
  • 西野:30ch 0.3W
  • 宮の沢:30ch 0.3W(垂直偏波)

旭川地区

旭川送信所は当初1992年4月1日に開局予定だったが、地元の強い要望に加えTVh側も早く放送開始したい意向があったことから、半年前倒して1991年9月21日に開局(送信所建設も当初計画より1年前倒しの1990年に着工)。

開局当日は旭川地区限定で、当時の伊藤義郎社長(現・取締役名誉会長)による「旭川送信所放送開始の挨拶」が5分間放送された[注 9]

デジタル放送は2007年9月7日13:00から試験放送開始、10月1日より本放送開始。

中継局

函館地区

デジタル放送は2007年8月30日13:00から試験放送開始、10月1日より本放送開始。

送信所施設はHBCと共同使用。

函館蛾眉野中継局は蛾眉野地区テレビ受信組合がギャップフィラーでの送信を開始したことにより、2013年1月22日に廃止された。

中継局

室蘭地区

デジタル放送は2007年10月1日より本放送開始。

中継局

帯広地区

2011年10月24日11:00から試験放送開始、11月7日より本放送開始。

送信所施設はSTVと共同使用。

中継局

北見(網走)地区

2011年10月28日11:00から試験放送開始、11月11日より本放送開始。

送信所施設はHTB・STVと共同使用。

中継局

釧路地区

2011年8月17日10:00から試験放送開始、8月26日より本放送開始。

送信所施設は他局が既に設置済の施設を一部共同使用。

鉄塔はNHKと民放各局、UHF送信アンテナは民放各局で共同使用するが、局舎はTVhが単独で新設した。

中継局

放送エリアの拡大

アナログ放送のエリアカバー打ち切り

テレビ北海道には他の道内各民放テレビ局と同様に、北海道内全域で視聴可能にする事を前提として放送免許が与えられているため、開局当初は各地の主要送信所・中継局(プラン局)33局にもアナログ放送チャンネルが割り当てられ、開局から10年以内にこれらの送信所・中継局設置を終了する予定だったが、その後地上デジタル放送への完全移行が決定した事もあり、アナログ送信所・中継局の新規開局は道北・道東を中心に未開局地域を残したまま1999年度をもって打ち切られた。

地上デジタル放送への対応

地上デジタル放送は2006年6月1日から札幌地区で、2007年10月1日より旭川・室蘭・函館の各地区で放送を開始したが、経営基盤が脆弱なことから道内各民放テレビ局がデジタル放送で札幌と道内各地を結ぶ中継回線(全道ライン)[注 12]の使用料や、難視聴地域向け中継局の設置・維持に要する経費が経営を圧迫していたため、当初はアナログ放送が視聴可能な地域から優先して、デジタル送信所・中継局を開局していった。

その結果、アナログ放送が視聴できた札幌・旭川・函館・室蘭の各地区では、デジタル送信所・中継局が2010年12月までに概ねすべて開局した。その他は2011年8月から11月にかけて開局した釧路・帯広・網走各送信所と北見中継局など一部にとどまり、アナログ放送の停波後も「未開局地域」や、デジタル放送の開局予定が具体化していない「非該当地域」が道北・道東を中心に残っていたが、これらの地域でも総務省が所管する「後発民放局支援スキーム」の活用や関係自治体から設置費用などの補助を受けながら順次開局し、2016年3月31日の標茶ルルラン中継局開局をもって実質的な北海道内全域のカバー化を完了させた[7]

TVhのみ開局未定の地域

全道カバー化以後も、以下の中継局ではTVhのみチャンネルが割り当てられておらず、今後開局するかは2018年4月1日の段階では未定である。

帯広地区

いずれも本別町にある中継局だが、本別町では後述の帯広シティーケーブルでの再放送を利用するか、帯広送信所に向けた高利得(パラスタック)アンテナを立てることになる。

本別中継局がカバーする浦幌町北部での受信方法は、帯広送信所に向けて立てる高利得(パラスタック)アンテナに限られている。

再送信サービス

一部のケーブルテレビ局では、TVhの電波を近隣の受信点から中継回線(光ファイバー)を利用したり、TVhと専用回線を接続して再送信サービスを行っている。主に直接受信が困難な地域や、放送エリア内の都市部で行われている。青森県は一部地域を除き放送対象地域外のため、区域外再放送となる。

上記のほか、光ファイバー回線を利用した一般向け再送信サービスも一部地域で提供している。

OCTVとKCTVは、地元基幹中継局が開局前のアナログ時代から、デジタルの地元中継局開局まで、札幌送信所の電波を専用回線を経由して再送信を行っていた[注 13]。デジタル放送については、NHKと先発4社の地元基幹中継局の開局に合わせて再送信を開始した。

札幌地区

旭川地区

函館地区

室蘭地区

帯広地区

  • 帯広シティーケーブル (OCTV)
    • 再送信開始当初は札幌送信所の電波を直接受信して再送信していた。
    • TVhのみ未開局の本別町ではこちらでの視聴を強いられている。

北見(網走)地区

釧路地区

青森県

音声多重・字幕放送

アナログ放送での音声多重放送は、札幌地区の全域と室蘭地区の一部(札幌送信所よりケーブルテレビで再送信している釧路・帯広地区と青森県も含む)で実施していた。

地上デジタル放送では、放送対象地域内全域で音声多重放送が受信可能(モノラル2重音声、5.1サラウンド、ステレオ2音声放送を行わない限りモノラル音声でも常時ステレオ放送となっている)[注 14]

字幕放送も、放送対象地域内全域で実施している。

字幕・ハイビジョン放送時のテロップ表示

字幕放送を示す「字幕」のテロップ表示は、同時ネット番組は制作局からのネット送出[注 15]。時差ネット(土曜スペシャルなど一部番組はネット送出のスーパーをそのまま表示)および自社制作番組は従来通り自社送出で表示されるが、表示は年数回程度でめったに見ることができない。デザインはTXN各局共通だが、自社送出分では当初、テレビ東京・BSジャパンで出しているものより若干横長であったが、現在は同じサイズとしながらもテレビ東京・BSジャパンより輪郭がやや太めである。

2009年6月頃までは同時ネット・時差ネットを問わず、すべて自社送出で表示していた[注 16]

ハイビジョン番組である事を示す「HV ハイビジョン制作」のテロップ表示は、同時ネット番組は制作局送出(2008年6月まで)で、時差ネット番組及び自社制作番組は自社送出(2008年7月23日まで)で表示していた。

その他、地上デジタル放送のみ表示される「d データ放送」(dは正方形で囲んでいる)、ステレオ2音声の「DUAL STEREO」のテロップ表示は、同時ネット・時差ネットを問わずすべて自社送出で表示している。

新聞などのテレビ番組欄

北海道新聞や関連発行物、その他の新聞社のテレビ番組欄では、TVhの番組表の取り扱いに関する対応が以下の様に分かれている。

北海道新聞

本紙面の番組欄は、放送区域内と直接受信が困難な地域(主に中継局が未開局の地域)で取り扱いが異なっている。

  • 番組表は左からNHK総合、NHK教育(Eテレ)、UHB、HBC、STV、HTB、TVhの順に掲載している。
  • 朝刊には2010年3月29日のテレビ欄レイアウト変更まで「一部地域ではTVHは受信できません」の断り書きが記載されていた[注 17]
  • また、道東(網走・帯広・釧路)地区では送信所・中継局の開局が2011年までずれ込んだことから長らく直接受信が困難な地域であったため、TVhの欄が地元企業や道新支社などの企業広告に差し替えられていたが、試験電波発射にあわせて順次レイアウトが変更されていった。ただし、以前よりケーブルテレビを通じて再送信が行われていた帯広地区では朝刊・夕刊ともに、釧路地区では朝刊にTVhの番組表を掲載していた。

