ホルムズ海峡

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:Straße von Hormuz.jpg
ホルムズ海峡の衛星写真
ファイル:Strait of Hormuz.jpg
ホルムズ海峡の航路

ホルムズ海峡(ホルムズかいきょう、英語: Strait of Hormuzペルシア語: تنگه هرمز Tangeh-ye Hormoz‎)は、ペルシア湾オマーン湾の間にある海峡である。北にイラン、南にオマーン飛び地に挟まれている。水深75m - 100m、最も狭いところでの幅は約33km。イラン本土近傍のゲシュム島ホルムズ島をはじめとして、複数のが海峡内にある。

かつてこの付近にはホルムズ王国があり、15世紀鄭和が寄航した「忽魯謨斯」の比定地とされている。

概要

ペルシア湾沿岸諸国で産出する石油の重要な搬出路であり、毎日1700万バレルの石油をタンカーが運ぶ。日本に来るタンカーの全体の8割、年間3400隻がこの海峡を通過する[1]。船舶の衝突を避けるため幅3kmずつの航行出入レーンが設けられている。国際海峡であるがオマーン領であるため同ムサンダム半島の先にある小島のレーダーで航行を監視している。レーンは海峡通過後イラン・アラブ首長国連邦が領有権係争中の大トンブ・小トンブ島付近を通ることになる。

イラン・イラク戦争時にはタンカー攻撃や、湾岸戦争では機雷敷設による海峡封鎖があった。現在は、イランの核開発問題のため、イランと欧米・湾岸アラブ諸国との間で緊張が高まっており、アメリカ海軍が展開している。これに対抗して、イランも定期的に海峡で軍事演習を行っている。

海峡迂回パイプライン

ホルムズ海峡は原油輸出の要衝であるため、中東の政情不安などで海峡が封鎖されると、世界の原油供給に多大な影響を及ぼしかねない。そのためUAEは、安定的な原油輸出を目的とする陸上パイプライン建設を国家戦略とし、アブダビ政府系の国際石油投資会社English版(IPIC)が、アブダビ南方のハブシャンEnglish版油田からインド洋側のフジャイラ港までの約370kmをホルムズ海峡を迂回する形で接続するハブシャン=フジャイラ石油パイプラインEnglish版を2008年から建設し、2010年12月に試運転を開始した。輸送能力はUAEの原油生産量の7割に相当する日量150万バレル程度と言われる。なお、建設は中国企業が請負い、住友商事及び住友金属工業がパイプライン用の鋼管を受注している[2](他にドイツとインドの企業も受注している)。

事故

2010年

商船三井 のタンカー「M.STAR」が原油27万トンを積載して同海峡(オマーン領内)を航行中に、2010年7月28日午前5時23分頃に右舷後方で衝撃があり、船の右舷後部に損傷が発生し、船橋にいた2等航海士1名が軽傷を負った事件が発生した。国土交通省海事局が原因調査に入りホルムズ海峡タンカー事故原因調査報告を発表したが、原因は特定できなかった。

2012年

2012年8月13日、ホルムズ海峡にてパナマ船籍で日本の商船三井が所有している原油タンカーOTOWASAN(315,000t)とアメリカ海軍イージス駆逐艦ポーター(8,315t)が衝突[3]

脚注

関連項目

座標: 東経56度15分北緯26.567度 東経56.25度26.567; 56.25