香月線

提供: miniwiki
移動先:案内検索
停車場・施設・接続路線(廃止当時)
STR
筑豊本線
BHF
0.0 中間駅
exKRW+l eKRWgr
xKRZu xABZgr
筑豊本線
exKRWl exKRWg+r STR+l
筑豊電気鉄道線
exBHF HST
1.3 新手駅 左:筑豊中間駅
STR+l xKRZu STRr
STR exBHF
2.5 楠橋駅 -1919
STR exBHF
2.7 岩崎駅
STRr exABZl+l exKBHFeq
3.5 香月駅
exSTR
筑豊鉄道

香月線(かつきせん)は、福岡県中間市中間駅から同県北九州市八幡西区香月駅までを結んでいた、日本国有鉄道(国鉄)の鉄道路線地方交通線)である。第1次特定地方交通線に指定され、1985年(昭和60年)4月1日に全線廃止となった。

路線データ(廃止時)

歴史

石炭輸送のための貨物線として開業した。一時は、中間 - 新手間が3線化(旅客列車用の単線+貨物列車用の複線)されるなど活況を呈したが、周辺炭鉱の閉山により輸送量は激減し、最終的には全線が単線化された。1980年の国鉄再建法の施行を受け、第1次特定地方交通線として廃止対象路線となった。

末期には、坑道が原因による地盤沈下から、鉄道が道路をまたぐ立体交差地点では自動車の通行ができなくなるなどといった事態も発生し、また中間市の都市開発の阻害ともなるため、市や住民から廃止運動が起こっていた。

終点の香月からは、鞍手軽便鉄道(→帝国炭業→九州鉱業→筑豊鉱業鉄道→筑豊鉄道(2代))が1915年1月1日に野面(のぶ)までの3.8kmを開業し、貨物及び旅客輸送を行っていたが、1954年10月1日に廃止された。

  • 1908年(明治41年)7月1日 中間 - 香月間 (3.5km) が帝国鉄道庁九州線(貨物支線)として開業、(貨)岩崎・(貨)香月の各駅を開業[1]
  • 1909年(明治42年)10月12日 国有鉄道線路名称設定により筑豊本線の貨物支線となる。
  • 1911年(明治44年)10月1日 中間 - 香月間が香月線として分離、気動車(蒸気動車)による旅客営業開始[2]、香月を貨物駅から一般駅に改める[3]
  • 1912年(明治45年/大正元年)
  • 1919年(大正8年)12月11日 楠橋駅を廃止し岩崎駅に併合、岩崎駅を貨物駅から一般駅に改める[6]
  • 1921年(大正10年)12月11日 中間 - 新手間を3線化(単線化の時期不明)。
  • 1937年(昭和12年)7月20日 新手駅を貨物駅から一般駅に改める[7]
  • 1974年(昭和49年)
    • 1月20日 蒸気機関車の運転を廃止[8]
    • 10月1日 全線 (3.5km) の貨物営業を廃止。
  • 1981年(昭和56年)9月18日 第1次特定地方交通線として、廃止承認。
  • 1985年(昭和60年)4月1日 全線 (3.5km) を廃止、バス転換。

駅一覧

接続路線の事業者名・所在地は、香月線廃止時(筑豊鉄道は同鉄道廃止時)。全駅福岡県に所在。

駅名 駅間キロ 営業キロ 接続・連絡路線 所在地
中間駅 - 0.0 日本国有鉄道:筑豊本線 中間市
新手駅 1.3 1.3 筑豊電気鉄道線筑豊中間駅:徒歩連絡)
岩崎駅 1.4 2.7  
香月駅 0.8 3.5 筑豊鉄道(1954年10月1日廃止)
筑豊電気鉄道線筑豊香月駅へは西へ1km
北九州市八幡西区
  • 全区間福岡近郊区間に含まれていた。
  • 香月駅は北九州市内にあるが他の市内の駅とは直接行き来できないので、市内駅としての扱いはなかった。

輸送実績

年度 乗車人員(人) 発送貨物 石炭(トン)
1952 912,538 473,249
1955 929,463 472,095
1960 519千 576,252
1963 523千 357,756
  • 福岡県統計年鑑各年度版

代替交通

代替として西鉄バス62番が運行開始されたが、元々の旅客流動が経路と一致しないが故に、すでに廃止された。末期は1日2往復の運行であった。

なお、代替バス路線ではないが、西鉄バス北九州が香月地区と中間駅を結ぶバス路線を運行している。また同社は旧新手駅や旧岩崎駅近辺を通る路線や、香月地区と北九州市中心部の黒崎・小倉地区を結ぶ路線も運行している。

また旧香月駅の西側には筑豊電気鉄道筑豊香月駅があり中間市の中心市街地や北九州市・直方市との間を結んでいる。

バス路線の詳細は「西鉄バス北九州・香月自動車営業所」を参照のこと。

廃線跡の現状

廃線跡のほとんどは道路となっているが、中間駅付近の一部はスフィンクスモアイ像など世界の有名な石像のレプリカを展示する「屋根のない博物館」という遊歩道になっている。

香月駅付近にあった橋梁は道路化されず、現在でも橋脚が残っている。終点の香月駅は西鉄バスの営業所(北九州香月自動車営業所)となっている。

中間駅前には記念碑がある。香月駅跡では駅名板が記念として保存されている。

屋根のない博物館
スフィンクス
モアイ像


国鉄最短路線記録

小松島線(全長1.9km)の廃止に伴い、1985年3月14日、旅客営業を行う路線の中では国鉄最短路線となったが、そのわずか18日後に廃止となった。貨物線を含めると小松島線廃止から1985年11月4日まで手宮線(全長2.8km)が国鉄最短路線であった。その後、国鉄・JRの最短路線は貨物線では新湊線(当時全長3.6km)、旅客営業を行う路線の中では桜島線(当時全長4.0km)となった(1996年の宮崎空港線開業まで)。

脚注

  1. 「逓信省告示」『官報』1908年7月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. 鉄道院年報 明治44年度(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. 「鉄道院告示」『官報』1911年9月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. 「鉄道院告示」『官報』1912年1月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. 「鉄道院告示」『官報』1912年11月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. 「鉄道院告示」『官報』1919年11月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  7. 「鉄道省告示」『官報』1937年7月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. 「国鉄蒸気線区別最終運転日一覧」『Rail Magazine 日本の蒸気機関車』1994年1月号増刊

関連項目

外部リンク