直接受信が困難な地域

帯広地区

対象:帯勝版(十勝管内)

  • 帯広地区では本別町全域と浦幌町北部を除いて直接受信が可能なため、朝刊・夕刊とも放送区域内発行分と同様にTVhの番組表が掲載されているが、地上波未開局だった時、朝刊のみ2010年3月のテレビ欄レイアウト変更まで「一部地域ではTVHは受信できません」の断り書きが記載されていた[注 18]

道内全域

日曜Navi(別刷り、旧・日曜版)

従来は木曜夕刊別刷り特集「おふたいむ」に「週間テレビ番組欄」を掲載していたが、「おふたいむ」の発行終了に伴い2008年12月7日付より移設され、引き続き道内全域でTVhの番組表を掲載している[11]。但し、年末年始の年1回は日曜Naviの発行が休止となるため、振り替えで日曜日朝刊本紙面に掲載される。

縮刷版

札幌本社発行の最終版を使用しているため、TVhの番組表(過去分)もそのまま掲載している。

道新スポーツ

TVhが直接受信できない地域でも差し替えはされず、道内全域でTVhの番組表が掲載されている。

北海道内で印刷している全国紙

TVhが直接受信できない地域でも差し替えはされず、道内全域でTVhの番組表が掲載されている(左から6番目か7番目)。なお、日本経済新聞の北海道版では、開局当初から2009年までは左からNHK総合・教育(Eテレ)の次にTVhの番組表を掲載していた(現在は地上デジタル放送のリモコンキーIDの順番にあわせ、左から6番目となっている)。

道内各地の地方紙

TVhが直接受信可能な地域ではTVhの番組表を掲載しているが、直接受信が困難な地域では掲載していない。なお、十勝毎日新聞ではグループ会社の「帯広シティーケーブル」がTVhを再送信している事からTVhの番組表を掲載している。

青森県

地元地方紙の東奥日報や全国紙の青森版にTVh[注 19]の番組表を掲載している[注 20]

オープニング・クロージング

2012年2月以降のオープニングは放送開始10分前にカラーバー(BGMなし[注 21])→放送開始7分前に「ひろがる7チャンTVh」のイラストと同局公式ウェブサイト・携帯サイトのアドレスが記載された静止画像[注 22]もしくはカラーバーをバックにBGM(5分間[注 23])→放送開始3分前に3編のアニメーション映像に載せて「デジタル7チャンTVh」の歌(2分間、フルコーラス)→放送開始45秒前にハイビジョン撮影の北海道の自然(45秒)という順に流している。一方、クロージングはハイビジョン撮影の北海道の動物の映像(45秒)→「ひろがる7チャンTVh」のイラストと同局同局公式ウェブサイト・携帯サイトのアドレスが記載された静止画像(30秒[注 24])の順となっている。

開局 - 1999年9月

岩橋英遠作の絵画『道産子追憶之巻』に札幌交響楽団演奏のクラシック音楽(ラヴェル作曲の「ダフニスとクロエ〜夜明け〜」)を加えて最後に本社が映り(オープニングは昼間の社屋・エンディングは夜の社屋)、最後に本社鉄塔をバックに札幌送信所の送信チャンネル・映像と音声の周波数と出力及び全中継局(後にブルーバック表示で札幌・旭川・室蘭・函館4送信所)を放送した。

開局から1999年まではオープニング・クロージングに続いて随時試験電波発射中の送信所を数秒間ブルーバックで表示していたほか、開局当初から数年間はモノスコのテストパターンも使われていた。

1999年10月 - 2003年頃

北海道をイメージした風景のCG映像が流れていた。オープニングは森を飛ぶ鳥、エンディングは夜の橋と灯台。

2002年11月21日にアニメ『ポケモンAG』が開始された頃には、カラーバーに初期のOPやED曲をBGMとして流していた。

2006年6月1日 -

ハイビジョン撮影による北海道の風景(2003年頃から使われている内容のマイナーチェンジ)が流される(アナログ放送は16:9レターボックス)。コールサインは原野や山岳の映像をバックに表示[注 25]

オープニングでは霧のかかっている山地やはまなすすずらんなどさまざまな北海道の自然・植物の映像。
クロージングではつかみ、エゾシカの群れ、キタキツネリスフクロウナキウサギなど動物の映像。BGMは松原正樹「AFFECTION」

スタジオ

ニューススタジオの後方、ガラス越しにマスター(主調整)室がある。

現在放送中の主な番組

2017年7月現在。都合により、放送時間は変更される場合がある。最新の情報は番組表などで確認のこと。

  • テレビ東京系ネット番組のうち、アニメ番組の多くはCS放送のAT-Xでも視聴可能。
  • テレビ東京系ネット番組のうち、一部のニュース・経済情報番組はBS放送のBSジャパンやCS放送の日経CNBCでも視聴可能(但し時差放送[注 26])。

自社制作番組

ニュース・情報・バラエティ
ゆうがたサテライト〜道新ニュース〜(月曜-金曜16:50-16:54・17:15-17:25)
TVh道新ニュース(土曜17:25-17:30)
けいざいナビHOKKAIDO(土曜11:00-11:30、再放送:木曜(水曜深夜)2:05-2:35)
スイッチン!(土曜11:30-12:00)
旅コミ北海道 じゃらんdeGO!(土曜18:30-19:00)
マチュアライフ北海道(日曜11:30-12:00、再放送:金曜12:00-12:30)
天気予報・短時間番組
TVhお天気情報(1日数回放送)
みにっつ(火曜(月曜深夜)1:25-1:35、火曜-金曜10:55-11:00。イレギュラーで土日や別時間帯で放送する場合もあり)
ウォッチングさっぽろ(木曜21:54-22:00)
コンサにアシスト!(金曜21:54-22:00)
週刊ナンバー7~西川遥輝~(土曜11:55-12:00)
らっぴぃ通信(土曜20:54-21:00、日曜15:55-16:00)
ムービーズ(日曜(土曜深夜)0:50-0:57)
シネマfun(日曜15:50-15:55)
デジタル7チャンTVh(番宣スポット、随時)
自己批評番組
こんにちはTVhです。(毎月第1日曜6:25-6:30)※字幕放送
特別番組
YOSAKOIソーラン祭りファイナルコンテスト中継(2010年より毎年6月に『日曜ビッグバラエティ』枠で放送)
競馬中継
TVhサマー競馬NEXT(土曜15:00-16:00)
  • JRA函館札幌競馬開催時のみ自社制作で中継。
  • 上記以外の時期は『ウイニング競馬』をネット。
  • 2017年まではTVhサマー競馬というタイトルで放送されていた。
プロ野球中継
サッカー中継
北海道コンサドーレ札幌戦(2016年 - )

TXN系列局制作・時差ネット番組

系列外局・プロダクション等制作番組

  • しんや一族オフィスセブン制作、月曜(日曜深夜)0:35-1:05[12]
  • 音語(土曜(金曜深夜)2:00-2:30)
  • ガンキタ(クリエイティブラボソラノリアル制作、土曜(金曜深夜)2:30-3:00[13]
  • Music B.B.日音制作、土曜(金曜深夜)3:00-3:30)※以前はSTVで放送されていた。
  • 「ぶっちゃけ!終活TV」〜ばら色の佳生〜(オフィスセブン制作、土曜6:00-6:30[14]
  • 中村美彦の臥竜清談(NPO法人北海道グラウンドワーク制作、毎月第3日曜5:25-5:55[15]
  • きくりんのSunday Golf(クリエイティブラボソラノリアル制作、毎月第4日曜5:25-5:55[16]

終了した番組

自社制作番組

自社制作のアニメ番組

単発特別番組

  • 北海道はオーケストラ(開局記念番組、TXN各局同時ネット)
  • 宇梶ホリギャル曽根が行く釧路の魅力発見!ふれあい旅(2011年8月27日放送)※釧路送信所開局記念
  • 北海道DAISUKI 道東満喫・満足旅(2011年11月26日放送)※帯広送信所・網走送信所・北見中継局開局記念
  • 絵手紙ズウさんと行く ご当地看板娘 出会い旅(2012年12月29日放送)※名寄・士別・下川・美深地区開局記念
  • 北海道愛 キタ!自慢V選手権(2015年1月23日放送、同年2月11日にも再放送)※稚内をはじめとする道北エリア開局記念
    • この特別番組では、同局では初めてとなるマルチスクリーン型放送[注 27]を実施した(再放送でも実施)[18]
  • 蛭子能収の道東新一村一品探索隊!蛭子と沙菜の爆笑悶絶珍道中!(2015年12月23日放送)※根室・中標津エリア開局記念

スポーツ中継番組

サッカー中継

バスケットボール中継

他系列局制作番組

日本テレビ系

TBS系

フジテレビ系

テレビ朝日系

独立局・プロダクション等制作番組

アニメ

その他

アナウンサー・キャスター

自社制作番組が少ないこともあり、アナウンサーの人数は道内民放テレビ局で最も少ない。そのため、アナウンサーのほか、TVh記者や外部契約キャスターが一部番組を担当している。

アナウンサー

過去に在籍したアナウンサー・キャスター

男性

女性

脚注

注釈

  1. 略称に大文字と小文字を両方使用するテレビ局は、テレビ北海道とテレビ新潟(TeNY)のみ。
  2. テレビ北海道の登録商標
  3. TXN系列局ではテレビ愛知TVQ九州放送も同様。
  4. 速報テロップは気象警報や竜巻注意情報など気象に関する情報ではカラーで表示し、黒の透かしバックも付けられるが、TVhニュース速報では黒縁付きの白文字表示で透かしバックも付けられない。但し、交通情報は道内民放テレビ局で唯一表示していない。
  5. らっぴいが徒歩で道東へ向かう設定で、モデルとなる隊員のアフレコもTVhのアナウンサーが務めた。
  6. テレビ北海道 取締役会長
  7. 当時のキャッチコピーはテレビ画面に目を描いたデザインで「みて!」というものだった。
  8. アナログ放送では「アナログ」、デジタル放送では「TVh」の局ロゴを常時表示(CM中は除く)。これにより道内の全テレビ局でウォーターマークが表示されるようになった。
  9. この時は建設計画・放送開始時期の前倒しに加え、歌志内中継局設置についても併せて触れられていた。この挨拶を放送するため、札幌地区より放送開始を5分早め、旭川地区のみ5時55分より放送開始した。
  10. TVhが単独で設置した中継局施設を、TVhを含む民放各局が共同でデジタル中継局として使用。
  11. NHK及び他の民放4局と共にデジタル新局として開局。
  12. 北海道では、北海道電力系のHOTnet(北海道総合通信網)の回線を使用。NHKはデジタルもNTT回線を利用。
  13. ただし、アナログ時代はVHF1ch~12chでの再送信ではなかったため、NHKや先発4局とは異なり、工場出荷状態のテレビ受信機では視聴できなかった(アンテナ受信が可能な地域の局ではVHF変換を行っていた。)。
  14. 映像・音声信号を付加した試験放送開始時から既にデジタル放送で音声多重放送が受信可能だった。
  15. 2009年1月より、テレビ東京制作番組の一部で、同年7月頃から同時ネットされる全番組で表示するようになった。ただし、テレビ愛知制作番組はそれ以前からネット送出で表示している。
  16. リアルタイム字幕放送を行う「NEWS FINE第2部」(スタジオの副調整室から番組テロップの一部として出しているため)、TVQ九州放送制作の「未来の主役〜地球のこどもたち〜」(VTR編集時に挿入してあるため)、テレビ愛知制作の「トミカヒーロー レスキューフォース 」(制作局からのネット送出で出しているため)を除く。
  17. 開局当時はNHK総合、NHK教育(Eテレ)、UHB、TVh、HBC、STV、HTBの順に掲載していたが、札幌地区以外の地域ではTVhを受信できない地域が多かったことから、これに配慮するため現在の掲載順に変更され、後に札幌地区も同じ形式となった。
  18. 放送区域内発行分にも、断り書きが記載される場合があった。
  19. 東奥日報は「テレビ北海道」、読売新聞青森版は「テレビ北海道 TVHテレビ」と表記されている。
  20. 通常、TVhの番組表はハーフサイズで掲載しているが、東奥日報夕刊や土曜日水曜日に発行される「週間てれびぱーく」(週間番組表)ではフルサイズでTVhの番組表を掲載している。
  21. 終夜放送でカラーバーを流している場合は放送開始10分前にフェードアウトでテストトーンの音量を下げる。速報テロップが入った場合のジングル音はこの間でも通常どおり流している。
  22. 2013年からはイラストが同局公式ウェブサイトにある「らっぴぃ通信 HP版」のものに変更。
  23. BGMは「デジタル7チャンTVh」の歌をフルコーラスとカラオケの2バージョン連続で流す。
  24. BGMは「デジタル7チャンTVh」のインストルメンタルバージョン。
  25. コールサインのアナウンスは小澤良太が担当。
  26. BSジャパンでは、『モーサテ』は同時ネット。
  27. マルチスクリーン型放送:テレビとタブレットやスマートフォン端末を専用アプリにより連動させて行う放送方式。

