成田エクスプレス

提供: miniwiki
移動先:案内検索
成田エクスプレス
概要
日本の旗 日本
種類 特別急行列車
現況 運行中
地域 埼玉県・神奈川県・東京都・千葉県・山梨県
運行開始 1991年3月19日
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
富士急行
路線
起点 高尾駅富士急行線 河口湖駅)・大宮駅大船駅横須賀駅
終点 成田空港駅
営業距離 139.4km(高尾-成田空港)[注 1]
129.8km(大宮-成田空港)[注 2]
128.6km(大船-成田空港)[注 3]
使用路線 中央本線東北本線山手線横須賀線東海道本線総武本線成田線・(富士急行線
車内サービス
クラス グリーン車普通車
身障者対応 多目的室・車椅子対応トイレ:6(12)号車
車椅子対応座席:5(11)号車
座席 全車指定席(座席未指定券制あり)
6(12)号車:グリーン車指定席
1-5(7-11)号車:普通車指定席
技術
車両 E259系電車鎌倉車両センター
軌間 1,067 mm
電化 直流1,500 V
最高速度 130 km/h
線路所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
(高尾・大宮・大船-成田線分岐点間 第1種鉄道事業者)
富士急行
(大月-河口湖間 第1種鉄道事業者)
成田空港高速鉄道
(成田線分岐点-成田空港間 第3種鉄道事業者)
テンプレートを表示

成田エクスプレス(なりたエクスプレス、Narita Express

東日本旅客鉄道(JR東日本)が大船駅横須賀駅[注 4])・横浜駅高尾駅富士急行線 河口湖駅[注 4])・大宮駅池袋駅新宿駅品川駅 - 成田空港駅間で運行する特別急行列車である。

概要

成田国際空港(当時の新東京国際空港)と、東京都心・横浜および東京近郊の主要都市を結ぶ空港アクセス列車として、1991年3月19日に運行を開始した。国際空港アクセス列車であることから、外国人乗客を意識して、英語名の Narita Express から N'EX(ネックス)と略されることがある。

成田空港の開港は1978年5月20日であるが、開港後の鉄道アクセスは長い間京成本線の旧成田空港駅(現・東成田駅)からバスに乗り換える必要があった。のちに、当時の運輸大臣石原慎太郎の指示により、建設が中断されたままとなっていた成田新幹線東京駅 - 成田空港駅間)の路盤と駅などの設備の一部を活用し、1991年3月19日にJR東日本と京成電鉄がそれぞれ成田空港に乗り入れを開始した(詳細は「成田国際空港#空港へのアクセス」を参照)。

脚注

注釈

  1. 山手線経由営業キロ。実キロ・運賃計算のキロ数は異なる。
  2. 営業キロ。運賃計算のキロ数・実キロ数は異なる。
  3. 営業キロ。運賃計算のキロ数・実キロは異なる。
  4. 4.0 4.1 繁盛期の土日祝にのみ運行。臨時列車として延長運転される。

出典

関連項目

外部リンク