秋田大助

提供: miniwiki
移動先:案内検索

秋田 大助(あきた だいすけ、1906年1月14日 - 1988年11月29日)は、日本政治家衆議院議員自治大臣法務大臣。戦前に衆議院議長を務めた秋田清の長男。「策士」と称された父親と対照的に、地味で穏健な学究肌の政治家であった。

来歴・人物

徳島県三好郡足代村(現・東みよし町)に生まれる。旧制高知高等学校を経て、1932年東京帝国大学経済学部を卒業、東邦電力に入社する。戦前は実業界で活躍した。

戦後の1946年第22回衆議院議員総選挙に旧徳島全県1区から無所属で立候補し初当選する(当選同期に小坂善太郎二階堂進小沢佐重喜石井光次郎坂田道太水田三喜男村上勇川崎秀二井出一太郎早川崇など)。以後当選12回。院内交渉団体「新政会」を経て、赤沢正道らとともに協同民主党結成(1946年)に参加する。以後、国民協同党社会革新党民主党改進党日本民主党自由民主党と政党を渡り歩く。自民党時代、派閥は岸派から川島派へと移るが、川島派を継いだ椎名派が解散した後は、福田派に所属した。

科学技術政務次官、衆院文教、社会労働、外務の各委員長を経て、1970年第3次佐藤内閣にて自治大臣として入閣する。同年7月、僻地医療従事者養成のための医学専門学校構想を表明。2年後の1972年自治医科大学設立として結実した。翌1971年には問題発言で引責辞任した小林武治の後任として1週間ほど法務大臣を兼任した。その後1972年から4年間、衆議院副議長を務めるが、1976年の総選挙では落選を喫した。

また、1959年に自民党同和対策特別委員会の委員長代理に就任して以来、同和対策事業特別措置法(1969年)の制定に尽力し、その後の延長についても精力的に取り組むなど、自民党における同和問題の第一人者としても知られた。

またプロレス界とも関わりがあり、1976年に開催された『格闘技世界一決定戦』アントニオ猪木対モハメド・アリ戦のウィットネス(立会人)を務めている[1]

1983年、総選挙での落選により政界を引退。1988年11月29日死去。1976年、勲一等旭日大綬章受章。

脚注

議会
先代:
長谷川四郎
日本の旗 衆議院副議長
第51代:1972年 - 1976年
次代:
三宅正一
先代:
福田篤泰
日本の旗 衆議院外務委員長
1968年
次代:
北沢直吉
先代:
中野四郎
日本の旗 衆議院社会労働委員長
1962年 - 1963年
次代:
田口長治郎
先代:
臼井荘一(代理)
日本の旗 衆議院文教委員長
1960年
次代:
浜野清吾
公職
先代:
小林武治
日本の旗 法務大臣
第27代:1971年
次代:
植木庚子郎
先代:
野田武夫
日本の旗 自治大臣
第16代:1970年 - 1971年
次代:
渡海元三郎

テンプレート:衆議院副議長


テンプレート:衆議院文教委員長 テンプレート:法務大臣