2007年世界陸上競技選手権大会

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ファイル:世界陸上2007大阪ナイトセッション.jpg
ナイトセッション(バックスタンド)
ファイル:Nagai stadium in Osaka.jpg
超満員の長居陸上競技場

第11回世界陸上競技選手権大会(だい11かいせかいりくじょうきょうぎせんしゅけんたいかい)は、日本大阪市にある長居スタジアムをメイン会場として2007年8月25日から9月2日まで開催された。正式名称は「第11回IAAF世界陸上競技選手権大阪大会(11th IAAF World Championships in Athletics)」。日本でこの大会が開かれたのは1991年東京大会以来16年ぶりであった。また北京オリンピックを翌2008年に控えていたことから、五輪の前哨戦の意味合いもあった。

公式マスコットキャラクターは「トラッフィー」。ロゴはデジタルの計時表示で[O:SA'KA"2007]。大会スローガンは『「大阪」発、世界新記録。』であったが、開催された全ての競技において世界記録は更新されなかった[1]

主催は国際陸上競技連盟、主管は財団法人日本陸上競技連盟、実施運営は財団法人IAAF世界陸上2007大阪大会組織委員会である。

なお、マラソンコースは大阪国際女子マラソンと同じコース(当時)、競歩は長居公園の周回コースを使用した。

開会式

開会式は8月25日に挙行。開会式には今上天皇皇后両陛下が出席。開会宣言は今上天皇が行った。

開会式のアトラクションは「大阪・関西」の特色を前面に出したものとなった。冒頭ではくいだおれ太郎の扮装をした「くいだおれダンサーズ」26人による大道芸が披露された。また宝塚歌劇団も参加。春野寿美礼が日本国国歌を独唱し、水夏希など雪組の5人(AQUA5)がダンスを披露した。さらに、関西の大学・高校から選抜されたチアリーダーによる演技なども行われた。TBSメインキャスターの織田裕二が大会公式ソング「All my treasures」を熱唱した。最後は四代目坂田藤十郎による口上と大阪締めで終了した。

海外からはサラ・ブライトマンが参加した。

各国代表の入場行進ではTBSがかつてスポーツ中継テーマとして使用した「コバルトの空」が流された。

閉会式

閉会式は9月2日に挙行。アトラクションは河内家菊水丸による盆踊りであった。次回の開催地であるドイツベルリン市長に国際陸上競技連盟旗が引継された。

暑さ対策

南西諸島を含め8月の平均気温が日本一という夏の暑さに襲われる大阪で、8月後半に陸上競技を行うことはまさに蒸し暑さとの戦いであることが予想された。そこでメインスタジアムやマラソンコースではドライミストを噴霧したり、マラソンの開始時刻を朝の7時にするなどの暑さ対策をとったが、それでも選手に熱中症脱水症状が原因と考えられる痙攣が多発するなどのトラブルがおきた。

競技結果

男子

競技種目
トラック競技
100m タイソン・ゲイ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
9.85 デリック・アトキンス
バハマの旗 バハマ
9.91 アサファ・パウエル
ジャマイカの旗 ジャマイカ
9.96
200m タイソン・ゲイ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
19.76
CR
ウサイン・ボルト
ジャマイカの旗 ジャマイカ
19.91 ウォーレス・スピアモン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
20.05
400m ジェレミー・ウォリナー
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
43.45 ラショーン・メリット
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
43.96 アンジェロ・テイラー
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
44.32
800m アルフレッド・キーワ・イエゴ
 ケニア
1:47.09 ゲーリー・リード
カナダの旗 カナダ
1:47.10 ユーリー・ボルザコフスキー
ロシアの旗 ロシア
1:47.39
1500m バーナード・ラガト
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
3:34.77 ラシド・ラムジ
バーレーンの旗 バーレーン
3:35.00 シャドラック・コリル
 ケニア
3:35.04
5000m バーナード・ラガト
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
13:45.87 エリウド・キプチョゲ
 ケニア
13:46.00 モーゼス・キプシロ
ウガンダの旗 ウガンダ
13:46.75
10000m ケネニサ・ベケレ
エチオピアの旗 エチオピア
27:05.90 シレシ・シヒネ
エチオピアの旗 エチオピア
27:09.03 マーティン・マサシ
 ケニア
27:12.17
マラソン ルーク・キベト
 ケニア
2:15:59 ムバラク・ハッサン・シャミ
カタールの旗 カタール
2:17:18 ビクトル・ロスリン
スイスの旗 スイス
2:17:25
(マラソン団体)[2] 日本の旗 日本 6:54:23 大韓民国の旗 韓国 7:12:08  ケニア 7:12:33
110mハードル 劉翔
中華人民共和国の旗 中国
12.95 テレンス・トランメル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
12.99 デービッド・ペイン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
13.02
400mハードル カーロン・クレメント
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
47.61 フェリックス・サンチェス
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国
48.01 マレク・プワブゴ
ポーランドの旗 ポーランド
48.12
3000m障害 ブライミン=キプロプ・キプルト
 ケニア
8:13.82 エゼキエル・ケンボイ
 ケニア
8:16.94 リチャード・キプケンボイ・メートロング
 ケニア
8:17.59
20km競歩 ジェファーソン・ペレス
エクアドルの旗 エクアドル
1:22:20 フランシスコ・ハビエル・フェルナンデス
スペインの旗 スペイン
1:22:40 ハテム・グーラ
チュニジアの旗 チュニジア
1:22:40
50km競歩 ネーサン・ディークス
オーストラリアの旗 オーストラリア
3:43:53 ヨアン・ディニズ
フランスの旗 フランス
3:44:22 アレックス・シュバーツァー
イタリアの旗 イタリア
3:4438
4×100mリレー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ダービス・パットン
ウォーレス・スピアモン
タイソン・ゲイ
リロイ・ディクソン
37.78 ジャマイカの旗 ジャマイカ
マービン・アンダーソン
ウサイン・ボルト
ネスタ・カーター
アサファ・パウエル
37.89 イギリスの旗 イギリス
クリスチャン・マルコム
クレイグ・ピカリング
マーロン・デボニッシュ
マーク・ルイス=フランシス
37.90
4×400mリレー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ラショーン・メリット
アンジェロ・テイラー
ダロルド・ウィリアムソン
ジェレミー・ウォリナー
2:55.56 バハマの旗 バハマ
アバード・モンカー
マイケル・マシュー
アンドレア・ウィリアムス
クリス・ブラウン
2:59.18 ポーランドの旗 ポーランド
マレク・プワブゴ
ダニエル・ダブロウスキー
Marcin Marciniszyn
Kacper KozłowskiSanjay
3:00.05
フィールド競技
走高跳 ドナルド・トーマス
バハマの旗 バハマ
2m35 ヤロスラフ・リバコフ
ロシアの旗 ロシア
2m35 キリアコス・イオアヌ
キプロスの旗 キプロス
2m35
棒高跳 ブラッド・ウォーカー
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
5m86 ロマン・メニル
フランスの旗 フランス
5m86 ダニー・エッカー
ドイツの旗 ドイツ
5m81
走幅跳 イルビング・サラディノ
パナマの旗 パナマ
8m57 アンドリュー・ハウ
イタリアの旗 イタリア
8m47 ドワイト・フィリップス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
8m30
三段跳 ネルソン・エボラ
テンプレート:POR
17m74 ジャデル・グレゴリオ
ブラジルの旗 ブラジル
17m59 ウォルター・デービス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
17m33
砲丸投 リース・ホッファ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
22m04 アダム・ネルソン
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
21m61 ルトガー・スミス
オランダの旗 オランダ
21m13
円盤投 ゲルド・カンテル
 エストニア
68m94 ロバート・ハルティング
ドイツの旗 ドイツ
66m68 ルトガー・スミス
オランダの旗 オランダ
66m42
やり投 テロ・ピトカマキ
 フィンランド
90m33 アンドレアス・トルキルドセン
 ノルウェー
88m61 ブロー・グリア
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
86m21
ハンマー投 イワン・チホン
 ベラルーシ
83m63 プリモジュ・コズムス
スロベニアの旗 スロベニア
82m29 リボル・ハルフレイタグ
スロバキアの旗 スロバキア
81m60
十種競技 ロマン・セブルレ
 チェコ
8676 モーリス・スミス
ジャマイカの旗 ジャマイカ
8644 ドミトリー・カルポフ
 カザフスタン
8586
  • 公開競技 車いす1500m走

女子

競技種目
トラック競技
100m ベロニカ・キャンベル
ジャマイカの旗 ジャマイカ
11.01 ローリン・ウィリアムズ
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
11.01 カルメリタ・ジーター
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
11.02
200m アリソン・フェリックス
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
21.81 ベロニカ・キャンベル
ジャマイカの旗 ジャマイカ
22.34 スサンティカ・ジャヤシンゲ
スリランカの旗 スリランカ
22.63
400m クリスティーン・オールグー
イギリスの旗 イギリス
49.61 ニコラ・サンダース
イギリスの旗 イギリス
49.65 ノブレーン・ウィリアムズ
ジャマイカの旗 ジャマイカ
49.66
800m ジェネス・ジェプコスゲイ
 ケニア
1:56.04 ハスナ・ベンハシ
モロッコの旗 モロッコ
1:56.99 マイテ・マルティネス
スペインの旗 スペイン
1:57.62
1500m[3] マリアム・ユスフ・ジャマル
バーレーンの旗 バーレーン
3:58.75 イリーナ・リシチンスカ
 ウクライナ
4:00.69 ダニエラ・ヨルダノワ
 ブルガリア
4:00.82
5000m メセレト・デファー
エチオピアの旗 エチオピア
14:57.91 ビビアン・チェルイヨット
 ケニア
14:58.50 プリスコジェプレティング・ヌゲティク
 ケニア
14:59.21
10000m ティルネシュ・ディババ
エチオピアの旗 エチオピア
31:55.41 エルバン・アベイレゲッセ
トルコの旗 トルコ
31:59.40 カラ・ガウチャー
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
32:02.05
マラソン キャサリン・ヌデレバ
 ケニア
2:30:37 周春秀
中華人民共和国の旗 中国
2:30:45 土佐礼子
日本の旗 日本
2:30:55
(マラソン団体)[2]  ケニア 7:35:02 中華人民共和国の旗 中国 7:35:52 日本の旗 日本 7:37:39
100mハードル ミシェル・ペリー
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
12.46 ペルディタ・フェリシアン
カナダの旗 カナダ
12.49 デロリーン・エニス・ロンドン
ジャマイカの旗 ジャマイカ
12.50
400mハードル ヤナ・ローリンソン
オーストラリアの旗 オーストラリア
53.31 ユリア・ペチョンキナ
ロシアの旗 ロシア
53.50 アンナ・イェシェン
ポーランドの旗 ポーランド
53.92
3000m障害 エカテリーナ・ヴォルコワ
ロシアの旗 ロシア
9:06.57
CR
タチアナ・ペトロワ
ロシアの旗 ロシア
9:09.19 ユーニス・ジェプコリル
 ケニア
9:20.09
20km競歩 オルガ・カニスキナ
ロシアの旗 ロシア
1:30:09 タチアナ・シェミャキナ
ロシアの旗 ロシア
1:30:42 マリア・バスコ
スペインの旗 スペイン
1:30.47
4×100mリレー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ローリン・ウィリアムズ
アリソン・フェリックス
Mikele Barber
トーリ・エドワーズ
41.98 ジャマイカの旗 ジャマイカ
Sheri-Ann Brooks
ケロン・スチュワート
Simone Facey
ベロニカ・キャンベル
42.01  ベルギー
Olivia Borlée
Hanna Mariën
Élodie Ouédraogo
キム・ゲバエルト
42.75
4×400mリレー アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
ディーディー・トロッター
アリソン・フェリックス
Mary Wineberg
サーニャ・リチャーズ
3:18.55 ジャマイカの旗 ジャマイカ
シェリカ・ウィリアムズ
シェリーファ・ロイド
ディヴィータ・プレンダーガスト
ノブレーン・ウィリアムズ
3:19.73 イギリスの旗 イギリス
クリスティーン・オールグー
Marilyn Okoro
Lee McConne
Nicola Sanders
3:20.04
フィールド競技
走高跳 ブランカ・ブラシッチ
クロアチアの旗 クロアチア
2m05 アンナ・チチェロワ
ロシアの旗 ロシア
アントニエッタ・ディマルティーノ
イタリアの旗 イタリア
2m03
棒高跳 エレーナ・イシンバエワ
ロシアの旗 ロシア
4m80 カテリナ・バドウロバ
 チェコ
4m75 スベトラーナ・フェオファノワ
ロシアの旗 ロシア
4m75
走幅跳 タチアナ・レベデワ
ロシアの旗 ロシア
7m03 リュドミラ・コルチャノワ
ロシアの旗 ロシア
6m92 タチアナ・コトワ
ロシアの旗 ロシア
6m90
三段跳 ヤルヘリス・サビヌ
 キューバ
15m28 タチアナ・レベデワ
ロシアの旗 ロシア
15m07 クリソピギ・デベツィ
ギリシャの旗 ギリシャ
15m04
砲丸投 バレリー・ビリ
 ニュージーランド
20m54 ナドゼヤ・オスタプチュク
 ベラルーシ
20m48 ナディーネ・クライネルト
ドイツの旗 ドイツ
19m77
円盤投[4] フランカ・ディーチュ
ドイツの旗 ドイツ
66m61 ヤレリス・バリオス
 キューバ
63m90 ニコレタ・グラスEnglish版
 ルーマニア
63m40
やり投 バルボラ・シュポタコバ
 チェコ
67m07 クリスティーナ・オーバークフォル
ドイツの旗 ドイツ
66m46 シュテフィ・ネリウス
ドイツの旗 ドイツ
64m42
ハンマー投 ベティー・ハイドラー
ドイツの旗 ドイツ
74m76 イプシ・モレノ
 キューバ
74m74 張文秀
中華人民共和国の旗 中国
74m39
七種競技 カロリナ・クリュフト
 スウェーデン
7032 リュドミラ・ブロンスカ
 ウクライナ
6832 ケリー・サザートン
イギリスの旗 イギリス
6510
  • 公開競技 車いす1500m走

メインスタジアムのトラック競技集合BGMは法螺貝の音(大坂夏の陣から)。

国別メダル受賞数

1 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 14 4 8 26
2  ケニア 5 3 5 13
3 ロシアの旗 ロシア 4 7 3 14
4 エチオピアの旗 エチオピア 3 1 0 4
5 ドイツの旗 ドイツ 2 2 3 7
6  チェコ 2 1 0 3
7 オーストラリアの旗 オーストラリア 2 0 0 2
8 ジャマイカの旗 ジャマイカ 1 6 3 10
9 バハマの旗 バハマ 1 2 0 3
 キューバ 1 2 0 3
11 イギリスの旗 イギリス 1 1 3 5
12 中華人民共和国の旗 中国 1 1 1 3
13 バーレーンの旗 バーレーン 1 1 0 2
 ベラルーシ 1 1 0 2
15 クロアチアの旗 クロアチア 1 0 0 1
エクアドルの旗 エクアドル 1 0 0 1
 エストニア 1 0 0 1
 フィンランド 1 0 0 1
 ニュージーランド 1 0 0 1
パナマの旗 パナマ 1 0 0 1
ポルトガルの旗 ポルトガル 1 0 0 1
 スウェーデン 1 0 0 1
23 イタリアの旗 イタリア 0 2 1 3
24 カナダの旗 カナダ 0 2 0 2
フランスの旗 フランス 0 2 0 2
 ウクライナ 0 2 0 2
27 スペインの旗 スペイン 0 1 2 3
28 ブラジルの旗 ブラジル 0 1 0 1
ドミニカ共和国の旗 ドミニカ共和国 0 1 0 1
モロッコの旗 モロッコ 0 1 0 1
 ノルウェー 0 1 0 1
カタールの旗 カタール 0 1 0 1
スロベニアの旗 スロベニア 0 1 0 1
トルコの旗 トルコ 0 1 0 1
35 ポーランドの旗 ポーランド 0 0 3 3
36 オランダの旗 オランダ 0 0 2 2
37  ベルギー 0 0 1 1
 ブルガリア 0 0 1 1
キプロスの旗 キプロス 0 0 1 1
ギリシャの旗 ギリシャ 0 0 1 1
日本の旗 日本 0 0 1 1
 カザフスタン 0 0 1 1
 ルーマニア 0 0 1 1
スリランカの旗 スリランカ 0 0 1 1
スイスの旗 スイス 0 0 1 1
スロバキアの旗 スロバキア 0 0 1 1
チュニジアの旗 チュニジア 0 0 1 1
ウガンダの旗 ウガンダ 0 0 1 1
合計 47 48 46 141

大会公式ソング

テロ対策

ファイル:Gomibako.jpg
大会期間中、駅でのゴミ箱は封印された(JR弁天町駅にて)

本大会は世界中から多数の選手やマスコミが集まること、また天皇・皇后が開会式に出席することなどから、大阪府警察による入念なテロ対策が大会期間中採られた。 大会の直前に大阪府警察は大規模な対テロ訓練を敢行。

大会期間中は競技場や鉄道の駅など人の集まる場所が警備の対象となった。さらに選手の宿泊施設もアメリカ選手団など一部の国の選手団はどこに宿泊しているかは明らかにされていない。

また大会期間中、JR西日本大阪市営地下鉄阪急電鉄など鉄道各社は駅でのゴミ箱の使用を禁止した。これは地下鉄サリン事件ロンドン同時爆破事件などを考慮したものと考えられる。

ボランティア

今大会では公募で集まった一般ボランティアに加えて、学歴詐称が発覚し停職処分を受けた一人を含む,大阪市職員1000人余りをボランティアとして参加させた[5]

今大会でのトラブル

例年と比べて、先述のセレモニー関連や、非常に杜撰な競技運営が浮き彫りとなった大会であった。

  • 8月26日エリトリアの参加選手に対し大会運営側がホテルが用意できなかったトラブルが発生し、選手がホテルのロビーに設置されているソファーで寝るといった事態にまで陥ったと報道された。国際陸上競技連盟(IAAF)側は8月30日になり、ホテルの部屋の追加を発表した[6][7]
  • 8月31日、公募で集まったボランティアの一部が競技中にもかかわらず、携帯電話のカメラなどで写真撮影を行ったとして国際陸上競技連盟が組織委員会に対し抗議をしたことが明らかになった[8]
  • 9月1日競歩男子50kmにおいて、競技役員が8位争いをしていた山崎勇喜選手に対し周回コースがあと1周残っているのにも関わらず場内に誤誘導した。その結果、山崎選手は規定距離である50キロメートルに足らない状態でゴールしてしまった(コース離脱)ため、途中棄権扱いとなった。山崎が「順位もつかず、歩型違反でもない失格はすごく悔しい」とのコメントが報道されているように、いったんは競技場の電光掲示板に「5位」と表示され、その後「失格(DQ)」、後に組織委員会からの発表が「棄権(DNF)」と訂正されるゴタゴタもあった。正副の周回記録員相互と誘導員間といった競技役員どうしの連携ミスと、周回不足選手を誤って誘導し、引き返すよう指示する義務を怠るミスがあったためとされる。レース終了後、組織委員会競技運営本部長の桜井孝次日本陸上競技連盟名誉副会長と、誤誘導の現場に居合わせた組織委員会競技運営副本部長の吉見正憲大阪陸上競技協会理事長が記者会見し、組織委員会として山崎選手と日本選手団に謝罪した。記者会見で高橋勲道路競技審判長は、「たまたま考えられないミスが出た。たまたま、そういうミスが今日出た」と「たまたま」を連呼し偶発事故と主張、さらには今大会主管であった日本陸連が「山崎に対して救済措置は取らない」という方針を示し[9]、誠意のない態度であったため、批判が出ている[10] がこれに関しては誘導される直前9位に落ちており、ペースも大幅に落ちていたことからそのまま進んでいた場合でも入賞は厳しく同情論と五輪救済措置は別という意見も多い(山崎選手本人も認めるコメントをしている)。大阪陸上競技協会は50キロメートル競歩の実施経験がなかったことも報道された。
  • 9月7日、報道によれば、アメリカカナダの選手団が滞在していた選手村で、8月20日から27日の間、テロ対策のため出入りが禁じられていた選手・役員専用のレストランに、医事衛生業務担当のボランティアをしていた大阪市職員2人が入り込み、食事をしていたことが発覚した。大阪市役所によると、うち1人は、学歴詐称停職処分となっていた。学歴詐称停職職員は5回、もう1人は3回ずつ入り込み、セキュリティボランティアや警備員の制止にもかかわらず「ADカード(アクレディテーションカード)では、許されている」などと言って食事を続けた。世界陸上ボランティアのADカードには、選手団食堂の入室を制限していたが、2人のADカードには利用可能のマークが記載されていた。「ADカードを見せたら入れた」と職員がいっており、他のボランティアは組織委員会から支給された弁当を食べたり、支給された食事券で弁当を買うなどしていたが、選手村食堂はバイキング形式で選手らは無料だった。組織委員会は「医事衛生ドーピングコントロールに携わるボランティアのADカードを発行する際にミスがあったようだが、全権限が国際陸上競技連盟にあり組織委員会ではチェックできなかった」と釈明した。[11]
  • 初日の男子マラソンの際、エイドステーションにてドリンクが長時間放置されていたのか、スペシャルドリンク・ゼネラルドリンクともまるで「お湯」のような状態となっていた(この大会では、魔法瓶型のスペシャルドリンクは認可されなかった)。最終日の女子マラソンの時は、逆に数箇所でドリンクが凍っており、全く飲めない状態となっていた。

放送局

  • 日本 - TBSテレビ(ホストブロードキャストとして大会の国際映像を製作)
トラック競技とフィールド競技が同時進行の時間があるため、地上波のTBSテレビで網羅しきれない競技をTBS系BSデジタル放送BS-iで中継などし、2波でほぼ完全中継。日本国内では日本テレビが中継権を持っていた1991年東京大会以来の大規模な放送を行った。[12]
TBSテレビでは主にトラック競技を、BS-iでは主にフィールド競技を放送したが一部の種目は地上波では放送されなかったため戸惑った視聴者も多かった。また競歩競技が中継されたのは東京大会以来16年ぶりでTBSでは初の中継であった。
TBS系列の地元局、毎日放送(MBS)でも中継技術のスタッフや競技実況担当のアナウンサーを派遣した他、JNN各局からも中継技術のスタッフを派遣した。
TBSテレビなど、日本の選手の一部があたかも現状の実力以上のメダル候補であるかのような事前番組を制作しタレント的扱いをした一部マスコミの過剰報道ぶりに批判が寄せられた。
TBSテレビではフィールドインタビュアーにバイリンギャルの安良城紅を起用した。
なお、大会期間中8月27日には、TBSのスタッフ57人がグルメ杵屋の納入した昼食のバイキングによる食中毒で倒れ、うち13人が入院する事故があった[13]
  • オーストラリア - SBS TV
  • ブラジル - MultiTV
  • カナダ - カナダ放送協会
  • カリブ - CMC
  • 中国 - CCTV
  • 韓国 - KBS
  • イギリス - BBC
  • アメリカ - NBC、Versus、WCSN

脚注

  1. 世界陸上競技選手権大会で世界新記録が出なかったのは2001年以来3大会ぶり
  2. 2.0 2.1 1997年大会よりワールドカップマラソン国別対抗戦(1985年に第1回)を同時開催。チーム上位3人の合計タイムによって競い、世界陸上と同様にメダルは授与されるが国別獲得数には含まない
  3. 当初、エレーナ・ソボレワが3分58秒99で銀メダルを獲得したが、ドーピングが発覚し、2位以下が繰り上がりになった。
  4. 当初、ダリヤ・ピシャルニコワが65m78で銀メダルを獲得したが、ドーピングが発覚し、2位以下が繰り上がりになった。
  5. 大阪市が妙案? 詐称で停職職員にボランティアを」 地方自治ニュース:イザ! 2007年6月2日
  6. [http://gigazine.net/news/20070829_iaaf_osaka_2007/ 「世界陸上」の真の舞台裏、運営がむちゃくちゃで現場は大混乱 Gigazine 2007年8月29日。ボランティアらの電子掲示板への書き込みから、一連の不祥事は起こるべくして起こり、その対策すらとられていなっかったことが伺える。
  7. 世界陸上 開幕前に宿舎不足デイリースポーツonline 2007年8月30日
  8. 競技中に写真撮影 マナー違反ボランティアに国際陸連抗議産経新聞 2007年8月31日
  9. 誤誘導の競歩山崎に救済措置不適用日刊スポーツ 2007年9月7日
  10. 競歩の山崎、誘導ミスで途中棄権扱い・世界陸上日本経済新聞 2007年9月1日
  11. 世界陸上の選手専用食堂で大阪市職員が食事朝日新聞 2007年9月7日
  12. 今大会はTBSに放送権が移行してからでは初となる国内開催である。
  13. 世界陸上TBSスタッフが食中毒 業者を営業停止処分に朝日新聞 2007年8月28日

関連項目

外部リンク