元帥

提供: miniwiki
移動先:案内検索

元帥(げんすい、: Marshal(陸軍、空軍)、Admiral of the fleet他(海軍))は、軍隊における階級、又は称号。元帥号とも。階級を示す場合には大将よりも更に上位で軍隊における最上級の階級であり、称号を示す場合には大将または上級大将の階級を持つ者の中から選ばれることが一般的である。広義の元帥には「大元帥・元帥・将帥次帥副元帥代帥」などが区分されることもある。陸海空軍で呼称の異なる元帥を総称しFive-star rankと呼ぶこともある。

語源

漢字文化圏における「元帥」の語の語源は『春秋左氏伝』での僖公27年(紀元前633年)冬の郤縠の言葉とされる。末、朝の始祖となる李淵が右元帥と左元帥を設けた。英仏語における「Marshal、マレショー/マーシャル」(陸軍元帥)の語源はフランク王国指揮官の職名、国王の厩舎を預かる役人、転じて戦争時における国王の補佐役[1]に由来するという。

名称

漢字文化圏では一般的に陸海空軍士官の階級名には共通のものが用いられ、必要に応じて陸海空の区分が冠されることが多く、元帥の場合も同様であるが、欧米圏においては陸海空軍毎に元帥に相当する階級名が異なっている。また、広義の元帥は階級とされていても個別的な称号的色彩が強く特定の国家においても多様なものとなることが多い。

かつて徴兵制・総力戦が当然であった時代は、戦時において軍隊の規模が膨れ上がったときに、増加した大将を束ねる最上位の階級として元帥相当の階級が実務上も要請されていたケースが多かった。しかし、第二次世界大戦後は、各国においても軍隊の規模(とくに人的規模)が縮小され、また大規模な戦争もあまり行われていないことから、西側諸国においては元帥(さらにその上の大元帥)の実際の就任例は少ない。現代においては、元帥以上の階級を設置している、あるいは設置しようとしている国や地域でも、あくまで名誉職にとどまっているケースが大半である。

一方で朝鮮人民軍においては大元帥、共和国元帥、人民軍元帥、次帥と、元帥の階級が細分化されている。共和国元帥以上は国家の最高指導者たる金日成金正日金正恩のみに付与される名誉称号であり、大元帥の階級は金日成の最晩年と金正日の死後に贈られた。

各国の元帥

各国の元帥は次の項目を参照。

参考文献

  • 阪口修平:編「近代ヨーロッパの探求12 軍隊」ミネルヴァ書房、2009年。

脚注

  1. 阪口 左読みのP47

関連項目