将棋の日

提供: miniwiki
移動先:案内検索

将棋の日(しょうぎのひ)は、日本将棋連盟が定めた将棋記念日11月17日)。また、その前後の日程で毎年開催されている将棋イベントの名称。

起源

江戸時代将棋好きであった徳川家康は、将棋(本将棋)を囲碁とともに幕府の公認とした。延宝八年(1680年)頃からは公務として将軍御前で指す「御城将棋」が行われるようになった。そして家康と並んで将棋を好んだといわれる、八代将軍徳川吉宗の享保元年(1716年)から、年に1度、旧暦11月17日に「御城将棋の日」として御城将棋を行うようになった(なお、御城碁も同じ日に行われていた)。

このことを由来として、1975年に日本将棋連盟が11月17日(新暦)を「将棋の日」と制定した。

イベント

毎年11月、将棋の日が近づくと全国各地で将棋にまつわるさまざまなイベントが行われる[1]。第1回の将棋の日イベントは芹沢博文の企画により1975年11月17日に蔵前国技館で行われ、このときはメインとして十段戦第2局(中原誠十段対大山康晴棋聖)の1日目午後の対局が土俵上で指され、封じ手の模様も披露された。

日本将棋連盟が主催するイベントとしては、日本放送協会 (NHK) が協力し、NHK教育テレビジョンで後日放送されるイベント[2]がもっとも規模が大きなものである。その他、関西将棋会館でも将棋の日のイベントが開催されることがある。

いずれのイベントも、プロの棋士女流棋士が参加し、将棋の普及に貢献するものである。棋士・女流棋士と来場者との指導対局のほか、「次の一手」名人戦[3]やプロ同士の公開対局[4]などが行われている。

日本将棋連盟主催「将棋の日」
回数 開催日 開催場所 放送日 司会者 参加棋士
10 1984年 吉川精一 米長邦雄加藤一二三谷川浩司田中寅彦大山康晴中原誠内藤国雄
11 1985年 吉川精一 脇謙二塚田泰明森安秀光石田和雄大内延介、中原誠、谷川浩司、米長邦雄
12 1986年
13 1987年 秋山隆藤森奈津子 大山康晴、中原誠、高橋道雄、加藤一二三
14 1988年 羽生善治、大山康晴
15 1989年 立子山博恒、藤森奈津子 大山康晴
16 1990年 中原誠、羽生善治、田中寅彦
17 1991年
18 1992年
19 1993年
20 1994年
21 1995年
22 1996年
23 1997年
24 1998年 山形県天童市
25 1999年 神奈川県箱根町
26 2000年 島根県出雲市
27 2001年 新潟県上越市
28 2002年 広島県呉市
29 2003年 山形県天童市
30 2004年 愛媛県今治市
31 2005年 静岡県伊豆の国市 比留間亮司 米長邦雄渡辺明森内俊之佐藤康光羽生善治谷川浩司青野照市島朗神谷広志中尾敏之藤森奈津子中井広恵千葉涼子早水千紗鈴木環那伊藤明日香
32 2006年 佐賀県佐賀市 比留間亮司、中倉彰子
33 2007年 東京都世田谷区 後藤理
34 2008年11月8日11月9日 山形県天童市 2008年11月30日 澗隨操司鈴木環那 米長邦雄羽生善治佐藤康光内藤國雄谷川浩司島朗屋敷伸之青野照市桜井昇木村一基所司和晴石川陽生加瀬純一本間博高田尚平近藤正和矢内理絵子清水市代谷川治恵早水千紗上田初美野田澤彩乃
35 2009年11月7日11月8日 兵庫県加古川市 2009年11月21日 神吉宏充・樋笠多美 米長邦雄羽生善治久保利明谷川浩司有吉道夫井上慶太阿部隆山崎隆之村田智弘稲葉陽矢内理絵子岩根忍村田智穂中村桃子
36 2010年11月13日11月14日 愛知県名古屋市 2010年11月21日 堀伸浩室田伊緒 羽生善治谷川浩司深浦康市木村一基中田章道杉本昌隆松尾歩中山則男豊島将之村田顕弘澤田真吾甲斐智美鈴木環那熊倉紫野
37 2011年11月12日11月12日 岩手県盛岡市
38 2012年11月10日11月11日 山形県天童市
39 2013年11月16日11月17日 福岡県北九州市
40 2014年11月8日11月9日 秋田県秋田市 2014年12月28日
41 2015年11月21日11月22日 岡山県倉敷市 2015年12月27日(予定) 谷川浩司郷田真隆有吉道夫島朗久保利明東和男行方尚史山崎隆之佐藤天彦有森浩三菅井竜也甲斐智美里見香奈村田智穂長谷川優貴室谷由紀山根ことみ北村桂香
42 2016年11月12日11月13日 静岡県静岡市 2016年12月25日
43 2017年11月4日11月5日 北海道札幌市 2017年12月24日

関連項目

脚注

  1. 11月のほか、学校の夏休みに当たる8月にも将棋関連のイベントが多く行われている。
  2. 毎年、全国持ち回りで開催されるが、中でも将棋の街として知られる山形県天童市では5年ごとの開催となっている。
  3. 会場の観客(対局者以外の棋士も含む)が対局者の次の一手を予想し、勝ち残りで優勝者を決定する。NHKのイベントでは近年行われている。
  4. 2006年の関西将棋会館のイベントでは、きしろ杯争奪関西女流メイショウ戦が公開対局となった。

テンプレート:Shogi-stub