田沢湖線

提供: miniwiki
移動先:案内検索

田沢湖線(たざわこせん)

岩手県から秋田県の中央部を走る東日本旅客鉄道の線路名称。盛岡―大曲(おおまがり)間75.6キロメートル。全線単線、交流電化。奥羽山脈を横断して東北本線と奥羽本線を結ぶ。北上(きたかみ)川の支流雫石(しずくいし)川流域と雄物(おもの)川の支流玉川の流域を走り、分水嶺(ぶんすいれい)を仙岩(せんがん)トンネル(長さ3915メートル)で抜ける。盛岡寄りは橋場(はしば)(軽便)線、大曲寄りは生保内(おぼない)(軽便)線として建設され、前者は1921~1922年(大正10~11)盛岡―橋場間を(1944年、雫石―橋場間休止)、後者は1921~1923年大曲―生保内(現、田沢湖)間を開業したが、1964~1966年(昭和39~41)雫石―生保内間を結び、両線を統合して田沢湖線とした。1982年電化され、盛岡―秋田間に東北新幹線に接続する特急列車が走るようになって、幹線鉄道に準ずるものとなった。

 1987年、日本国有鉄道の分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道に所属。1997年(平成9)3月、ミニ新幹線方式の秋田新幹線の営業運転が開始された。それに伴い、田沢湖線は全線軌間1067ミリメートルから1435ミリメートルに改軌された。在来車両の乗入れはできないが、盛岡―大曲間の普通列車は車両を新軌間に合わせて改造し運行している。沿線には田沢湖や小城下町の趣(おもむき)を残す角館(かくのだて)などがある。



楽天市場検索: