日本電子出版協会

提供: miniwiki
移動先:案内検索
日本電子出版協会
団体種類 一般社団法人
設立 1986年9月12日
所在地 〒101-0061
東京都千代田区三崎町
2-9-2 鶴屋総合ビル4F
主要人物 会長: 関戸 雅男(研究社社長)
活動内容 会員社数: 169社
年会費: 60,000円(初年度、次年度)
会議・セミナー:総会、月例会、部会
ウェブサイト http://www.jepa.or.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人 日本電子出版協会(にほんでんししゅっぱんきょうかい、英語: Japan Electronic Publishing Association、略称:JEPA)は、電子出版の立ち上げと発展を目的として、1986年出版社書店印刷会社コンピュータ会社、ソフトウェア会社などが中心になって設立された業際団体。2010年に任意団体から一般社団法人に組織替えを行った。

概要

電子出版市場の立ち上げと発展を目的に活動している。会員社は出版社だけではなく、書店、印刷会社、コンピュータ会社、ソフトウェア会社など業界を越えて構成されている。日本の電子出版関連団体としては現在もっとも古い団体である。

活動は電子出版技術や事例、制度などの研究と啓蒙で、セミナーなどの活動はここ10年だけでも340回を超えている。現在までのおもな成果物としてはCD-ROM仕様策定、Unicodeフォントの普及活動、書籍XML構造の策定(JepaX)、辞書データ形式の標準化、EPUBの日本語化仕様提案などがある。

委員会

現在、以下の8つの委員会が活動中である。

定例会運営委員会 
会員に対してJEPAの活動報告と親睦。
著作権委員会 
電子出版に関わる著作権の研究。
広報委員会 
電子出版協会の活動を内外に伝える広報活動。
ビジネス研究委員会 
業界に関連した技術・情報の収集やその交換等を通して、電子出版を実際のビジネスとして成り立たせるための活動を研究。
レファレンス委員会 
委員会に、辞書分科会、書籍分科会、標準化分科会を置き、さまざまな形態のレファレンス文献の電子化に関する研究・検討。
クロスメディア委員会 
クロスメディアをキーワードに電子出版の近未来を探るワークショップ(参加型・双方型)。
電子図書館委員会 
電子図書館は図書館の在り方を問い直すもので、公共図書館や学校図書館の地殻変動を伴う。出版業界にとってビジネスになるよう、仕組みや推進方法を議論。
プラットホーム研究委員会 
主にメーリングリストを使ってコミュニケーションを行うiPhone出版研究会、EPUB研究会、TTS(テキスト読みあげ)研究会の3つの子委員会。

主な出版物

  • 「電子出版クロニクル」 発行:日本電子出版協会 (2009/1/25) ISBN 4990440404

関連項目

外部リンク