「海上自衛隊第1術科学校」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Yokosuka-No1
 
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}}」で置換)
(タグ: Replaced)
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
[[File:海上自衛隊第1術科学校.JPG|thumb|250px|<center>海上自衛隊第1術科学校学生館]]
+
{{テンプレート:20180815sk}}
'''海上自衛隊第1術科学校'''(かいじょうじえいたい だいいちじゅっかがっこう、[[英語|英称]]:1st Service School)は、[[術科学校 (海上自衛隊)|術科学校]]の一つ。所在地は江田島地区([[広島県]][[江田島市]]江田島町国有無番地)。機関及び[[潜水艦]]に関係する術科を除く艦艇術科教育を担当している。砲術、[[水雷]]、[[掃海]]、航海、通信、電子整備、潜水、陸上警備等に必要な知識及び技能を修得させるための教育訓練を行うとともに、これらの術科に関する部隊の運用等に関する調査研究を実施している。また、[[海上自衛隊生徒及び航空自衛隊生徒|海上自衛隊生徒]]の教育も行っていた([[2011年]](平成23年)3月の第53期生卒業をもって廃止)。
 
 
 
[[自衛官]]OBが、校内を案内してくれる無料ツアーを毎日実施しており、[[観光]]先としても人気がある。
 
 
 
「[[トリップアドバイザー]]」による2014年(平成26年)の「行ってよかった!無料観光スポット」調査では、3位を獲得している<ref>{{cite news |title=1位はやはり「黒部ダム」--国内の「行ってよかった!無料観光スポット 2014」 |newspaper=インターネットコム |date=2014-10-23 |url=http://internetcom.jp/wmnews/20141023/popular-free-attractions-2014.html |accessdate=2014-10-23 }}</ref>。
 
 
 
== 沿革 ==
 
*[[1953年]](昭和28年)[[9月16日]]:「'''警備隊術科学校'''」が[[横須賀市]][[田浦 (横須賀市)|田浦]]の旧[[海軍水雷学校]]跡地に新編。
 
*[[1954年]](昭和29年)[[7月1日]]:海上自衛隊が発足し、警備隊術科学校が「'''[[術科学校 (海上自衛隊)|海上自衛隊術科学校]]'''」に改称。
 
*[[1956年]](昭和31年)[[1月16日]]:海上自衛隊術科学校が横須賀から江田島に移転。(機関など一部の教育は横須賀分校として、そのまま横須賀に残る)
 
*[[1958年]](昭和33年)[[4月1日]]:海上自衛隊術科学校が「'''海上自衛隊第1術科学校'''」に改称。
 
*[[1960年]](昭和35年)[[10月1日]]:「生徒教育部」を新設。
 
*[[1970年]](昭和45年)[[3月2日]]:「[[術科学校 (海上自衛隊)#少年術科学校|海上自衛隊少年術科学校]]」が新設、生徒教育部を廃止。
 
*[[1982年]](昭和57年)[[10月1日]]:海上自衛隊少年術科学校が廃止、「生徒部」を新設。
 
*[[2011年]](平成23年)[[4月1日]]:生徒部を廃止(生徒教育56年の歴史に幕)<ref>[http://www.mod.go.jp/msdf/onemss/about/history/enkaku.html 海上自衛隊第1術科学校 沿革]</ref>。
 
 
 
== 組織編成 ==
 
[[File:JMSDF First Service School students' graduation ceremony -March 2011 a.jpg|thumb|250px|同校生徒部を卒業し3等海曹に任ぜられた海上自衛隊生徒。同校の伝統として卒業生は行進をして別れを告げる。]]
 
*総務部
 
*教務部
 
*教育第1部…砲術・水雷・船務の術科並びに統率・防衛及び航空に関する教育訓練
 
*教育第2部…航海・気象・通信・電子及び電気の術科並びに体育に関する教育訓練
 
*教育第3部…掃海・港湾防備・運用・応急・潜水及び特別警備の術科並びに教育技術及び陸上警備に関する教育訓練
 
*研究部
 
*学生隊
 
**学生隊本部、第1学生隊及び第2学生隊
 
*主任教官(7人)
 
*学校教官
 
*研究部員
 
 
 
