ポピュリズム

提供: miniwiki
移動先:案内検索

テンプレート:民主主義 ポピュリズム: populism)とは、一般大衆の利益や権利、願望、不安や恐れを利用して、大衆の支持のもとに既存のエリート主義である体制側や知識人などと対決しようとする政治思想、または政治姿勢のことである[1][2][3][4]。日本語では大衆主義(たいしゅうしゅぎ)や人民主義(じんみんしゅぎ)[5]などのほか、否定的な意味を込めて衆愚政治大衆迎合主義(たいしゅうげいごうしゅぎ)[6][7]などとも訳されている。

また、同様の思想を持つ人物や集団をポピュリスト: populist)と呼び、民衆派や大衆主義者、人民主義者、もしくは大衆迎合主義者などと訳されている。

歴史

「ポピュリズム」の用語は「ラテン語: populus(民衆)」に由来し、通常は「エリート主義」との対比で使用される[8][9]

古代ローマでは「populus」は「ローマ市民権を持つ者」の意味であったが、ポピュリスト達は「民衆派(大衆派)」とも呼ばれる事実上の党派となり、ティベリウス・グラックスガイウス・マリウスガイウス・ユリウス・カエサルアウグストゥスなどは、元老院を回避するために民衆に直接訴えて市民集会で投票を呼びかけた[10]

19世紀にヨーロッパで発生したロマン主義は、従来の知識人中心の合理主義や知性主義に対抗し、大衆にナショナリズムやポピュリズムの影響を与えた。1850年から1880年のロシア帝国では、知識人(知的エリート)に対立する運動として現れた[11]

1860年代のロシアのナロードニキ(人民党、大衆党)は、小作農を主体とした革命を提唱した。

19世紀末のアメリカ合衆国では、人民党(通称ポピュリズム党)が既成の支配層である鉄道や銀行を攻撃し、政治思想としての「ポピュリズム」が広く知られるようになった。以後もアメリカでは、マッカーシズムや、2000年代のティーパーティー運動などがポピュリズムと呼ばれた。

1930年代のイタリアファシズム運動[12][13][14]ドイツナチズム[15]アルゼンチンフアン・ペロン政権[16]などは、既存のエリート層である大企業・外国資本・社会主義者・知識人などに強く反対し、大衆に対して雇用や労働条件向上を実現する変革を直接訴えたため、ポピュリズムと呼ばれる場合が多い。

アルゼンチン

アルゼンチンは財政や経済の仕組みなどを無視して、国民に受けがいいポピュリズム政策による短期的な成長とその後の長期的な経済破綻によって先進国から発展途上国へ転落した唯一の国である。戦後直後は先進国であったが、ペロン大統領が人気取りのために外資含めた企業国有化、過度な労働者や組合保護、一次産品主導型の経済、そして福祉へのバラマキで財政無視の放漫財政をした。このような国家の現実を無視した政策はすぐに破綻して、国家資産を使い果たして戦前からの先進国から転落した。ペロンの死後も財政無視の福祉の国家負担やペロンの残した労働組合の強さで投資のしづらい国となり企業の利益が減少し続けた。企業が儲からないため、国内の経済悪化による対外債務の急増で大規模な金融危機を起こしてデフォルトに陥っている。民主主義国家なために、今でも政治家が「人気取り」で多数派の票を集めるために歳入に合わない福祉維持を増加させて財政赤字と対外債務の膨張、悪性インフレを起こしているなど典型的なポピュリズムによる悪影響が出ている[17][18] [19]

概念

ここ数世紀の学術的定義は大きく揺れ動いており、「人民」、デマゴーギー、「超党派的政策」へアピールする政策、もしくは新しいタイプの政党へのレッテルなど、しばしば広く一貫性の無い考えや政策に使われた。英米の政治家はしばしばポピュリズムを政敵を非難する言葉として使い、この様な使い方ではポピュリズムを単に民衆の為の立場の考えではなく人気取りの為の迎合的考えと見ている[20]。にも関わらず近年新たに学者によってポピュリストの見分け方や比較分類の為の定義がまた作られている。Daniele AlbertazziとDuncan McDonnellはポピュリズムの定義を「均一的(人種・宗教などが共通の)良民を、エリート層と危険な『違う人々』を両者共に主権者たる人々から権利、価値観、繫栄、アイデンティティー、発言力を奪う(もしくは奪おうとする)ものと説き、エリート層と『違う人々』と対決させる」理念としている[21]

ファイル:Nolan-chart.svg
ノーラン・チャートによる定義では、ポピュリズム(および全体主義)は左下に位置する。

近年では、「複雑な政治的争点を単純化して、いたずらに民衆の人気取りに終始し、真の政治的解決を回避するもの」として、ポピュリズムを「大衆迎合(主義)」と訳したり、「衆愚政治」の意味で使用する例が増加している[22]村上弘によれば、個人的な人気を備えた政治家が政党組織などを経ずに直接大衆に訴えかけることや、単純化しすぎるスローガンを掲げることを指すとする[23]

民主主義は民意を基礎とするものの、民衆全体の利益を安易に想定することは少数者への抑圧などにつながる危険性もあるという意味では、衆愚政治に転じる危険性は存在する[4]が、それは民主主義の本質であって、ポピュリズムそのものの問題ではない[24]。民主制は人民主権を前提とするが、間接民主制を含めた既存の制度や支配層が、十分に機能していない場合や、直面する危機に対応できない場合、腐敗や不正などで信用できないと大衆が考えた場合には、ポピュリズムへの直接支持が拡大しうる。その際にはポピュリストが大衆に直接訴える民会出版マスコミなどのメディアの存在が重要となる。

ノーラン・チャートによる定義では、個人的自由の拡大および経済的自由の拡大のどちらについても慎重ないし消極的な立場を採る政治理念をポピュリズムと位置づけ、権威主義全体主義と同義としており、個人的自由の拡大および経済的自由の拡大のどちらについても積極的な立場を採るリバタリアニズム(自由至上主義)とは対極の概念としている[25]

脚注

  1. populism (The Free Dictionary)”. The American Heritage. . 2012閲覧.
  2. populism – Cambridge Dictionary Oline
  3. populist - Oxford Dictionary online
  4. 4.0 4.1 今村仁司、三島憲一、川崎修「岩波社会思想事典」 岩波書店、2008年、p298-299
  5. 蒲島郁夫竹中佳彦「現代日本人のイデオロギー」p402、東京大学出版会
  6. 小学館「デジタル大辞泉」
  7. 三省堂「大辞林 第三版」
  8. Populist Mobilization: A New Theoretical Approach to Populism, Robert S. Jansen, Sociological Theory, Volume 29, Issue 2, pages 75–96, June 2011
  9. Ideology, Public Opinion, and Media - Glossary - American Politics
  10. Julius Caesar (William Shakespeare, Marvin Spevack) 2004, p70
  11. Larousse, Le Petit Robert, des noms propres, 1997, <populisme> の項
  12. Ferkiss, Victor C. 1957. "Populist Influences on American Fascism." Western Political Quarterly 10(2):350–73.
  13. Dobratz and Shanks–Meile 1988
  14. Berlet and Lyons, 2000
  15. Fritzsche, Peter. 1990. Rehearsals for Fascism: Populism and Political Mobilization in Weimar Germany. New York: Oxford University Press. ISBN 0-19-505780-5: 149–150.
  16. Latin America - The return of populism - The Economist
  17. http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/12/post-4230_1.php
  18. http://diamond.jp/articles/-/119846
  19. [1]アルゼンチンにおける回復企業運動の 発展条件に関する考察
  20. The Irish Times. O'Halloran, Marie. http://www.irishtimes.com/news/ff-education-bill-a-populist-stunt-says-government-1.963336 January 21, 2013
  21. Twenty-First Century Populism”. Palgrave MacMillan. p. 3. . 2018-3-18閲覧.
  22. 「ポピュリズム」を「大衆迎合」や「衆愚政治」などの意味で使用した書籍の例には以下がある。「日本型ポピュリズム:政治への期待と幻滅」(大嶽秀夫、中央公論新社、2003年)。「ポピュリズム批判:直近15年全コラム」(渡邊恒雄、博文館新社、1999年)書籍の帯は「大衆迎合は国を滅ぼす。新世紀を斬る。」博文館新社の経済・社会。「自治体ポピュリズムを問う:大阪維新改革・河村流減税の投げかけるもの」(榊原秀訓、自治体研究社、2012年)
  23. 橋下・大阪市長らの政治手法を批判する際に使われる「ポピュリズム」って何? - 読売新聞
  24. 吉田徹『ポピュリズムを考える』NHKブックス、2011年
  25. Christie, Stuart, Albert Meltzer. The Floodgates of Anarchy. London: Kahn & Averill, 1970. ISBN 978-0900707032

関連項目