田村俊子

提供: miniwiki
移動先:案内検索

田村 俊子 (たむら としこ、1884年明治17年)4月25日 - 1945年昭和20年)4月16日)は、日本小説家。別名、佐藤露英佐藤俊子、本名、佐藤とし。東京府東京市浅草区蔵前町(現在の東京都台東区蔵前)生れ。東京府立第一高等女学校卒業、日本女子大学校国文科中退。代表作は『木乃伊(みいら)の口紅』、『炮烙(ほうらく)の刑』など。官能的な退廃美の世界を描き、人気を得た。没後、田村俊子賞が創設された。

生涯

代々続く札差だったという米穀商の家に生まれる。1893年(明治26年)4月、浅草小学校(現在の台東区立浅草小学校)に入学。翌年2月、下谷区下谷金杉上町(現在の台東区下谷竜泉入谷辺り)に移住し、下谷区根岸尋常高等小学校(現在の台東区立根岸小学校)に編入学。1895年(明治28年)、浅草区馬道(現在の台東区浅草花川戸辺り)に転居し浅草小学校に再編入学。1896年(明治29年)、東京女子高等師範学校附属高等女学校(現在のお茶の水女子大学附属中学校附属高等学校)に入学するが、僅か1学期で退学。東京府立第一高等女学校(現在の東京都立白鴎高等学校・附属中学校)に転学。作家を志し、幸田露伴の門下に入る。露伴を選んだ理由は、その作品からでなく、尾崎紅葉が「金色夜叉」の上演につききりでやかましく言っているのと反対に、露伴は「ひげ男」の上演に一切無干渉だという新聞記事を読み、人格に惚れたためだった[1]

1902年に露伴から与えられた露英の名で、小説『露分衣(つゆわけごろも)』を発表するも、露伴から離れ、岡本綺堂らの文士劇に参加したことをきっかけに女優になる。女優としての芸名は花房露子。しかし文学への意欲は失われず、1909年に結婚(事実婚)した田村松魚の勧めで書いた『あきらめ』が、1911年大阪朝日新聞懸賞小説一等になり文壇デビュー、その後「青鞜」、「中央公論」、「新潮」に次々と小説を発表し、人気作家となる。しかしそれも長くは続かず、1918年、朝日新聞記者鈴木悦の後を追い、松魚と別れバンクーバーへ移住。悦とともに現地の邦字紙大陸日報の編集に参画する。

1936年、悦の死去により18年ぶりに帰国。日本で小説家としての活動を再開したが、かつての筆力はなく、また佐多稲子の夫である窪川鶴次郎との情事が発覚、その経験を基に書いた小説『山道』を発表後、日本を離れ上海に渡り、中国語婦人雑誌『女声』を主宰した。1945年4月13日、友人の中国人作家陶晶孫の家から人力車で帰宅途中に昏倒し、搬送された上海の病院で4月16日、脳溢血により客死した[2]。享年62。墓所は鎌倉東慶寺にある。

大相撲力士両國勇治郎のファンであり、彼を題材にした俳句も複数残している。

主な作品

  • 生血
  • 女作者
  • 炮烙の刑
  • 山道
    • 著書 
  • あきらめ 金尾文淵堂 1911
  • 誓言 新潮社 1913
  • 山吹の花 植竹書院 1914 (文明叢書 ; 第33編)
  • 木乃伊の口紅 牧民社 1914
  • 恋むすめ 牧民社 1914
  • 恋のいのち 実業之世界社 1915
  • 小さん金五郎 新潮社 1915 (情話新集)
  • お七吉三 新潮社 1916.6 (情話新集)
  • 彼女の生活 新潮社 1917 
  • あきらめ・木乃伊の口紅 1952 (岩波文庫)
  • 田村俊子作品集 全3巻 オリジン出版センター 1987-88
  • 木乃伊の口紅・破壊する前 1994.6 (講談社文芸文庫)
  • 田村俊子全集 全9巻+別巻1 ゆまに書房 2012.8-刊行中
    • 復刊
  • 木乃伊の口紅 不二出版 1986.6 (叢書『青鞜』の女たち)
  • 恋むすめ ゆまに書房 1999.12 (近代女性作家精選集)
  • 山吹の花・恋のいのち ゆまに書房 1999.12 (近代女性作家精選集)
  • 作家の自伝 87 田村俊子 日本図書センター 1999.4 (シリーズ・人間図書館)
  • 紅 ゆまに書房 2000.11 (近代女性作家精選集)
  • 彼女の生活 ゆまに書房 2000.11 (近代女性作家精選集)
    • 翻訳
  • 機械時代の恋愛 フロイド・デル 中島幸子,田村とし子訳 先進社 1932

参考文献

  • 『田村俊子』 瀬戸内晴美(寂聴)著、文藝春秋新社、1961年、のち角川書店、講談社。
  • 『田村俊子とわたし』 丸岡秀子 著、中央公論、1973年、のちドメス出版。
  • 『晩香坡(バンクーヴァー)の愛―田村俊子と鈴木悦』 工藤美代子、S・フィリップス共著、ドメス出版、1982年。
  • 『旅人たちのバンクーバー わが青春の田村俊子』 工藤美代子 著、筑摩書房、1985年、のち集英社文庫。
  • 『大百科事典』平凡社、1985年。
  • 『田村俊子作品集1~3』ドメス出版、1987年。
  • 『現代女性文学辞典』 村松定孝渡邊澄子 編、東京堂出版、1990年。
  • 『日本現代文学大事典』 三好行雄竹盛天雄他 編、明治書院、1994年。
  • 『作家の自伝87』 長谷川啓 編解説、日本図書センター、1999年。
  • 『田村俊子 谷中天王寺町の日々』 福田はるか 著、図書新聞、2003年。
  • 『田村俊子の世界 作品と言説空間の変容』 山崎眞紀子 著、彩流社、2005年。
  • 『今という時代の田村俊子―俊子新論』 渡辺澄子 編集、至文堂、2005年。

脚注

  1. 「婦人と文学」宮本百合子
  2. 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)204頁

外部リンク