大月市

提供: miniwiki
移動先:案内検索


大月市(おおつきし)

山梨県東部,桂川流域の中心都市。 1954年大月町,七保町,猿橋町と笹子,初狩,賑岡,梁川の4村が合体し市制施行。同年富浜村を編入。地名は三島神社境内の大ケヤキを古くは大槻 (おおつき) と呼んだことに由来するといわれる。中心市街地は桂川と笹子川の合流点の段丘上にあり,近世には甲州街道の宿場町として発達。明治以後は中央本線が通り,富士急行の始点となって,富士五湖地方の玄関口となる。

69年中央自動車道の開通によりその機能が強まった。古くより甲斐絹 (かいき) の産地として知られた。現在は近郊住宅地となってきている。名勝の猿橋は,山口県岩国市の錦帯橋,栃木県日光市の神橋とともに日本三奇橋の1つとされる。戦国時代小山田氏の居城のあった岩殿山,さらに橋倉,真木,笹子,金山などの鉱泉がある。国道 20号線が通る。


外部リンク




楽天市場検索: