昭憲皇太后

提供: miniwiki
移動先:案内検索
昭憲皇太后.jpg

昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう、嘉永2年4月17日1849年5月9日) - 1914年大正3年)4月9日

明治天皇の皇后。嘉永(かえい)2年4月17日、左大臣一条忠香(ただか)の三女として生まれる。初めの名は勝子。1867年(慶応3)6月女御(にょうご)となる。この年、天皇との年齢差、3歳の年長を、「世俗四つ目と称してこを忌む」として、1年遅い嘉永3年を公式の生年とした。68年12月美子(はるこ)と改名、28日入内(じゅだい)の儀を経て皇后に冊立(さくりつ)された。勧業博覧会や各種共進会、富岡製糸場などに行啓して産業を奨励し、華族女学校、東京女子師範学校などの設立援助、開成学校、学習院への行啓など教育の振興にも努めた。また博愛社の設立、日本赤十字社、慈恵病院、愛国婦人会への援助など社会事業に力を注いだ。能楽、美術、工芸の発展にも心を配り、日清(にっしん)・日露戦争には出征軍人や傷病兵に下賜品を与え、慰問使を送った。和歌や古典文学に造詣(ぞうけい)深く、とくに作歌では3万6000首にも上る歌を残し、『昭憲皇太后御歌集』はその片鱗(へんりん)を示すものである。大正3年4月11日死去。昭憲皇太后と追号された。墓地は京都伏見(ふしみ)桃山東陵。



楽天市場検索: