国道378号

提供: miniwiki
移動先:案内検索


国道378号(こくどう378ごう)は、愛媛県伊予市から同県八幡浜市を経由して同県宇和島市に至る一般国道である。

概要

ファイル:Nadamachi Iyocity Ehimepref Route 378.JPG
伊予市役所前
伊予市灘町で撮影

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。

歴史

  • 1975年昭和50年)4月1日
    • 愛媛県道22号伊予長浜線および愛媛県道26号八幡浜長浜線(いずれも当時)を一般国道378号(八幡浜市 - 伊予市)として指定。
  • 1993年平成5年)4月1日
    • 愛媛県道28号八幡浜三瓶吉田線(当時)を編入し、起終点を逆転して一般国道378号(伊予市 - 愛媛県北宇和郡吉田町[注釈 2])として指定。

路線状況

伊予市から八幡浜市の国道197号交点との間は2車線路が確保されている。伊予市端地区にあるヘアピンカーブによるトラック事故を回避するため改良工事[4]が進行中である。工事手法等は、国道317号の項を参照。

国道指定当初は他の酷道同様に走行しながら離合できない区間が大半を占める悪路であったが、1990年代に伊予灘沿いに海岸を埋め立てて別線を作る改良工事が完了し、快適なドライブルートとなった。この区間には夕やけこやけラインの愛称がついている。なお、伊予市から大洲市長浜地区まではJR四国予讃線(愛ある伊予灘線)と並行しているが、改良工事によって下灘駅が「日本一海に近い駅」ではなくなってしまっている。佐田岬半島を前に道は内陸に入り、瞽女ヶ峠バイパスで八幡浜市街に入る。

この区間は八幡浜市街の国道197号の渋滞、大洲市内の国道56号の渋滞を回避し、犬寄峠を通過しなくてよいことから、伊方町方面 - 伊予市・松山市方面を一般道経由では最短で結ぶルートでもある。

一方、1993年に編入された八幡浜市街以南の区間は宇和海沿に集落を繋ぐ道路であり、改良も道半ばで線形不良、狭隘な区間が多い。

愛称

バイパス

  • 瞽女ヶ峠バイパス
  • 俵津バイパス:西予市明浜町俵津 - 宇和島市吉田町法華津(L=3.6 km)の幅員狭小、線形不良を解消することを目的に計画されたバイパスで、構造規格は3種3級で2車線、設計速度は50km/時である。1998年(平成10年)度に事業着手し、俵津玉津トンネルを含む区間0.9 kmが2014年(平成26年)7月12日に開通した[5]2017年(平成29年)3月29日に全線開通[6]

重複区間

  • 国道197号(愛媛県八幡浜市保内町宮内 - 愛媛県八幡浜市矢野町)

道路施設

トンネル

  • 磯崎トンネル(L=540 m、W=9.750 m)平成2年度完成
  • 喜木津トンネル(L=615 m、W=9.0 m)平成5年度完成
  • 瞽女トンネル(L=2,156 m、W=9.75 m)平成10年度完成
  • 朝立トンネル(L=387 m、W=11.25 m)平成19年度完成
  • 渡江トンネル(L=215 m、W=7 m)平成4年度完成
  • 玉津隧道(L=300 m、W=3.5 m)昭和24年度完成
  • 深浦トンネル(L=197 m、W=11.25 m)平成17年度完成

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

脚注

出典

注釈

  1. 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. 2.0 2.1 2005年8月1日から宇和島市の一部。
  3. 2005年3月28日から八幡浜市の一部。
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 2015年4月1日現在
  5. 重複区間を除く

関連項目