本州四国連絡橋

提供: miniwiki
移動先:案内検索

本州四国連絡橋(ほんしゅうしこくれんらくきょう)

本州四国地方を結ぶ橋。神戸―鳴門間,児島―坂出間,尾道―今治間の 3ルートで,総延長約 180km,海峡部約 30km,海上にかかる橋は 20橋余。1959年,建設省日本国有鉄道日本鉄道建設公団日本道路公団が土木学会の協力を得て 各種調査を開始,海上作業の確実性,耐震設計の合理化,長大吊橋の耐風性と架設法,船舶航行対策と安全施設などが調査の対象となった。これらの調査を引き継ぎ,1970年に本州四国連絡橋公団が発足した。児島―坂出ルート(瀬戸中央自動車道,JR本四備讃線〈JR瀬戸大橋線〉)は道路鉄道併用ルートとして,1978年10月に着工,1988年4月に瀬戸大橋(下津井瀬戸大橋,櫃石島橋,岩黒島橋,与島橋,北備讃瀬戸大橋,南備讃瀬戸大橋)が完成,本ルートが全線開通し,本州四国間が陸路でつながった。神戸―鳴門ルート(神戸淡路鳴門自動車道)は大鳴門橋が 1976年7月に着工(1985完成),世界に類のない中央径間 1991mの長大吊橋の明石海峡大橋は 1988年4月に着工,1998年に完成し,本ルートが全線開通した。尾道―今治ルート(西瀬戸自動車道〈瀬戸内しまなみ海道〉)は 1975年12月の大三島橋の着工(1979完成)に始まって,因島大橋(1977着工,1983完成),伯方・大島大橋(1981着工,1988完成),生口橋(1986着工,1991完成),1999年に新尾道大橋(1993着工),主径間 890mの世界最長の斜張橋である多々羅大橋(1990着工),来島海峡大橋 3橋(1988着工)が完成し,ここに全ルートが開通した。

外部リンク

  • JB本四高速 - 本州四国連絡高速道路(公式サイト)
  • JR四国 - 四国旅客鉄道(公式サイト)


楽天市場検索: