津山市

提供: miniwiki
移動先:案内検索
津山城.岡山県津山市.jpg

津山市(つやまし)

岡山県北東部,吉井川上流域にあり,中国山地南斜面から津山盆地に広がる市。北部と東部は鳥取県に接する。 1929年市制。 1941年東苫田村,佐良山村,1954年田邑村,一宮村,高田村,高倉村,神庭村,高野村,広野村,大崎村,河辺村,滝尾村の 10村,1955年勝北町と勝央町の一部,2005年加茂町,阿波村,勝北町,久米町をそれぞれ編入。中心市街地の津山には弥生時代の住居遺跡があり,早くから出雲街道,吉井川の高瀬舟交通など水陸の要地として繁栄。和銅6 (713) 年美作国府,国分寺が置かれ,美作国の中心となった。慶長8 (1603) 年森忠政が鶴山城を築き,以来城下町として発展。美濃から職人を集めて商工業の発展に努めた。美作地方の政治,経済,文化,交通の中心地で,撚紙バッグ,和紙などの伝統工業のほか繊維,電気機械器具,空調設備,食品などの工場が立地。院庄には工業団地がある。加茂,勝北の丘陵地では和牛を産し,阿波では林業が盛んである。美和山古墳群,津山城跡,院庄館跡,箕作阮甫旧宅,三成古墳といった国指定史跡や木造随神像 (国指定重要文化財) を所蔵する高野神社などがある。八幡神社の田熊の舞台は国の重要無形民俗文化財。久米中部の本谷のトラフダケ自生地は国の天然記念物の指定を受けている。北部は氷ノ山後山那岐山国定公園に属する。中国縦貫自動車道が通るほか,JR因美線,津山線,姫新線が走る。面積 506.33km2。人口 10万3746(2015)。



楽天市場検索: