甲信越地方

提供: miniwiki
甲信越から転送)
移動先:案内検索
甲信越地方のデータ
3県の合計
日本の旗 日本
面積 30,611.01km2
推計人口 5,134,879
(2018年4月1日)
人口密度 167.7人/km2
(2018年4月1日)
位置

甲信越地方(こうしんえつちほう)は、山梨県長野県新潟県の3県の総称。それぞれの令制国名である、「」、「」、「」の頭文字をとった名称。

概要

中部地方の内で「山梨県・長野県・新潟県」の3県を指して「甲信越地方」と呼ばれる。この地域内は、地方の区割り等に存在するだけで、交通インフラも含めた地域文化圏が形成されていない。似た様な地域構成である東海三県と比較した場合では、名古屋市に相当する交流が核となる行政や経済の中心地(都市)が存在しない。唯一の政令指定都市である新潟市が本来その役目となる存在であるものの、山梨県や長野県から遠い東北地方寄りの市域になり、関わり合いが薄い。地下鉄等の鉄道網や都市高速道路の整備も遅れており、文化的な結び付きが殆ど無い。

各々の県庁所在地が、東京を中心とする関東地方に新幹線や高速道路等の交通インフラで繋がっている。甲信越地方その他の地域は、地方都市特有の小規模経済圏として、独自に機能している。甲信越地方の多くは、関東地方と併称(関東甲信越地方)される標記が多く、特に中央省庁の地方支分部局NHK等がそれに該当し、民間企業でも関東地方と一体の枠組みに定められている場合が多い。一方3県がバラバラになる区分もある。

例:

  • 関東地方+1県
  • 関東地方+2県
    • 関東甲信(関東+山梨県+長野県)
    • 関東信越(関東+長野県+新潟県)
※山梨県を関東の一部とみなし、「関東信越」の名称で「関東甲信越」と同一の枠組みである例がある。(厚生労働省関東信越厚生局など)
都道府県間流動
交通機関別都道府県間流動表(年間)(全交通機関、平日・休日データ利用、幹線のみ)
※目的地上位10都県のみ記載(2005年)
※甲信越地方は「」、甲信越以外の中部地方は「」、関東地方は白地、東北地方の構成県は「」。
出発地:新潟県
目的地 万人/年
1 東京都 297.5
2 長野県 284.3
3 群馬県 139.2
4 埼玉県 132.0
5 山形県 118.6
6 福島県 110.8
7 神奈川県 110.5
8 富山県 90.8
9 千葉県 67.1
10 栃木県 27.7
出発地:長野県
目的地 万人/年
1 東京都 496.6
2 愛知県 356.1
3 群馬県 315.6
4 新潟県 289.3
5 山梨県 235.8
6 神奈川県 207.2
7 埼玉県 197.8
8 岐阜県 186.6
9 千葉県 132.3
10 静岡県 118.1
出発地:山梨県
目的地 万人/年
1 東京都 648.6
2 静岡県 398.2
3 神奈川県 318.8
4 長野県 235.3
5 埼玉県 124.9
6 千葉県 83.7
7 愛知県 26.9
8 茨城県 21.6
9 栃木県 17.0
10 岐阜県 10.2

人口

ISO 3166-2 都道府県名 順位 人口 割合
JP-15 新潟県 14 2,455,741 1.90%
JP-19 山梨県 41 887,595 0.70%
JP-20 長野県 16 2,214,757 1.70%
5,558,093 4.30%

※順位・人口・割合は2003年10月1日のデータによる。

年齢構成

次のグラフは新潟県・山梨県・長野県の人口を合計した。 テンプレート:甲信越地方/5歳階級別人口

主要都市圏

甲信越地方の主な都市圏(圏域人口10万人以上)
順位 都市雇用圏 人口
16 新潟都市圏 1071152
35 長野都市圏 602781
36 甲府都市圏 601592
47 松本都市圏 450869
55 長岡都市圏 368043
80 上越都市圏 239356
87 三条都市圏 222512
順位 都市雇用圏 人口
90 上田都市圏 217412
97 諏訪都市圏 204875
104 伊那都市圏 190402
106 佐久都市圏 186206
114 飯田都市圏 166652
」:県庁所在地を中心とする都市圏

方言

関連項目