筑後川

提供: miniwiki
移動先:案内検索


筑後川.jpg

筑後川(ちくごがわ)

別称筑紫次郎。九州北部を流れる川。阿蘇外輪山に発する大山川と九重山から流れる玖珠川とを合せた三隈川を上流部とし,柳川市で有明海に注ぐ。全長 143km。九州第1の大河で,利根川の坂東太郎に次ぐものとして筑紫次郎と称される。江戸時代から治水工事が進められ,1887年から近代的改修工事を開始。

1953年大水害に見舞われたが,57年以来ダム建設による治水計画が進み,64年「水資源開発促進法」の開発水系に指定。下筌 (しもうけ) ,松原,夜明などの多目的ダムがある。上流域は日田杉を中心とする林業地で,玖珠,日田の盆地がある。中・下流域は筑紫平野を形成。下流域にはクリーク網が発達し,有明海岸には広大な干拓地造成が進展している。上流部は阿蘇くじゅう国立公園,耶馬日田英彦山国定公園に属する。

脚注

関連項目




楽天市場検索: