国道359号

提供: miniwiki
移動先:案内検索


国道359号(こくどう359ごう)は、富山県富山市石川県金沢市とを結ぶ一般国道である。国道8号より山側(南側)のルートで両都市間を結ぶ。路線番号から「サンゴク」、または県道時代の名残りから富山市 - 砺波市間を「音川線」などの通称がある。

概要

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

  • 富山市から金沢市に向かう場合に国道8号が高岡市を経由するのに対し、国道359号は砺波市を経由した直線に近いコース。富山市婦中地区西部 - 砺波市東部、小矢部市南西部 - 金沢市森本地区は、山あいの道路である。概ね全線で道路幅員・車線幅員が広く、特に富山市婦中地区西部 - 砺波市東部間は登坂車線もあり、快走路となっている。
  • 金沢市森本北交差点から終点までは、昔の北国街道にあたり、かつては国道8号(1970年代初頭まで)、国道159号(2008年まで)であった。
  • 金沢市浅野川大橋交番前交差点 - 橋場交差点は案内標識では国道359号となっているが、正確には国道159号との重複区間である。
  • 金沢市内において、むさし交差点 - 橋場交差点までは「百万石通り」、橋場交差点 - 梅田インター口交差点までは「城北大通り」と呼ばれる。

年表

  • 1920年大正9年) : 富山県が婦負郡音川村外輪野(現・富山市婦中町外輪野) - 東礪波郡出町(現・砺波市中心部)間を県道音川出町線として指定、告示。
  • 1954年昭和29年) : 県道音川出町線を含む富山市 - 東礪波郡礪波町(上記の東礪波郡出町と同じ地点)間を主要地方道富山礪波線に指定
  • 1965年(昭和40年) : 金沢市 - 砺波市間を主要地方道金沢砺波線に認定
  • 1975年(昭和50年) : 主要地方道富山砺波線と主要地方道金沢砺波線を一般国道359号として指定。
  • 1988年(昭和63年) : 金沢市中尾町 - 宮野町間のバイパス完成。全線2車線化完了。通年通行可能。
  • 2004年平成16年)3月20日: 月浦バイパス開通により、不動寺西交差点 - 堅田東交差点も国道359号に指定。なお、旧道に至る区間は現在も国道359号に指定されたままである。
  • 2008年(平成20年)4月1日: 国道8号津幡北バイパス開通に伴う路線指定変更により、金沢市内の国道159号、国道304号だった区間(金沢市宮野町交差点 - 金沢森本IC口交差点 - 森本交差点 - 橋場交差点 - 武蔵交差点)も国道359号に指定。
  • 2010年(平成22年)3月27日: 砺波東バイパスのうち、砺波市頼成 - 同市久泉間が開通。

路線状況

バイパス

別名

  • 城北大通り(金沢市)
  • 草島西線(富山市)

重複区間

  • 国道472号: 富山県富山市婦中町長沢(長沢(西)交差点) - 同市婦中町外輪野
  • 国道156号: 富山県砺波市(花園町交差点 - 太郎丸交差点)
  • 国道304号: 石川県金沢市(宮野町交差点 - 金沢森本IC口交差点)
  • 国道159号: 石川県金沢市(浅野川大橋交番前交差点 - 武蔵交差点)

道路施設

主な橋

地理

通過する自治体

交差する道路

主な峠

  • 内山峠(標高220 m) : 富山県小矢部市 - 石川県金沢市

脚注

注釈

  1. 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. 2005年4月1日に旧富山市を含む1市4町2村が合併して新制富山市発足。
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 2015年4月1日現在
  4. 重複区間を除く

出典

関連項目