ビルボード

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:Billboard logo.svg
ビルボードのロゴ

ビルボード (: Billboard) は、米国の芸能メディアのブランド。音楽業界誌『ビルボード』を出版し、アメリカで最も権威のある音楽チャートであるBillboard Hot 100Billboard 200などポピュラー音楽のヒットチャート(ランキング)を発表するほか、イベントの主催、テレビ番組の制作などを行なう。

オランダの複合企業、ニールセン・カンパニー傘下であったが、2009年に売却され、Prometheus Global Media傘下のHollywood Reporter-Billboard Media Groupが経営する。

ラジオ&レコーズ」(1973年創刊)と共に米国の2大ランキングチャートとして知られる。かつては、「キャッシュボックス」(1942年創刊・1996年廃刊)、「レコード・ワールド」(1964年創刊・1982年廃刊)を含めて4大ランキングチャートであった。

歴史

ファイル:Billboard02 10thAnniv.jpg
1904年のビルボード誌

1894年11月1日に『ビルボード・アドバタイジング』(Billboard Advertising)という誌名で創刊。創設者はWilliam H.Donaldson とJames H. Hennegan。オハイオ州シンシナティで産声をあげた。1897年に『ビルボード』に改称。創刊当初は、サーカスや移動遊園地などを取り上げていたが、次第に音楽を取り扱う記事数が増え、1960年代からサーカスや移動遊園地を別の雑誌で扱うことにし、音楽に一本化した。誌名はその頃の名残であり、巡業の日付を貼り付ける掲示板から付けられたものである。

1936年1月4日、ビルボードは初めて全米のジュークボックスで流れたヒット曲の一覧を発表し、1940年7月27日号に初めて独自の統計から割り出した、ヒット曲のチャートを掲載した。1958年8月4日以後、シングルの販売とラジオ局でのリクエストなどを元にホット100(Hot 100)という100曲の最も流行している音楽チャートを掲載している。また2005年2月12日からホット100とは別にシングルの販売、パソコンへのダウンロード、アメリカのトップ40ラジオ局のリクエストなどを元にしたポップ100(Pop 100)というチャートも掲載されるようになった。

1970年12月には日本特集号を出版し、数十ページに渡って日本の音楽業界の状況について報じた[1]

1976年7月第1週のチャートは、本来ならば1976年7月3日付となるはずであるが、アメリカ合衆国建国200年記念日の1976年7月4日付にチャートの日付を1日ずらしている。

また、1970年からAmerican Top 40というビルボード誌提供の音楽番組が毎週全米で放送され続けてきた。もっとも長くDJを勤めたのは1970年から1988年8月と中断をはさんで1998年から2004年までこの番組にかかわったケイシー・ケイサムCasey Kasem)である。1988年8月から1994年2月まではシャドー・スティーヴンズShadoe Stevens)が、2004年からケイサムに代わってはライアン・シークレストRyan Seacrest)が勤めている。この番組はアメリカ国内だけにとどまらず英語圏各国や日本など世界中でも放送され、番組の隆盛とともにビルボードはアメリカのチャートの代名詞として世界を席巻することになる。とりわけ日本にはビルボードに熱い思い入れを思ってるチャートファンが多く、世界で唯一ビルボードトップ40のテレビ番組(テレビ神奈川)やビルボードの名を冠したクラブが存在している。

ただし、現在放送中のAmerican Top 40は名目上、ビルボードのチャートを使用していない。詳細は下記(#集計方法の変更に伴うチャートへの影響)参照。

現在のビルボード誌

ビルボードは音楽だけでなく、DVDビデオ、さらにはインターネット配信まで幅広く取材し、ニュースやオピニオン記事を掲載している。内容は専門的な記事が多く、レコード会社の社員やクラブDJを対象にしたものであり、一般の音楽誌にあるような話題には乏しい。一部の書店で取り扱っているが、一般の書店で見ることはめったに無い。日本の「コンフィデンス」誌が同種。

チャート

ファイル:Roxette 2014-04-08 001.jpg
「ビルボードHot100」1位の記念盾を手に25周年を祝うロクセット

ビルボードのチャートといえば、それぞれ最新の100曲と200曲を取り扱う「Hot 100」(主にシングル)と「Billboard 200」(主にアルバム)が広く知られているが、ジャンルごとのチャートも取り扱っている。カントリーミュージックブルーグラスジャズクラシックR&Bヒップホップ電子音楽ラテン音楽宗教音楽、さらに着メロまでチャートとして掲載されている。チャートの長さは一定ではなく、トップ10からトップ75まで様々である。

ニールセンサウンドスキャンやブロードキャストデータシステム(BDS)、それに各ラジオ局の放送リスト、さらに店舗からの売り上げ記録などを総合して、順位を決定している。各チャートごとに選任の担当者がおり、最終的な判断は全て担当者が下している。過去にはマドンナのシングル、『Into the Groove』が12インチシングルレコードであったため、Hot 100の担当者がチャートへの掲載を見送り、R&Bのチャートにのみ掲載されたことがあった。

年間チャート「Year in Music(イヤー・イン・ミュージック)」は、集計対象年の前年12月第1週から対象年の11月最終週までを集計したものとされている。

日本では「ザ・ベストテン」などの影響でいわゆる“ベストテン”に入ることがヒット曲の一つの指標になっているが、アメリカでは「American Top 40」の影響で“Top 40”が指標になっている。

一方でビルボードでは現在は特定ジャンル専門局のラジオオンエア回数も集計対象として認めているため、例えばカントリー局のみで爆発的ヒットになった結果HOT 100でTop 40入りした曲であってもポップ系など他のラジオ局では全くかかっていないことも多い。これはつまり、カントリーに興味のない人々には全く知られていないという、一種の問題を含有しているとも言える事である。

アメリカの週刊本誌には、発売されているもののHOT 100にはまだ上がってきていないシングル曲のチャートである“Bubbling Under HOT 100 Singles”が掲載されている。101位以下から概ね125位程度までがリストされている(1960年代には136位までリストされたこともあった)。これからのヒットが期待される曲のリストという意味合いから、HOT 100から下降してきた曲はリストされない。過去には、ビートルズの「I'm Down」(最高1位3週の「Help !」のB面、最高101位、1965年)や、エルビス・プレスリーの「Suspicion」(最高34位の「Kiss Me Quick」のB面、最高103位、1964年)、「You'll Be Gone」(最高21位の「Do the Clam」のB面、最高121位、1965年)など多数あるが、いずれもセールス分がA面曲にカウントされたためのラジオのオンエアによる記録であった[2]。このチャートはメインのHOT 100の延長と捉えられているが、1974年以降は10曲程度の記載にとどまったり、1985年の8月から1992年の12月までは掲載がなかったりなど変則的である。Bubbling Under HOT 100 SinglesからHOT 100の1位へと最も急上昇した楽曲は、ブリトニー・スピアーズの「Hold It Against Me」で、2011年1月29日付にて前週の124位から1位への上昇を記録した。

集計方法

現在、ビルボード総合チャートHot 100はダウンロードセールス1000件とエアプレイオーディエンス100万人を同ポイントとして集計されている(2005年2月以降)。そのため、セールスチャート、エアプレイチャート、総合チャートはそれぞれ異なるものであるが、オリコン[3]全英シングルチャートなどの影響からかよくこれらが混合して用いられることがあるため注意が必要である。

また日本でアメリカンTop40がアメリカの総合シングルチャートのごとく紹介された影響からか、ラジオフォーマットの一つであるCHR/Top40(ポップ)チャートを総合チャートと勘違いし、それ以外のフォーマットも全て合計するビルボードのエアプレイチャートおよび総合チャートであるHot 100と乖離しているとする声も一部あるが、ラジオ局はフォーマットによってかける曲が異なり、オーディエンスも異なるアメリカでは結果的に総合チャートであるHot 100が「ポップ」チャートでないということは有り得ることである。

そのためPop 100というチャートも2005年2月から開始されている。このチャートではグリーン・デイの「Boulevard Of Broken Dreams」は3週連続で1位、ワンリパブリックの「Apologize」は計8週(4週連続2回)1位となっているが、両楽曲はHot 100では2位止まりである。

集計方法の変更に伴うチャートへの影響

長い歴史の中で、チャート集計方法は何度か変更されているが、特に1991年末にそれまでのエアプレイ重視(エアプレイ75%:セールス25%)から、セールスにより比重をおくようにした(エアプレイ60%:セールス40%)大改変以降、HOT100チャートにおいて急激にヒップホップR&Bといったブラックミュージック系が上位を占める割合が大きくなった。これはアルバム志向が強い白人層に対し黒人はシングル志向が強く、シングルセールスチャートの上位はブラックミュージックが占めていたことによる。

この改変以後、シングルセールスよりもエアプレイが主体であるロック系の楽曲が上位(特に1位)を獲得することは極めて難しいものとなった。一方でセールス主体のヒップホップR&Bなどブラックミュージック系の曲が数ヶ月にわたって1位を取り続けることが恒常化していった。この改変以前は10週連続1位を獲得することは稀で、1970年代のデビー・ブーン(「恋するデビー」)や80年代のオリヴィア・ニュートンジョン(「フィジカル」)など数える程度でしかなかったのが、1992年以降はボーイズIIメンの「End Of The Road」が13週連続で1位になったのを皮切りに、ホイットニー・ヒューストンの「I Will Always Love You」の14週、ボーイズIIメンとマライア・キャリーによる「One Sweet Day」の16週、他にもAll-4-One「I Swear」やブランディ&モニカ「The Boy Is Mine」、パフ・ダディ「I'll Be Missing You」などブラック系を中心に10週以上の1位を獲得する曲が続発した。また、ブラック以外でもロス・デル・リオの「恋のマカレナ」が14週1位、エルトン・ジョンの「Candle In The Wind 1997」も14週間1位、サンタナの「SMOOTH」も13週間1位を獲得している。

「End Of The Road」や「I Will Always Love You」は『HOT100 Airplay』でも10週以上の1位を記録しており、セールスの力だけで1位になったわけではない。例えばHOT100の1位連続記録を樹立した「One Sweet Day」にしても空前の売上を記録したわけではなく(およそ230万枚)、R&Bチャートでも1位になっていない(最高2位)。これは『HOT100 Airplay』の主要構成要素であったPOPやAC(Adult Contemporary)、Rhythmic(Rhythm Crossover)といった各フォーマットで連鎖的にヒットしていったことが長期に亘る大ヒットに繋がったことを示している。また、この時期にリアル・マッコイの「Another Night」や、クリスタル・ウォーターズの「100% Pure Love」といったダンスチューンが45週を超える長期ランクインを果たしたのもほぼ同様の理由である。

また、セールスにこだわるあまり、一時期シングルカットしない人気曲がHOT100にまったく反映されないことも問題視されるようになった。エアプレイでかなりの人気を誇ったノー・ダウト「Don't Speak」、カーディガンズ「Lovefool」、ナタリー・インブルーリア「Torn」を筆頭に、パール・ジャムグリーン・デイを始めとする楽曲はラジオ&レコーズのチャートやHOT100の構成要素となる「HOT100 AIRPLAY」では上位に食い込んでいたものの、当時のHOT100はシングルカットしていない曲はジャンルを問わずランキングの対象としなかったため、当然これらの曲がHOT100上位にランクインすることはなかった。

ビルボードの知名度を世界的なものに押し上げた人気ラジオ番組「American Top 40」もこのような流れの中で、HOT100がセールス重視を打ち出したのとほぼ時を同じくしてHOT100をチャートソースから外し、エアプレイ主体のランキングに切り替えたものの、その後は同じくエアプレイ主体である「ラジオ&レコーズ」をチャートソースとする「Rick Dees Weekly Top40」や「Casey's TOP40」に人気を奪われる形となり、1995年にいったん番組が打ち切られてしまう。1998年に復活した「American Top 40」もビルボードではなく、ラジオ&レコーズのCHR/Pop Chartをチャートソースに使うようになってしまった。また、1998年にはグー・グー・ドールズの「Iris」が、8月1日付けのチャートから12月5日付けまでの間、10月3日付けのエアロスミスの「I Don't Want to Miss a Thing」を除いて約4ヶ月に渡り、HOT100 AIRPLAY史上最長となる18週1位を記録したのだが、発売されていないということを理由にランキングに載せられていないという事態が発生。このような状況の中、ビルボードは1998年12月5日付で、エアプレイとセールスの比率を3:1に再変更した。この初のチャートで「Iris」は9位にランクインした。

この再変更ではR&Bやカントリーなど各ジャンルからのチャートを集計した総合チャートとしての色彩を強め、これまで認めてこなかったエアプレイのみでの発表曲もチャートインさせることにした。しかし、例えばR&Bやヒップホップの曲はメインストリーム(ポップ)局だけでなくR&BやRhythmic、Urbanなどの各フォーマットでクロスオーヴァーヒットするため合計ポイント数が自ずと高くなるが、それに対しカントリーはほぼカントリー局、ロックはロック系フォーマットやポップ系フォーマットでのみ集計されるためもともとオーディエンスが少なく、ジャンルによって強弱が目立つ集計となり(Top40/ポップ系のオーディエンスがオーディエンス全体の中で実際はあまり多くないため)、結局その後もオーディエンスの多いヒップホップ系やR&B系の曲ばかりが上位に上がり、長期間1位に滞在し続けるというポップ・ロックファンから見れば偏った「総合チャート」が毎週発表され続けることになる。遂にニッケルバックの2001年のシングル「How You Remind Me」を最後にその後6年近くもロック系アーティストによる楽曲が1位に到達することはなくなってしまう[4]

また、2000年代に入るとアメリカン・アイドルで注目された新人がシングルCDを出すと突発的に1位になるものの、すぐに順位が低落してしまう(Fantasia「I Believe」のように週間で1位を獲得したにもかかわらず年間チャートで100位にも入れない楽曲も現れた)というこれまでではあまり見かけなかったチャート上の欠陥も目立つようになった。これは、この時期アメリカではシングル市場が崩壊していたために、他にCDのセールスポイントを稼いでいる曲が無かったためである。

2005年2月になってダウンロードセールスを新たにカウントするようになり、ダウンロード1000件をエアプレイオーディエンス100万人と同ポイントに計算するルールになったと思われる。ダウンロードはCDやレコードに比べるとクリック1つで気軽に購入でき、売れ筋の曲がすぐにチャートに反映されるため、様々なジャンルがチャートを賑わすようになった。

2007年5月にはロックバンドであるマルーン5の楽曲「Makes Me Wonder」がこのダウンロードセールスが効き3週1位となった。ポップバンド扱いされることもあるが、ロックバンドによる1位獲得はニッケルバック以来のことであった[5]。このようにダウンロード件数重視により、ポップ・ロックソングに対する門戸が広まったといえる。しかし、同時にダウンロード件数増加によりそのポイントが強力になりすぎて、ダウンロードが解禁されたとたん大幅にジャンプアップするという現象が発生するようになった。この「Makes Me Wonder」は当時史上最高となる64位からのジャンプアップだった。このように、現在の集計方法においては上位はほぼエアプレイを無視したチャートになっており、集計方法に対する試行錯誤は当分続くことになると思われる。

日本におけるビルボード

日本では1970年、ビルボードと提携した[6]音楽業界誌ミュージック・ラボ(ビルボード・ジャパン・ミュージック・ラボ)が創刊した(1994年に休刊)。

その後、2006年阪神コンテンツリンクとの提携を行い[7]2007年夏にBillboard JAPANとして本格的に進出を開始。ライブハウスの開業や公式着うたサイトの開設を行った。2008年2月28日からは日本版チャートの公開を開始した[8]。アメリカ国外でビルボードの名を冠したチャートを発表する国は、カナダ(2007年6月7日開始)に続いて世界で2ヶ国目。

日本版Billboard Hot 100にあたるBillboard Japan Hot 100も公開されており、CDの売り上げ枚数のみでチャートを作成するオリコンとは異なり、本家同様多様な音楽の視聴スタイルを反映した複合チャートが特徴である。CD売上枚数に加えて、ダウンロード数・ストリーミング回数・CDからパソコンへの取り込み回数・YouTube等での動画再生回数・ラジオでのオンエア回数・曲に関するツイート数などが加味されている。

脚注

  1. Billboard 19 Dec 1970
  2. Joel Whitburn's Bubbling Under the Hot 100, 1959-1985, ISBN 978-0898200829, 1992年
  3. オリコンはかつて自社のシングルセールスチャートをHOT 100と称して発表していた。
  4. 【ビルボード最新ニュース】Ne-Yoのシングル、アルバムの効果でチャート上昇! 株式会社まぐまぐ 2007年5月12日配信
  5. 【ビルボード最新ニュース】Chris Brownが9月にニューアルバム『Exclusive』をリリース!先行シングルは「Wall To Wall」に決定! 株式会社まぐまぐ 2007年5月19日配信
  6. TALKへ行きたい 第70回(1/3) 作家・音楽プロデューサー・NPO法人ミュージックソムリエ協会 会長佐藤 剛さん、CDV-NET、2016.10。
  7. 阪神、ビルボードと提携 ライブハウスを来夏開業”. 共同通信 (2006年9月14日). 2013年11月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2016閲覧.
  8. 日本版ビルボードチャート始まる オンエア数も加味”. 朝日新聞社. 2008年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2016閲覧.

関連項目

外部リンク