完新世

提供: miniwiki
移動先:案内検索

テンプレート:第三紀 完新世(かんしんせい、Holocene)は地質時代区分()のうちで最も新しい時代である。第四紀の第二の世であると同時に、現代を含む。かつての沖積世(Alluvium)[注 1]とはほぼ同義である。

最終氷期が終わる約1万年前から現在まで(近未来も含む)を指し、その境界は、大陸ヨーロッパにおける氷床の消滅をもって定義された。現在は、グリーンランド中央部から採取された氷床コアの研究に基づき、GSSPによってその下限が定義され、0.011784Ma (1万1,784年前)以降の時代を指すとされている[1]

出来事


脚注

注釈

  1. 沖積世の名は、地質学に時期区分が導入された17世紀のヨーロッパでこの時代の地層がノアの洪水以降に生成されたと信じられたことによる。現在では神話に結びつけることは望ましくないことと、より厳密な定義が必要とされたことにより、この区分名は使われなくなった。

出典

  1. Mike Walker; Sigfus Johnsen; Sune Olander Rasmussen; Trevor Popp; Jørgen-Peder Steffensen; Phil Gibbard; Wim Hoek; John Lowe et al. (2009). “Formal definition and dating of the GSSP (Global Stratotype Section and Point) for the base of the Holocene using the Greenland NGRIP ice core, and selected auxiliary records” (pdf). JOURNAL OF QUATERNARY SCIENCE 24 (1): 3-17. doi:10.1002/jqs.1227. http://www.stratigraphy.org/GSSP/Holocene.pdf. 
  2. 鈴木秀夫著『気候変化と人間 -1万年の歴史-』原書房 2004年 19ページ
  3. 日本第四紀学会・町田洋・岩田修二・小野昭編著 『地球史が語る近未来の環境』 東京大学出版会 2007年 13ページ
  4. 日本第四紀学会・町田洋・岩田修二・小野昭編著 『地球史が語る近未来の環境』 東京大学出版会 2007年 24ページ
  5. 佐藤宏之「持続的資源利用の人類史」/ 日本第四紀学会、町田洋・岩田修二・小野昭編著 『地球史が語る近未来の環境』 東京大学出版会 2007年 154-155ページ

参考文献

  • 鈴木秀夫著『気候変化と人間 一万年の歴史』原書房 2004年 ISBN 4-562-09053-7

関連項目

外部リンク

  • 仲田崇志 (2009年10月29日). “地質年代表”. きまぐれ生物学. . 2011閲覧.