S/PDIF

提供: miniwiki
移動先:案内検索

S/PDIF(Sony Philips Digital InterFace、エスピーディーアイエフ)とは、映像・音響機器などで音声信号をデジタル転送するための規格である。データ転送の方式および接続端子の種類を規定している。名称のSとPの間にスラッシュを入れず単にSPDIFとも表記される。読み方としては、そのまま読むほかエスピーディフ、スピディフなどとも読まれるが、デジタル音声入出力端子と言う事が多い。

概要

S/PDIF は、ソニーフィリップスが共同で策定した。

デジタル音声を転送する規格として、従来から業務用のAES/EBU (IEC60958-4) がある。この端子を一般用に簡略化して利用しやすくしたものがS/PDIFである。データ転送方式はAES/EBUとほぼ同一となっている。

転送されるデータは、任意のデジタルデータ(Dolby DigitalDigital Theater SystemsAdvanced Audio Coding等)もしくは、リニアPCMデータとコピー保護フラグやトラックIDなどの各種付加データなどで構成され、Dolby Digital等では1 - 6.1チャンネル、リニアPCMでは最大2チャンネルの音声を1本のケーブルで転送可能である。任意のデジタルデータに圧縮音声を流す規格として、IEC61937が規格化されている。

データは送り側から受け側へ常に一方通行で転送される。そのためデータ転送時にエラーが起きた場合、パリティによる誤り検知はされるが再送は行われない。

HDMIの音声信号にもこの規格が使われている。

端子の種類

端子は大きくわけて、光デジタル音声端子(オプティカル)同軸デジタル音声端子(コアキシャル)が、IEC60958 (-3) およびEIAJ RC-5720Bで規格化されている。

転送媒体の違いはあるが、ケーブルを流れるデータは全く同じ形式のデジタルデータである。このため、両者間での変換装置も市販されている。

光デジタル音声端子
ケーブルに光ファイバーを使う。オプティカル(Optical : 光)とも呼ばれる。コネクタには独自のTOS-Link(トスリンク東芝が開発し提唱した)と呼ばれる角型コネクタと、ヘッドフォン等で一般的なミニプラグと同じ外観の丸型コネクタ(別名「光ミニプラグ」 : シャープが開発した)がある。角型コネクタには差込型の防塵キャップが取り付けられているものもあり、ケーブル接続時に取り除く必要がある。通過する信号はどちらも同じであるため、コネクタが異なる場合は変換アダプター等で対応できる。
丸型コネクタも流れるのは光デジタル信号なので、ヘッドフォン等のミニジャックのアナログ信号との互換性はない。ただし、この端子の物理的な形状はミニジャックと互換性があるためアナログ系統と端子の共用化(排他使用)も可能である。角型コネクタはDVDデッキ・CDプレーヤー・MD・DAT等の据え置き、コンポ型のレコーダー、デスクトップ型PC、ゲーム機などに、また丸型コネクタはポータブルオーディオ機器、ノート型PC等に多く搭載されている。
なお、TOS-Link対応機の黎明期に現れたSONY CDP-R1+DAS-R1では、この端子を2組使用してクロックを同期させてジッターの発生を抑止する機構を採用していたという事実が示す通り、この端子は単体使用ではクロックのジッターの影響を受けやすいという問題がある。この問題を解決するためにST-Linkと呼ばれるアメリカのAT&T社が開発した特殊なコネクタを使用する機器が、一部の高級機に見られる。
同軸デジタル音声端子
ケーブル・端子にアナログ音声端子と同一形状のRCA端子を用いる。インピーダンスは最初期のデジタル録音機がアナログビデオデッキを転用してその映像信号記録帯域を利用したという歴史的経緯から、アナログ映像端子と同じ75Ωとなっている。コアキシャル(Coaxial : 同軸)とも呼ばれる。プラグはほかと区別可能なようにオレンジ色に塗られている事が多いが、メーカーによっては識別色にブルーを使用した例もあり、必ずしも統一されているわけではない。

オーディオマニアの間では「光よりも同軸のほうが音が良い」ことが定説化されており、光は普及機向け、同軸は高級機向けという傾向が見られる。ジッターの発生頻度によることが大きいことが理由と説明されるが、ジッターの大小を実際に測定して比較してみると、光と同軸ではジッター特性の違いは確かに存在するも、デジタル信号をD/A変換したときにジッターに起因する歪みを定量的に評価するととても人間に検知できるような差は生じず、疑義が存在する。また一方、光伝送の場合は光ファイバーという絶縁体での伝送となることから、外部からの電磁波の影響を受けにくく、また機器間のアースを共有しないことによるノイズ低減効果が期待できるという面もある(この点も含めて「光伝送は(ノイズ対策が徹底されていない)普及機向け」ともいえる)。

光デジタル音声端子を備えるゲーム機

光デジタル音声端子に対応したマルチメディアソフト

関連項目

テンプレート:AVconn テンプレート:コンピュータバス