東近江市

提供: miniwiki
移動先:案内検索


ファイル:Yokaichi viewed from Enmei park.jpg
延命公園から望む東近江市街

東近江市(ひがしおうみし)は、滋賀県の東部にあるである。愛知川に沿って鈴鹿山脈から琵琶湖岸まで東西に長い市域を持つ。市名は旧国名に由来。

地理

ファイル:Yokaichi district Higashiomi city Aerial photograph.1982.jpg
市役所のある旧八日市市街地周辺の空中写真。1982年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

気候

市内全域が内陸性気候である。当市は気象庁の気象区分で滋賀県南部に分類されているが、合併前は北部に分類されていた地域があり(旧愛東町・旧湖東町・旧永源寺町)、冬季は地域差が出るため明確な気候の線引きはできない。 夏は、最高気温は県内で最も高くなる日も珍しくないが、盆地であるため熱帯夜となる日は少ない。 冬は、冬日となる日が多く、2012年2月19日には2月としては歴代1位となる最低気温-10.8℃を記録している。

  • 気温 - 最高38.8℃(2014年(平成26年)7月26日)、最低-11.6℃(1982年(昭和57年)1月31日
  • 最大降水量 - 174ミリ(1982年(昭和57年)8月1日
  • 最大瞬間風速 - 26.5メートル(2013年(平成25年)9月16日
  • 夏日最多日数 - 143日(2013年(平成25年))
  • 真夏日最多日数 - 78日(2011年(平成23年))
  • 酷暑日最多日数 - 30日(2010年(平成22年))
  • 熱帯夜最多日数 - 8日(1999年(平成11年))
  • 冬日最多日数 - 105日(1984年(昭和59年))
  • 真冬日最多日数 - 3日(1996年(平成8年))
東近江(東近江市桜川東町、標高128m)の気候資料
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C (°F) 16.2(61.2) 20.3(68.5) 24.9(76.8) 30.4(86.7) 32.0(89.6) 36.0(96.8) 38.8(101.8) 38.0(100.4) 36.6(97.9) 31.6(88.9) 25.0(77) 19.3(66.7) 38.0(100.4)
平均最高気温 °C (°F) 7.4(45.3) 7.9(46.2) 11.8(53.2) 18.2(64.8) 22.9(73.2) 26.3(79.3) 30.2(86.4) 31.7(89.1) 27.6(81.7) 21.9(71.4) 15.7(60.3) 10.4(50.7) 19.3(66.7)
日平均気温 °C (°F) 2.8(37) 3.2(37.8) 6.5(43.7) 12.2(54) 17.2(63) 21.2(70.2) 25.0(77) 26.1(79) 22.3(72.1) 16.1(61) 10.2(50.4) 5.2(41.4) 14(57.2)
平均最低気温 °C (°F) -1.1(30) -1.0(30.2) 1.5(34.7) 6.3(43.3) 11.9(53.4) 16.8(62.2) 21.1(70) 21.8(71.2) 18.0(64.4) 11.1(52) 5.1(41.2) 0.7(33.3) 9.3(48.7)
最低気温記録 °C (°F) -11.6(11.1) -10.8(12.6) -7.6(18.3) -2.7(27.1) 2.3(36.1) 6.5(43.7) 13.2(55.8) 12.9(55.2) 6.8(44.2) 0.0(32) -2.9(26.8) -10.0(14) -11.6(11.1)
降水量 mm (inches) 66.3(2.61) 80.1(3.154) 111.3(4.382) 101.2(3.984) 137.8(5.425) 193.3(7.61) 194.4(7.654) 110.0(4.331) 165.9(6.531) 110.7(4.358) 72.4(2.85) 64.1(2.524) 1,407.6(55.417)
平均降水日数 (≥ 1.0 mm) 10.9 12.1 12.7 10.7 10.9 12.2 12.5 8.4 10.8 9.6 8.9 10.2 129.9
日照時間 105.6 109.4 147.8 173.6 175.0 135.5 148.3 196.9 150.6 153.3 135.5 121.4 1,753.9
出典#1: 気象庁[1]
出典#2: 気象庁[2]

広袤

国土地理院地理情報によると東近江市の東西南北それぞれの端は以下の位置となっている。

  北端
東経136度05分07秒北緯35.25194度 東経136.08528度35.25194; 136.08528 (東近江市最北端)
 
西端
東経136度05分07秒北緯35.25194度 東経136.08528度35.25194; 136.08528 (東近江市最西端)
市役所
東経136度12分28秒北緯35.11278度 東経136.20778度35.11278; 136.20778 (東近江市役所)
東端
東経136度27分19秒北緯35.15278度 東経136.45528度35.15278; 136.45528 (東近江市最東端)
 
南端
東経136度24分17秒北緯35.01389度 東経136.40472度35.01389; 136.40472 (東近江市最南端)
 

合併に伴う住所変更

合併に伴い、旧郡部の大字で「大字」が削除され末尾に「町」が付け加えられたほか、一部の住所が変更された。

旧八日市市

  • 八日市町を除く全ての八日市地区の町は、町名の前に「八日市」を冠する。 (例)上之町→八日市上之町
    • 変更された町:上之町、清水一-三丁目、金屋一-三丁目、野々宮町、浜野町、東浜町、東本町、本町、松尾町、緑町
  • 建部地区は読みを「たけべ」から「たてべ」に変更。

旧永源寺町

  • 大字相谷と大字高野は前に「永源寺」を冠する。 (例)永源寺相谷町

旧五個荘町

  • 大字宮荘を除く全ての大字は前に「五個荘」を冠する。 (例)五個荘石川町
    • 大字下日吉については、歴史的につながりのある旧八日市市建部日吉町(旧建部村大字上日吉)と合わせるため、五個荘日吉町に変更。

旧愛東町

  • 大字外は旧八日市市外町との重複を避けるため、前に「愛東」を冠し愛東外町(あいとうとのちょう)とする。
  • 大字百済寺甲を除く大字百済寺○は地域住民にとって親しみのある町名に変更。
    • 大字百済寺乙→上山町
    • 大字百済寺丙→百済寺本町
    • 大字百済寺丁→百済寺町
    • 大字百済寺戊→北坂町

旧蒲生町

  • 大字大森と大字寺町は旧八日市市大森町、寺町との重複を避けるため、前に「蒲生」を冠する。なお旧八日市市寺町は「てらちょう」だが、蒲生寺町は「がもうてらまち」と読む。 (例)蒲生大森町
    • 大字岡本は他地区との重複がなかったものの、御代参街道の宿場町・岡本として町おこしを行っていることなどから「蒲生」を冠する要望が強かったため、「蒲生岡本町」となった。

隣接する自治体

滋賀県の旗滋賀県
三重県の旗三重県

歴史

人口

平成27年に実施した国勢調査では、前回の調査と比較した人口の増減をみると、1.12%減の114,180人であり、増減率は県下19市町村中10位。

東近江市(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より

行政

歴代市長

氏名 就任日 退任日 備考
初代 中村功一 2005年2月27日[6] 2009年2月26日 旧八日市市長
2代 西澤久夫 2009年2月27日[7][8] 2013年2月26日
3代 小椋正清 2013年2月27日 現職

市役所・支所・出張所

  • 東近江市役所(旧八日市市役所)
    • 本館、新館、東庁舎に分かれている。
  • 永源寺支所(合併直後は旧永源寺町役場、現在は永源寺地域産業振興会館内)
    • 鈴鹿の里コミュニティセンター(政所出張所)
  • 愛東支所(合併直後は旧愛東町役場、現在は愛東福祉センター内)
  • 湖東支所(旧湖東町役場)
  • 五箇荘支所(合併直後は旧五個荘町役場、現在は旧五個荘保健センター)
  • 能登川支所(旧能登川町役場)
  • 蒲生支所(旧蒲生町役場)

警察

医療

広域行政

国の機関

法務省

地方裁判所と家庭裁判所に関しては、彦根支部の管轄となっている。

厚生労働省

  • 滋賀労働局東近江労働基準監督署
  • 滋賀労働局東近江公共職業安定所

農林水産省

県の機関

姉妹・交流・友好都市

海外

国内

教育

小学校


中学校


高等学校

その他

金融機関

銀行

協同組織金融機関

日本郵政

農協・生協

  • 湖東農業協同組合(本店:池庄町、管轄:旧湖東町・旧愛東町
  • グリーン近江農業協同組合(本店:八日市町、管轄:市内大半および近江八幡市・日野町)
  • 東能登川農業協同組合(本店:垣見町、管轄:旧八幡村
  • 滋賀蒲生町農業協同組合(本店:市子殿町、管轄:旧蒲生町

交通

空港

現在は市内に空港はないが、かつては大日本帝国陸軍用の八日市飛行場があった。利用可能な空港は中部国際空港関西国際空港ならびに大阪国際空港

鉄道

バス

高速バス

一般路線バス

道路

高速自動車国道

地域高規格道路

一般国道

主要地方道

一般県道

林道

観光名所・スポット

自然

寺院

神社

博物館

ファイル:Tankennodendou 01.jpg
西堀榮三郎記念探検の殿堂
ファイル:Kondo Shigeru's home 1.JPG
五個荘近江商人屋敷 外村繁邸

「東近江市博物館グループ」として以下の施設を運営している。

景観

祭事

その他

産業

伝統産業

出身有名人

その他

東近江市では旧八日市市・旧神崎郡・愛知郡・蒲生郡と複数の旧市郡を跨ぐその広い市域により、いくつかの問題が起こっている。

もっとも大きな問題は気象の問題である。同一市内であるにもかかわらず、地域によって気象状況に差が生じる場合が多々ある。東近江市は滋賀県内における気象区分では滋賀県南部のうち最北部に位置しているが、合併前は滋賀県北部に属していた地域(愛東・湖東・永源寺)と従来から滋賀県南部に属していた地域(八日市・蒲生・五個荘・能登川)から構成されているために、状況をややこしくしている。冬季は特にこの傾向が顕著で、山間部で標高の高い永源寺地区が標高の低い湖岸の能登川地区より寒いのは勿論、以前から滋賀県南部であった地区と以前は滋賀県北部であった地区とでは、前者では曇空でも、後者では降雪という日もある。そのため愛東・湖東地区で雪が降っていても、市南部の蒲生地区桜川で観測されるアメダスでは積雪0cmになっていることもよくある。

また、旧八日市市・神崎郡・蒲生郡地域では市外局番が0748(市内局番20~59、八日市MA)であるが、愛東地区の妹町の一部を除く旧愛知郡地域の市外局番は0749(市内局番20~49、彦根MA)となっており、市外局番の統一が検討されている(日本における市外局番の変更も参照)。

脚注

注釈

出典

  1. 東近江 年・月ごとの平年値”. 気象庁. . 2012閲覧.
  2. 東近江 観測史上1~10位の値”. 気象庁. . 2014-1-16閲覧.
  3. “東近江市 飛躍誓い発足 開庁式 住民ら門出祝う”. 京都新聞 朝刊 (京都新聞社): p. 1. (2005年2月12日) 
  4. “新・東近江市が発足 能登川、蒲生 両町を編入 県の中核都市目指す”. 京都新聞 朝刊 (京都新聞社): p. 3. (2006年1月3日) 
  5. “「強く、豊かなまちに」 小椋東近江市長 初登庁”. 京都新聞 朝刊 (京都新聞社): p. 25. (2013年2月28日) 
  6. “東近江市長に中村氏 西沢氏に競り勝つ”. 京都新聞 朝刊 (京都新聞社): p. 1. (2005年2月28日) 
  7. “西沢東近江市長が初登庁”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. . (2009年2月28日) 
  8. “「市政課題 一定の道筋」 西沢・東近江市長ら退任”. 京都新聞 朝刊 滋賀版 (京都新聞社): p. . (2013年2月27日) 
  9. 日本一の大凧 東近江大凧 - 東近江市ホームページ

広報資料・プレスリリースなど一次資料

関連項目

外部リンク