日本短角種

提供: miniwiki
移動先:案内検索

日本短角種(にほんたんかく、英語:Japanese Shorthorn)は、の品種の一つであり、肉牛として飼育される。

歴史

南部藩内にいた従来種(従来種については和牛の項を参照)に、アメリカから輸入したショートホーン岩手県岩泉町釜津田で交雑したのが祖とされ、その後北海道で更にショートホーン、デイリーショートホーンデボンエアシャー各種が交雑されたが、1936年昭和11年)青森でショートホーンを輸入交配した。1943年(昭和18年)東北地方北部で県別に標準体型が作られ、褐毛東北種と称した。

その後標準体型が統一され、1957年(昭和32年)日本短角種と命名された。

国内肉用種の1 - 2 %ほどがこの種であると推測され、東北に大部分が、次いで北海道に少数が飼育されている。

身体・特徴

  • 毛色は濃赤褐色単色で、そけい部白斑のものもいる。
  • 鏡、は飴色、有角である。
  • 体格は和牛の中では大きく、成雌で体高130 cm、体重500 kg(雄で140 cm、800 kg)におよぶ。
  • 肉用型の体型で体積もあり、中躯は長いが後躯は淋しい。
  • 産肉能力は1日増体量700 g、枝肉歩留60 %程度。
  • 筋繊維がやや荒く、脂肪沈着黒毛和種に劣る。
  • 粗飼料の利用性は良い。

脚注

参考文献

  • 「人工授精師用テキスト」 - 日本家畜人工授精師協会発行

関連項目

テンプレート:牛肉