女川原子力発電所

提供: miniwiki
移動先:案内検索

テンプレート:Infobox power station

女川原子力発電所(おながわげんしりょくはつでんしょ)は、宮城県牡鹿郡女川町石巻市にまたがる東北電力原子力発電所

概要

太平洋に面する三陸海岸の南部、女川湾の南側湾口部に位置する。建屋などの主要部は女川町内にあり、敷地の一部が石巻市域にかかる。新設時の総面積は161haで、淡水は北上川北上大堰地図)からの工業用水でまかなっている[1][2]

東北電力の保有する原子力発電所としては、最も早い時期に建設された発電所である。また、東京電力に電力融通を行い(特に夏)、関東地方の電力需要のバックアップ機能も併せ持っている。

3号機を対象にプルサーマル計画の実施が検討されている。

電力会社の本社がある都道府県に所在する原子力発電所は、当原発と泊原発北海道電力)だけである。

建設経緯

1960年昭和35年)5月23日東北地方では初めて秋田県が、東北電力の原発を誘致したいと明言した[3]能代市米代川秋田市雄物川本荘市(現・由利本荘市の一部)の子吉川の河口が候補地と見られたが、国や東北電力の条件から秋田市は不適とされ、能代・本荘の両市が誘致合戦をした[3]。秋田県の原発誘致発言の半年後、福島県東京電力の原発を誘致する計画を発表した[3](後に双葉郡大熊町双葉町福島第一原発建設)。

1963年(昭和38年)以降、国は原発適地の調査を進め、東北地方では青森県下北郡東通村(後に東通原発建設)、秋田県能代市、山形県鶴岡市の3か所が適地と認められた[4]。宮城県でも適地調査が実施され、牡鹿郡女川町小屋取地域、同町御前地域、桃生郡北上町相川地域(現・石巻市の一部)の3か所が調査された[4]。結果、1967年(昭和42年)4月17日、宮城県が(鳴浜を中心とする)女川町小屋取地域を東北電力の原発建設の適地と発表すると[4][5]5月25日に福島県双葉郡浪江町の議会が東北電力の原発誘致を決議。すると、宮城県での建設候補地が町域に含まれる女川町[† 1][6]および牡鹿町[† 2][6](現・石巻市の一部)の両議会も9月に誘致を決議し、石巻地区市町村長(1市9町)も誘致を請願して、浪江と女川で誘致合戦に陥ったが、1968年(昭和43年)1月5日に東北電力は女川町小屋取地域に建設することを決定した[5](浪江には浪江・小高原子力発電所が建設準備中だった。2013年3月28日、正式に建設断念している)。

同年6月5日雄勝町(現・石巻市の一部)の議会が反対を県と東北電力に申し入れ、1969年(昭和44年)1月16日には「女川原子力発電所設置反対三町期成同盟会」(以下、同盟会)も発足したが、3月26日には土地買収交渉基本協定が調印され、5月6日には建設用地の調査工事が着手された[5]。これに対し周辺漁協が反対運動を開始し、同盟会によるデモが実施される中で、1970年(昭和45年)12月10日には女川原発の原子炉設置許可がおりる[5]。これ以降、周辺の漁協は1つまた1つと条件付賛成を表明していくが、同盟会は反対の陳情やデモを繰り返すという分離傾向が見られるようになる[5]

1973年(昭和48年)10月6日第四次中東戦争が勃発すると同月中旬以降、第一次オイルショックが発生。これを機に周辺漁協は次々と鳴浜の埋立工事に同意し、原発建設促進の流れができた[5]1976年(昭和51年)3月7日に「女川原発反対町民会議」が結成され、1977年(昭和52年)5月22日に同盟会などが「女川原発絶対阻止県民1万人集会」を開催するも、着々と漁業補償協定や安全協定が締結されていった[5]

1979年(昭和54年)の第1四半期から第二次オイルショックが発生し、さらに3月28日にはアメリカ合衆国スリーマイル島原子力発電所事故が発生した。オイルショックによるエネルギー供給不安と原発の安全性への不安という相反する事態の中で4月18日山本壮一郎宮城県知事は原発の許認可申請受付をストップした[5]。しかし、国から安全性確保の確約がなされたことで6月26日に許認可申請受付が再開し、12月25日には原発の本格工事が着工した[5]1981年(昭和56年)4月18日敦賀発電所福井県)で放射性物質漏えい事故が発生したり、12月26日に女川原発建設差し止めを求める民事訴訟が提訴されたりしたが建設は進み、1983年(昭和58年)10月18日に初臨界11月18日に初送電に到った[5]

発電設備

原子炉形式 運転開始 定格出力 現況[7]
1号機 BWR Mark-1 1984年昭和59年)6月1日 52.4万kW 2011年3月11日~:東日本大震災により停止
2011年9月10日~:定期点検
2号機 BWR Mark-1改 1995年平成7年)7月28日 82.5万kW 2010年11月6日~:定期点検により停止
3号機 BWR Mark-1改 2002年(平成14年)1月30日 82.5万kW 2011年3月11日~:東日本大震災により停止
2011年9月10日~:定期点検

主なトラブル

1号機

  • 1998年平成10年)7月 定期点検中、制御棒2本が引き抜け状態になった。
  • 2007年(平成19年)6月 起動中、制御棒駆動配管に空気が入り、制御棒が計8本引き抜ける。引き抜けたが、そのまましばらく運転された。東北電力は、「これまでも時々起きていた。安全上問題はない」と述べる[8]

2号機

  • 1994年(平成6年)12月 試運転中、モニターの試験をマニュアル通りに行ったところ、マニュアル不備により安全保護装置が働き、原子炉が停止する。
  • 2002年(平成14年)2月 炉心から20メートルの弁付近で、火災が発生する。
  • 2006年(平成18年)5月 配管が減肉によって穴が開いているのが確認される。
  • 2006年(平成18年)6月7日 経済産業省原子力安全・保安院が、配管肉厚管理の再徹底を求める。
  • 2006年(平成18年)7月7日 保安院は、原発の品質保証体制が充分機能していないとして総点検を指示した。
  • 2007年(平成19年)10月12日 厚さ約7.1mmステンレス製配管に縦約11mm、横約9mmの穴を確認した。

3号機

  • 2006年(平成18年)7月7日 配管減肉予想による点検のため運転停止。
  • 2006年(平成18年)11月25日 再稼動開始。
  • 2010年(平成22年)12月27日 燃料棒から原子炉水中へ、微量の放射性物質が漏洩する(法定報告対象外)[9]

自然災害

ファイル:女川原子力発電所周辺の過去1年間の地震の震源分布と地殻変動.jpg
女川原子力発電所周辺の過去1年間の地震の震源分布と地殻変動(防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網の地震データと国土地理院の電子基準点の位置データより作成)

2005年 宮城県南部地震

ファイル:OnagawaGenpatsu.JPG
女川原発の立地する女川湾口部

2005年平成17年)8月16日に発生した宮城県南部地震で構造設計の想定外の揺れを記録したが、国や県の調査で最終的には安全性に問題は無いとされた。この地震発生直後、当発電所から煙が立ち昇る様子が報道されたが、その煙は非常用のディーゼル発電機が起動した際に発生した煙である。地震直後、女川原発では煙は出ていないと発表した。また、発電所施設内の環境放射能測定センター屋上にある希硫酸タンクが破損し、希硫酸約45リットルが流出した(その後全量回収処理される)。

2011年 東北地方太平洋沖地震

2011年(平成23年)3月11日14時46分頃に発生した東北地方太平洋沖地震東日本大震災)では、女川原発の震度計は震度6弱を観測した。地震計は最大加速度が1号機で540ガル(想定512ガル)、2号機で607ガル(想定532ガル)、3号機で573ガル(想定594ガル)を記録[10]。1号機の外部電源が変圧器の故障の為使用不能となり、外部電源の復旧までの間、非常用ディーゼル発電機で11時間冷却を行った[11]。2号機・3号機の外部電源が喪失することはなかった[12]

地震発生直近の女川の干潮は13時42分で当地の平均水面よりマイナス0.66m満潮は20時40分で当地の平均水面よりプラス0.01mと予測されていた[13]。15時29分、当原発に最大津波が、女川原子力発電所工事用基準面(Onagawa Peil、東京湾平均海面に対し-0.74m)に対して約13メートルの高さで到達[14]。最大津波は設計上の想定OP+9.1mを超えていたが、敷地の海沿いに設けた斜面およびOP+14.8mの場所に設置してあった為、地震で1メートルの地盤沈下があったものの直接の津波到達は無く、海岸線に最も近い2号機の原子炉建屋の地下3階が約2.5メートル・約1500立方メートルまで浸水、また3号機の冷却系に海水が侵入するにとどまった[10][11][15][16][17][18]。一方、最大波から15分後の引き波の際には、原子炉を冷却する海水を取り込む為の取水口が剥き出しになった可能性が指摘されている[10]。原子炉建屋の地下が浸水した2号機は、発電機などを冷却する熱交換機が海水につかった為非常用発電機3台のうち2台が起動しないトラブルに見舞われたものの、別系統によって停止した[11][17][18]。1号機ではボイラー用の重油タンクが倒壊したり、原子炉建屋などで20個所が水漏れする[11]などのトラブルに見舞われたが、1号機および3号機も自動停止した[16][17]。その後、1号機のタービン建屋の地下1階で火災が発生したが[19]、同日22時55分に鎮火が確認された[16]

3月13日、女川原発敷地内で毎時21マイクロシーベルト放射線が検出されたことが報じられた。女川原発の原子炉は地震後すべて自動停止し、冷温停止と呼ばれる安全な状態であったことから、原子力安全・保安院は、検出された放射線は福島第一原発の爆発で放出されたものとの見解を示した[20]

なお、原子炉等規制法により女川原発敷地内には一般住民が許可なく入ることが出来ず、当然、一般住民の避難所に指定されている建物も無いが、震災発生後、広報施設の「女川原子力PRセンター[21]」に被災者が自主的に避難してきたため、敷地内の体育館等を開放して最大約360名を収容し、食事等の提供がなされた[17][22][23]

4月7日に起きた震度6強の余震で国が2006年に定めた耐震基準の、上下方向の最大加速度451ガルを越える476.3ガルを記録、5系統ある外部電源のうちの3系統が使用不能になり、1系統は点検中だったため、残り1系統で冷却を継続した[24][25][26][27]。また、1号機の非常用ディーゼル発電機2台のうち1台が壊れていることが4月1日には発見されていたが、原子力安全・保安院への報告は4月8日であり、4月7日の余震時には使用不能であった[28][29]使用済み核燃料貯蔵プールで「スロッシング」という現象が起き、冷却装置のポンプに負荷がかかったため自動停止し、1号機では53分後、2号機では1時間21分後、3号機では59分後に再起動したが、プールの水が1号機で2.3リットル、2号機で3.8リットル、3号機で1.8リットル、放射能量で817 - 5410ベクレルがあふれるなど、計8個所で水漏れが見つかった[30][31][32][33]。 想定を越える揺れが記録されたことついて、経済産業省西山英彦官房審議官は、「この程度なら心配ないと直感的に思うが、安全性を評価しないといけない。」と述べた[34]

国際原子力事象評価尺度(INES)はレベル2。

送電線

  • 松島幹線1号・2号(27万5千ボルト) 女川原子力発電所 - 宮城中央変電所
  • 牡鹿幹線1号・2号(27万5千ボルト) 女川原子力発電所 - 石巻変電所
  • 塚浜支線(6万6千ボルト) 女川原子力発電所 - 鮎川線1号 - 女川変電所

周辺施設

  • 東北電力 女川原子力発電所環境放射能測定センター
    • 宮城県牡鹿郡女川町塚浜字竹ノ尻7-3(地図
  • 東北電力 女川原子力PRセンター
    • 宮城県牡鹿郡女川町塚浜字前田123(地図
  • 宮城県原子力センター
  • 宮城県原子力防災対策センター(オフサイトセンター)… 経済産業省女川原子力保安検査官事務所および原子力防災専門官事務室も入居
    • 震災前 : 宮城県牡鹿郡女川町女川浜字伊勢12-1(地図
    • 震災後 : 宮城県石巻市東中里1丁目4-32 宮城県石巻合同庁舎(地図
  • 原子力規制委員会 女川原子力規制事務所
    • 宮城県石巻市中里1丁目2-6(地図

脚注

注釈

  1. 国勢調査人口では1965年(昭和40年)の18,080人をピークに減少。
  2. 国勢調査人口では1955年(昭和30年)の13,753人をピークに減少。

出典

  1. 東北電力(株)女川原子力発電所の原子炉の設置に係る安全性について(原子炉安全専門審査会 1970年11月16日)
  2. 北上大堰国土交通省東北地方整備局北上川下流河川事務所)
  3. 3.0 3.1 3.2 (1)「第二の東海村」夢ではない朝日新聞秋田と原発』 2012年3月12日)
  4. 4.0 4.1 4.2 原発敷地の決定経緯(女川町)
  5. 5.0 5.1 5.2 5.3 5.4 5.5 5.6 5.7 5.8 5.9 原子力年表(女川町)
  6. 6.0 6.1 (1) 宮城県の人口 表7 市町村別人口推移 Page white excel.png (XLS)(宮城県 「平成12年国勢調査1次基本集計結果」)
  7. 平成24年度第2回保安検査報告書 (PDF)原子力規制庁 2012年9月)
  8. 朝日新聞2007年6月13日
  9. “女川原子力発電所3号機の気体廃棄物処理系における放射性物質濃度の上昇に係わる調査結果について” (PDF) (プレスリリース), 東北電力, (2010年12月27日), http://www.tohoku-epco.co.jp/ICSFiles/afieldfile/2011/01/11/11011101_h1.pdf 
  10. 10.0 10.1 10.2 “女川・東海第二原発で想定超す揺れ 女川は津波直撃寸前”. 朝日新聞. (2011年4月7日). オリジナル2011年8月11日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110811220129/http://www.asahi.com/national/update/0407/TKY201104070487.html . 2014閲覧. 
  11. 11.0 11.1 11.2 11.3 女川原発、復旧計画建たず 一部設備浸水、点検 東北電力 47NEWS (2011年3月21日) 2011年3月21日閲覧。
  12. “なぜ女川原発は無事だった 津波の高さは福島と同程度(1/2ページ)”. 朝日新聞. (2011年4月12日). オリジナル2011年4月1日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110401033100/http://www.asahi.com/national/update/0330/TKY201103300517.html . 2011閲覧. 
  13. 2011年 3月 女川海上保安庁第二管区海上保安本部海洋情報部)
  14. 東北地方太平洋沖地震およびその後に発生した津波に関する女川原子力発電所の状況について (PDF) (東北電力 2011年5月)
  15. 女川原発における津波に対する安全評価と防災対策 (PDF) (東北電力)
  16. 16.0 16.1 16.2 地震被害情報(第19報) (PDF)”. 原子力安全・保安院. . 2011閲覧.
  17. 17.0 17.1 17.2 17.3 福島と明暗分けた女川原発 大津波想定、高い敷地に 47NEWS (2011年3月27日)2011年3月27日閲覧
  18. 18.0 18.1 “女川原発 共産党国会議員団が調査”. 赤旗. (2011年5月15日). http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-05-15/2011051501_03_1.html . 2011閲覧. 
  19. “地震:女川原発で火災 福島なども自動停止”. 毎日新聞. (2011年3月11日). オリジナル2011年3月14日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110314091327/http://mainichi.jp/select/today/news/20110312k0000m040059000c.html . 2014閲覧. 
  20. “東日本大震災:宮城・女川原発でも基準値4倍の放射線量”. 毎日新聞. (2011年3月13日). オリジナル2011年3月15日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110315014154/http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110314k0000m040063000c.html . 2014閲覧. 
  21. 女川原子力PRセンター(東北電力)
  22. “原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に”. 産経新聞. (2011年3月24日). オリジナル2011年11月13日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111113083131/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110324/dst11032422350077-n1.htm . 2014閲覧. 
  23. “なぜ女川原発を避難先に? 240人が生活「行くとこない」「頑丈で安全」”. 産経新聞. (2011年3月26日). オリジナル2011年11月11日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111111145009/http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110326/dst11032622340091-n1.htm . 2014閲覧. 
  24. 宮城県沖の地震発生による状況について(第4報)”. 原子力安全・保安院. . 2011閲覧.
  25. “女川原発、耐震指針の想定上回る揺れ観測”. 読売新聞. (2011年4月14日). http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110413-OYT1T00868.htm . 2011閲覧. 
  26. “女川原発、余震でも想定超す揺れ 耐震指針運用見直しも”. 朝日新聞. (2011年4月14日). オリジナル2011年4月16日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110416161617/http://www.asahi.com/national/update/0413/TKY201104130486.html . 2011閲覧. 
  27. “女川原発 外部電源3回線遮断”. 日本テレビ. (2011年4月8日). http://www.news24.jp/articles/2011/04/08/06180394.html . 2011閲覧. 
  28. 女川原子力発電所1号機における非常用ディーゼル発電機A号機の損傷について (PDF) (原子力安全・保安院)
  29. “東通原発、非常用発電機全て使えず 女川も1台故障(1/2ページ)”. 朝日新聞. オリジナル2011年4月10日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110410012817/http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080592.html . 2011閲覧. 
  30. “東通原発、非常用発電機全て使えず 女川も1台故障(2/2ページ)”. 朝日新聞. オリジナル2011年4月8日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110408234143/http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080592_01.html . 2011閲覧. 
  31. “余震で非常用発電機すべて使えず 東北電力東通原発”. デイリースポーツ. http://www.daily.co.jp/society/main/2011/04/08/0003937701.shtmll . 2011閲覧. 
  32. “余震で非常用発電機すべて使えず 東北電力東通原発”. 47NEWS. http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801000792.html . 2011閲覧. 
  33. “東日本大震災:震度6強余震 原発のもろさ再び露呈”. 毎日新聞. (2011年4月8日). オリジナル2011年4月12日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110412072543/http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110409k0000m040115000c.html . 2014閲覧. 
  34. “女川、余震も想定超す”. 東京新聞. オリジナル2011年4月18日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110418043045/http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011041402000200.html . 2014閲覧. 

関連項目

外部リンク

テンプレート:東日本大震災