出典

  1. 1.0 1.1 1.2 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「japan-broadcasting-yearbook-1999」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 所在地一覧 - テレビ北海道、2014年11月21日閲覧
  3. 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2015』 コーケン出版、2015-11-20、220。
  4. 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2016』 コーケン出版、2016-11-25、226。
  5. 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑'92』 コーケン出版、1992-11、165。
  6. 日本民間放送連盟 『日本民間放送年鑑2003』 コーケン出版、2003-11、173。
  7. 7.0 7.1 北海道内の地上デジタル放送局の開局状況(2016年3月31日現在) - 総務省北海道総合通信局、2016年3月31日閲覧
  8. 遠軽町ホームページ くらし 遠軽町内の地上デジタル放送について
  9. 西興部村長からのメッセージ 第187号 (PDF) - 西興部村ホームページ(2014年11月14日)※インターネットアーカイブによるキャッシュ
  10. “TVh(テレビ北海道)試験放送開始に関して” (プレスリリース), 青森ケーブルテレビ, (2016年2月19日), http://www.actv.ne.jp/info/doc/20160219_tvh_scan.html . 2016閲覧. 
  11. 北海道新聞社からのお知らせ
  12. 番組紹介サイト - オフィスセブン公式サイト、2017年7月23日閲覧
  13. 番組公式サイト - レアメリッサエンターテイメント、2017年7月23日閲覧
  14. 番組紹介サイト - オフィスセブン公式サイト、2016年8月13日閲覧
  15. 中村美彦の臥竜清談 - 北海道グラウンドワークホームページ、2016年10月17日閲覧
  16. きくりんのサンデーゴルフ - 2017年7月23日閲覧
  17. チルビーとえほんHP
  18. TVH開局記念特別番組 - 稚内プレス(2015年1月19日) ※2015年1月20日閲覧
  19. 後にNHK Eテレ・北海道ネットワーク各局でも再放送
  20. 第1期は後にNHK Eテレ・北海道ネットワーク各局でも再放送
  21. 公式サイト内「磯田彩実ブログ」(2012年10月10日)
  22. 磯田彩実ブログ・初夢はまだ!! - TVh公式サイト、2017年1月5日掲載、2017年1月9日閲覧
  23. ベンチャーボイスグループ
  24. 札幌/コミュニケーション・人材教育・企業研修・講演のハッピーアロー(本名の森順子として)

関連項目

外部リンク


  • テンプレート:Tv-hokkaido