雲仙岳

提供: miniwiki
移動先:案内検索
雲仙岳.長崎県

雲仙岳(うんぜんだけ)

長崎県南東部,島原半島中部にある火山群の総称。活火山で,常時観測火山。温泉岳とも書く。普賢岳(1359m),国見岳(1347m),妙見岳(1333m)などからなる。「温泉岳」として国の特別名勝に指定。西には絹笠山(879m),北西には九千部岳(1062m)があり,絹笠山と普賢岳との間の標高約 700mの小盆地に雲仙温泉,キャンプ場,ゴルフ場がある。国見岳から九千部岳の山腹を経て田代原にいたる観光道路,仁田峠から妙見岳にいたるロープウェーがある。周辺は春のツツジ(ミヤマキリシマ),冬の霧氷など四季を通じて観光客に親しまれ,雲仙天草国立公園の中心をなしている。有史以来数回の大規模な噴火があり,溶岩を流出している。寛政4(1792)年の噴火では山体崩壊が起こり,日本史上最大規模の火山災害となった(雲仙岳眉山崩壊)。1990年11月,普賢岳で噴火が始まり,1991年6月3日には大規模な火砕流により 43人が死亡,数千世帯が避難を余儀なくされた。1996年6月3日に噴火終息宣言が出されるまで雲仙,島原一帯に火砕流,土石流などの被害が続いた。噴火により山頂付近に溶岩円頂丘が形成され,島原市小浜町が 1996年平成新山と名づけた。



楽天市場検索: