三学

提供: miniwiki
移動先:案内検索


三学(さんがく)とは、仏道を修行する者がかならず修めるべき基本的な修行項目をいう。『涅槃経』獅子吼菩薩品に詳細に説かれている。三勝学(さんしょうがく)とも。

具体的には、戒学・定学・慧学の3つを指す。

戒学(かいがく)
のことで、「戒禁」(かいごん)ともいい、身口意(しんくい)の三悪(さんまく)を止め善を修すること。律蔵に相当。
定学(じょうがく)
禅定を修めることで、心の散乱を防ぎ安静にするための方法を修すること。経蔵に相当。
慧学(えがく)
智慧(パンニャー)を修めることで、煩悩の惑を破って、すべての事柄の真実の姿を見極めること。論蔵に相当。

この三学は、三蔵に相当しており、上記のとおりである。

三学それぞれの関係は、

  • 戒をまもり生活を正すことによって定を助け
  • 禅定にある心によって智慧を発し
  • 智慧は真実を正しく観察(かんざつ)することができ、それによって真理をさとり、仏道が完成される。

このように、戒定慧の三学は不即不離であり、この三学の学修をとおして仏教は体現される。

八正道との関係

三学と八正道は、以下のように隣接関係にある[1]

分類 要素
[2] (梵: śīla, 巴: sīla) 3. 正語
4. 正業
5. 正命
[2] (サマーディ, 梵/巴: samādhi) 6. 正精進
7. 正念
8. 正定
般若 (パンニャー, 梵: prajñā, 巴: paññā) 1. 正見
2. 正思惟

脚注

  1. Prebish, Charles (2000), “From Monastic Ethics to Modern Society”, in Keown, Damien, Contemporary Buddhist Ethics, Routledge Curzon 
  2. 2.0 2.1 Harvey 2013, p. 83-84.

関連項目

テンプレート:Buddhism-stub