十七条憲法

提供: miniwiki
移動先:案内検索

十七条憲法(じゅうしちじょうけんぽう)

聖徳太子の制定による日本最古の成文法。推古 12 (604) 年成立。その内容は「和を以って貴しと為す」「篤く三宝を敬え」「詔を承けては必ず慎め」など,大和朝廷の官僚や豪族の守るべき道徳的訓戒で,17ヵ条の漢文で成り立っている。文章は四書五経をはじめとする儒教経典,『管子』『韓非子』など法家の典籍,法華経などの仏典から引用した成語が多くみられる。その基本思想は儒教および仏教の折衷調和にある。他方「君を天とし,臣を地とす」や「国に二君非ず,民に両主無し」などのように天皇中心の中央集権的国家体制の確立を意図した個条もあり,大化改新 (645) と思想のつながりをみることができる。この憲法は後代の法典編纂上大きな影響を与え,『御成敗式目』『建武式目』『朝倉孝景条々』などは形式上かつ内容上多くの影響を受けている。



楽天市場検索: