代々幡町

提供: miniwiki
移動先:案内検索
代々幡町
廃止日 1932年10月1日
廃止理由 編入合併
代々幡町渋谷町千駄ヶ谷町、→東京市渋谷区
現在の自治体 渋谷区
廃止時点のデータ
地方 テンプレート:地方区分東京府
都道府県 東京府
豊多摩郡
総人口 70,577
(1930年10月1日)
隣接自治体 豊多摩郡淀橋町渋谷町千駄ヶ谷町
中野町和田堀町
荏原郡目黒町世田ヶ谷町
座標 北緯35度40分45秒
東経139度41分2秒
 表示 

代々幡町(よよはたまち)は、東京府豊多摩郡にかってあった町。1889年に南豊島郡代々木村幡ヶ谷村とが合併して代々幡村が誕生した。そして1896年に南豊島郡が東多摩郡と合併して豊多摩郡ができてそれに引き継がれ、1915年に代々幡村が町制施行して豊多摩郡代々幡町になった。その後、1932年に郡ごと東京市に編入されて、渋谷町千駄ヶ谷町と一緒になって渋谷区を形成し、代々幡町は消滅した。

地名の由来

「代々幡」は「代々木」の「代々」と「幡ヶ谷」の「幡」とをつなげて作った合成地名である。当時はいくつかの施設の名前に用いられたが、東京市に編入されて代々幡町が消滅して以後は順次改称され、一部は廃止されて、今残っているのは「代々幡斎場」のみである。また「幡代小学校」の「幡代(はたしろ)」は、村名には代々木を上につけたので、小学校名は幡ヶ谷を上にしたと言われている[1]

「代々幡」の名を持っていた主な施設

  • 代々幡斎場 - 渋谷区西原二丁目にある斎場火葬場と複数の式場とを備えた総合施設で、今もこの名前で営業している。
  • 「代々幡」駅 - 京王線の「初台駅」と「幡ヶ谷駅」との間にあった駅。現在の幡代小学校の前より幡ヶ谷寄りにあった。その後、「幡ヶ谷本町」駅、「幡代」駅へと順次改称され、1945年に廃止された。「幡代」は小田急バス・京王バス東の停留所名で残る。
  • 代々木上原駅 - 小田急小田原線の駅で1927年に「代々幡上原」として開業し、1941年の改称までこの名前であった。
  • 代々幡警察署 - 1925年に淀橋警察署分署が昇格して「代々幡警察署」ができた。位置は幡代小学校の西隣であった。その後「代々木警察署」と改称、戦後になって甲州街道の反対側の現在地へ移転して今に至る。
  • 代々幡郵便局 - 1932年に幡代小学校の東隣に普通郵便局として「代々幡郵便局」が開局した。戦後になって「代々木郵便局」と改称し、さらに現在地に移転して今に至る。

脚注

  1. 『幡ヶ谷郷土誌』

関連項目