三河物語

提供: miniwiki
移動先:案内検索

三河物語』(みかわものがたり)は、大久保忠教(彦左衛門)によって書かれた、徳川氏大久保氏の歴史と功績を交えて武士の生き方を子孫に残した家訓書である。

概要

寛永3年(1626年)から同9年(1632年)頃に成立した三河物語諸本のうち、奥書の年次が最も古いものは上中下巻すべて元和8年(1622年)である。しかしその内容は、元和9年に将軍となった徳川家光を「当将軍」扱いしていたり、本多正純佐竹氏に預けられた件(寛永元年=1624年の出来事)が記されていたりと、明らかにそれ以降の内容が含まれているため、このように推測されている[1]。上・中・下の3巻からなり、忠教の実証可能な見聞や自身の事蹟にかかわるのは下巻だけで、上・中巻は諸記録や伝聞をもとにしての編述であり、その出典は挙げられていないため信憑性は定かではないとされる[2]

忠教は「門外不出であり、公開するつもりもないため他家のことはあまり書かず、子孫だけに向けて記した」「この本を皆が読まれた時、(私が)我が家のことのみを考えて、依怙贔屓(えこひいき)を目的として書いたものだとは思わないで欲しい[3]」と記しているが、書かれてすぐに写本が作られた形跡があることが指摘される[4]

江戸時代には写本が一般に出回り、人気になったと伝えられている。ただし一般に流布したものは下巻の後ろ1/3ほどが欠けている[5]

戦国時代から江戸時代初期を知るための一次史料であるが、徳川びいきの記述が目立ち、創作もある。一例として、松平信康の切腹事件についての記述は、『家忠日記』や「安土日記」(『信長公記』の一部)、『当代記』などの記録と食い違っていることから、事実ではないと見られている[6][7]。さらに踏み込んで、政治性を強く帯びた「譜代プロパガンダの書」だという指摘もある[8]。また、内容には歴史著述だけでなく、忠教の不満や意見などがそのまま現れている。宮本義己は主筋の家康についても敬称を用いないことから、偽りを記さないという高言も、事実関係の是非を論じたものではなく、嘘を書かないという理解において首肯できるとしたうえで、誤字や当て字、一方的見方や邪推の類もあるが、徳川将軍家草創時期の初期資料としての価値は高いとしている[9]

珍しい特徴として、仮名混じりの独特の表記・文体で記されており、この時代の口語体を現代に伝える貴重な資料としての側面もある。

現代語訳

関連作品

  • 安彦良和『三河物語』(マンガ日本の古典23)、中公文庫で再刊(2001年)
    『三河物語』そのものをモチーフとした作品ではなく、関ヶ原の戦い直後から晩年の忠教の姿を、彼に仕えた一心太助の視点から語るという体裁になっている。『三河物語』の内容そのものは、彦左衛門が語る軍談として断片的に引用されている。
  • 宮城谷昌光『新三河物語』新潮文庫(全3巻)で再刊(2011年)
    彦左衛門(作中では幼名の平助で呼ばれる)を主人公として、大久保一族の活躍と挫折を書く。『三河物語』を著した後の姿も書かれている。
  • 童門冬二『老虫は消えず 小説大久保彦左衛門』集英社文庫で再刊(1997年)
    『三河物語』が江戸城の武士らに熟読される理由「付箋」が語られている。

脚注

  1. 高木昭作「三河物語の成立年について」(『東京大学史料編纂所報』5号、1970年)
  2. 宮本義己「松平家の「記録」を読む」(『歴史読本』51巻1号、2006年)
  3. 下巻の巻末より。同様の文章は同じく三河出身の室町時代の武将今川了俊の著書『難太平記』にも記されている。
  4. 平山優『検証 長篠合戦』(吉川弘文館、2014年)p.21
  5. 高木昭作「三河物語の成立年について」(『東京大学史料編纂所報』5号、1970年)
  6. 谷口克広『信長と家康―清須同盟の実体―』(学研パブリッシング、2012年)
  7. 桐野作人『織田信長― 戦国最強の軍事カリスマ―』(新人物往来社、2011年)
  8. 山室恭子『群雄創世紀―信玄・氏綱・元就・家康-』(朝日新聞社、1995年)
  9. 宮本義己「松平家の「記録」を読む」(『歴史読本』51巻1号、2006年)

参考文献

  • 高木昭作「三河物語の成立年について」(『東京大学史料編纂所報』5号、1970年)
  • 宇都宮睦男『三河物語』の文体 ―文語体と口語体(愛知教育大学研究報告 人文科学43、 1994年) p.234-220
  • 山室恭子『群雄創世紀―信玄・氏綱・元就・家康-』(朝日新聞社、1995年)
  • 宮本義己「松平家の「記録」を読む」(『歴史読本』51巻1号、2006年)
  • 桐野作人『織田信長 ―戦国最強の軍事カリスマ―』(新人物往来社、2011年)
  • 谷口克広『信長と家康―清須同盟の実体―』(学研パブリッシング、2012年)
  • 平山優『検証 長篠合戦』(吉川弘文館、2014年)
  • 中田祝夫編『原本三河物語』(勉誠社)