滝田樗陰

提供: miniwiki
移動先:案内検索

滝田 樗陰(たきたちょいん 1882年(明治15年)6月28日 - 1925年(大正14年)10月27日)は日本の雑誌編集者。本名は滝田哲太郎。総合雑誌『中央公論』の編集長を務めた。

経歴

秋田市生まれ。(旧制)第二高等学校を経て東京帝国大学英文科に進学、のち法科に転じる。在学中に『中央公論』の編集者になって中退。1912年(大正元年)、編集主幹となる。もともと中央公論は本願寺系の宗教雑誌だったが、社長の麻田駒之助から編集を全面的に任された滝田は、文芸欄や政治評論の充実を図った。黒塗りの人力車を乗り回し、自ら原稿の依頼に回ったエピソードは有名である。多くの新人作家を発掘し、文壇にデビューさせた。また吉野作造の「憲政の本義を説いて其有終の美を済すの途を論ず」など民本主義論の多くを自ら口述筆記し、同誌に掲載した。これにより中央公論は大きく発展した。1925年、「太く短く」の信条通り43歳の若さで、腎臓病と喘息のため東京市本郷区根津片町(現・東京都文京区根津)の自宅で死去。戒名は天真院樗陰朗徹居士[1]。墓所は秋田市下矢橋の全良寺。

滝田の死後、同誌は改造社の『改造』などに押されて部数が低迷し、嶋中雄作が経営権を買い取った。

逸話

大正時代半ば、スペイン風邪が流行した折、広津和郎が40度以上の高熱を発し、依頼された小説が書けない旨を樗陰に連絡した。すると樗陰は「流感ハ本社ノ責任ニアラズ」との電報を広津に打ち、催促をやめなかった。好き嫌いが激しい性格だったため敵が多く、樗陰が死んだ時には「ザマアミヤガレ」という発信人不明の電報が入ったこともある[2]

著書

  • 明治維新三大政治家 大久保・岩倉・伊藤論(池辺三山述、滝田樗陰編)

参考書

  • 木佐木日記 全4巻(木佐木勝、現代史出版会、1975-76/中央公論新社(上下)、2016.11)
  • 滝田樗陰 ある編集者の生涯(杉森久英、中公新書、1966/中公文庫、2017.4)

脚注

  1. 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)189頁
  2. 寺田博編『時代を創った編集者101』p.51(新書館2003年