レオン・ワルラス

提供: miniwiki
L・ワルラスから転送)
移動先:案内検索

Marie Esprit Léon Walras  [1834―1910]

 フランス人で、スイスのローザンヌ大学の経済学講座の初代教授となり、一般均衡理論の体系を確立し、ローザンヌ学派を創始した経済学者。12月16日北フランスのエブルーに生まれる。父オーギュスト・ワルラスAntoine Auguste Walras(1801―66)も経済学者であり、『富の性質と価値の起源について』De la nature de la richesse et de l'origine de la valeur(1831)、『社会的富の理論について』De la théorie de la richesse sociale(1849)などの著作があり、息子レオンに大きな影響を与えた。レオン・ワルラスは、理工科大学校(エコール・ポリテクニク)の入学試験に失敗し、1854年鉱山学校(エコール・デ・ミーヌ)に入学、専門の勉学をよそにして、文学、歴史などに熱中する数か年を送ったが、58年24歳のとき有名な父との対話により社会科学に専念する決意をした。その後、雑誌記者、会社員、協同組合運動などをしながら研究を進めた。60年には『経済学と正義、プルードンの経済学説の批判的検討と反論』L'économie politique et la justice : Examen critique et réfutation des doctrines économiques de M. P.-J. Proudhonを著し、同年ローザンヌで開催された国際租税会議で注目を集めたが、70年にローザンヌ・アカデミー(1891年大学となる)の教授に就任するまでには10余年を要した。

 ローザンヌに移ってからは着実に研究成果をあげた。まず1873年には「交換の数学的理論の原理」を発表して限界効用原理を確立し、ついで二商品交換の理論から多数商品交換の理論へ、またこれら商品が生産されたものであることに着目して、生産要素である土地用役、労働、資本用役の需給量と価格の決定を含む生産理論へ、さらに資本財の生産を扱う資本化の理論へと展開を進め、それらは不朽の名著『純粋経済学要論』Éléments d'économie politique pure(1874~77)に結実した。『要論』のあと彼は貨幣理論を追究し、86年には『貨幣理論』Théorie de la monnaieを著したが、92年V・パレートに講座を譲って引退した。しかし、その後も『要論』の改訂を続ける一方、論文集『社会経済学研究』Études d'économie sociale(1896)、『応用経済学研究』Études d'économie politique appliquée(1898)を編むという学究生活を送り、1910年1月5日レマン湖畔のクラランで75歳の生涯を終えた。