国宗

提供: miniwiki
移動先:案内検索

国宗(くにむね)は、鎌倉時代中期の備前国(現・岡山県)出身の刀工。生没年不詳。国真(くにざね)の三男[1]。通称は備前三郎。京都を経て鎌倉に定住[2]。鎌倉で新藤五国光に技法を伝授したという。一説に文永7年(1270年)94歳で死去[3]

作品

国宝・重要文化財指定物件は以下のとおり[4]

国宝

重要文化財

  • 太刀(静岡・久能山東照宮蔵)1912年指定
  • 太刀(大分・柞原八幡宮蔵)1912年指定
  • 太刀(静岡・久能山東照宮蔵)1924年指定
  • 太刀(東京・個人蔵)1931年指定
  • 太刀(兵庫・個人蔵)1937年指定
  • 太刀 銘備州長船住国宗(所在不明)1941年指定
  • 小太刀(東京国立博物館蔵)1988年指定。有栖川宮家伝来、高松宮家より国(文化庁)に寄贈された。

※ 以上の国宝・重要文化財の銘字は、1941年指定の太刀を除き、「国宗」二字銘。

※ 文化庁による文化財所在確認調査の結果、所在不明とされた物件は「所在不明」とした(参照:国指定文化財(美術工芸品)の所在確認の現況について(平成29年5月27日))。

重要美術品

脚注

  1. 三省堂大辞林』第3版. “国宗”. コトバンク. . 2017年12月20日閲覧.
  2. 小学館『デジタル大辞泉』. “国宗”. コトバンク. . 2017年12月20日閲覧.
  3. 講談社『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』. “国宗”. コトバンク. . 2017年12月20日閲覧.
  4. 国指定文化財等データベース”. 文化庁. . 2017年12月20日閲覧.

外部リンク