三菱財閥

提供: miniwiki
移動先:案内検索

三菱財閥(みつびしざいばつ)

三井財閥に次ぐ日本第2の総合財閥。明治維新以降わずか 20年の間に岩崎弥太郎によって基礎が築かれた。 1873年にそれまで土佐藩の庇護下にあった回漕業を三菱商会 (1875年郵便汽船三菱会社と改称) と改称,以後明治政府の保護を受けて台湾征討 (74) ,西南戦争 (77) に協力,海運業で独占的地位を築く。 86年三菱社を設立し,日本郵船をはじめ貿易,銀行,保険,鉱業など岩崎一族の各種事業を経営,87年官営の長崎造船所の払下げを受けて重工業に進出。 93年三菱社を三菱合資会社に改組。第1次世界大戦~大正末期に三菱合資の銀行部,鉱山部,造船部,炭坑部,営業部,地所部など各事業部門を次々に分離独立させ,新規事業にも積極的に進出,ほかに東京海上火災保険,明治生命 (明治生命保険 ) ,三菱倉庫,三菱製紙所 (三菱製紙 ) ,旭硝子麒麟麦酒など有力企業を傘下におさめてコンツェルン組織を確立,1930年代には三菱重工業を設立するなど軍需工業で圧倒的な地位を占めた。第2次世界大戦後の財閥解体指定時には,三菱合資の後身である三菱本社のもとに系列会社数 189,その払込資本金総額 47億円に達していた。財閥解体により三菱本社,三菱商事は完全に解散,三菱重工業,三菱鉱業は分割されるなど財閥は崩壊したが,50年代中期から相互合併などによって徐々に旧各社の体制を整え,現在では三菱グループを形成して日本最大級の企業集団となっている。




楽天市場検索: