デヴィッド・ボウマン・シュネーダー

提供: miniwiki
移動先:案内検索

デヴィッド・ボウマン・シュネーダー(David Bowman Schneder、1857年2月23日 - 1938年10月5日)は、アメリカ合衆国出身の宣教師で、アメリカ・ドイツ改革派教会から派遣され、日本で活躍した。

来歴

1857年ペンシルベニア州に生まれる。1882年にフランクリン・アンド・マーシャルカレッジを卒業し、1879年ランカスター神学校卒業。その後、アメリカ国内で4年間牧師を務める。

1887年(明治20年)、ドイツ改革派教会より日本宮城県仙台区1889年より仙台市)に派遣される。1886年(明治19年)に仙台区に開校された仙台神学校(現・東北学院)に赴任し、押川方義W・E・ホーイに協力して仙台神学校の経営を行う。この三名が東北学院の重鎮になる。

1887年(明治20年)に山形県南村山郡山形(1889年より山形市)に開校された山形英学校の英語教師もJ・P・ムーアと共に兼任する。

1889年(明治22年)、宮城県宮城郡七ヶ浜村(現・七ヶ浜町)にF.W.ハーレルらと別荘地(現・高山外国人避暑地)を拓く。

1891年(明治24年)に、押川の後を継いで東北学院第2代目院長に就任する。在位35年間に、中学部、高等部、神学部を整備し、私塾的な学校を総合的なキリスト教主義教育機関に育て上げる。

1919年大正8年)には旧中学校舎を建設。1923年(大正12年)には新校舎、1926年(大正15年)に専門部校舎、礼拝堂を建設する。また、伝道者としても仙台教会(現、日本基督教団仙台東一番丁教会)を設立する。

これらの活動が評価され、フランクリン・アンド・マーシャル大学より名誉神学博士号を授与され、アーサイナス大学より名誉法学博士号を授与される。

日米間を往復して1920年代のアメリカの日系移民排斥問題(排日移民法参照)の解決に取り組んだ。1936年昭和11年)には、東北学院の院長を辞任し、名誉院長に就任する。仙台に住み続け、東北学院の基金の設立に奔走し、1938年(昭和13年)に狭心症で死去した。

参考文献