== 主要幹部 ==
 
{| class="wikitable"
 
! 官職名 !! 階級 !! 氏名 !! 補職発令日 !! 前職
 
|-
 
| 海上自衛隊第1術科学校長 || [[海将補]] || 中畑康樹 || 2016年12月20日 || [[防衛監察本部]]監察官
 
|-
 
| 副校長 || [[1等海佐]] || 加藤雅已 || 2017年12月{{0}}1日 || 大湊警備隊司令
 
|-
 
| 総務部長 || 1等海佐 || 吉野宏昭 || 2018年{{0}}8月{{0}}1日 || 対潜評価隊司令
 
|-
 
| 教務部長 || 1等海佐 || 宇仁健一郎 || 2017年12月{{0}}1日 || 海上自衛隊第1術科学校勤務
 
|-
 
| 教育第1部長 || 1等海佐 || 森田哲哉 || 2017年12月20日 || 海上自衛隊第1術科学校付
 
|-
 
| 教育第2部長 || 1等海佐 || 今野卓 || 2018年{{0}}3月30日 || [[こんごう (護衛艦)|こんごう]]艦長
 
|-
 
| 教育第3部長 || 1等海佐 || 山口雅史 || 2018年{{0}}9月{{0}}1日|| 海上自衛隊第1術科学校勤務
 
|-
 
| 研究部長 ||[[中佐#自衛隊|2等海佐]]  || 芥川哲明 || 2017年{{0}}8月{{0}}1日 || [[竜飛警備所]]長
 
|-
 
| 学生隊長 ||  ||  ||  ||
 
|}
 
 
 
{| class="wikitable"
 
|+ 歴代の海上自衛隊第1術科学校長<br />(特記ない限り[[少将#自衛隊|海将補]](一))
 
! 代 !! 氏名 !! 在職期間 !! 出身校・期 !! 前職 !! 後職
 
|-
 
!colspan="6"|警備隊術科学校長
 
|-
 
| - ||nowrap|安藤平八郎<br />(警備監補)||1953.9.16<br />1954.6.30||[[高等商船学校#東京高等商船学校|東京高等商船]]||[[舞鶴地方総監]]<br />→1953.8.16 [[海上幕僚監部|第二幕僚監部]]附||海上自衛隊術科学校長
 
|-
 
!colspan="6"|海上自衛隊術科学校長
 
|-
 
|style="text-align:right" |1||安藤平八郎||1954.7.1<br />1956.1.15||東京高等商船||警備隊術科学校長<br />1954.9.1 - 9.19<br />海上自衛隊幹部学校長兼務
 
||海上幕僚監部技術部長
 
|-
 
|style="text-align:right" |2||小國寛之輔||1956.1.16<br />1958.1.15||[[海軍機関学校|海機]]33期 ||[[大湊地方総監]]||海上幕僚監部付<br />→1958.2.17 退職・海将
 
|-
 
|style="text-align:right" |3||[[鈴木英]]||1958.1.16<br />1958.3.31||[[海軍兵学校 (日本)|海兵]]55期・<br/>[[海軍大学校|海大]]38期||[[練習艦隊 (海上自衛隊)|練習隊群司令]]<br />→1957.11.1 海上幕僚監部付||海上自衛隊第1術科学校長
 
|-
 
!colspan="6"|海上自衛隊第1術科学校長
 
|-
 
|style="text-align:right" |1||鈴木 英||1958.4.1<br />1960.7.31||海兵55期・<br/>海大38期||海上自衛隊術科学校長||幹部学校付<br />→1961.7.1 海将昇任<br />→1961.7.15 海上幕僚監部付<br />→1961.8.15 [[自衛艦隊司令官]]
 
|-
 
|style="text-align:right" |2||麻生孝雄<br/>(海将)||1960.8.1<br />1961.8.14||海兵55期・<br/>海大37期||自衛艦隊司令||[[横須賀地方総監]]
 
|-
 
|style="text-align:right" |3||関戸好蜜||1961.8.15<br />1962.9.30||海兵57期||[[第3護衛隊群]]司令||海上幕僚監部付<br />→1963.1.1 退職
 
|-
 
|style="text-align:right" |4||永井 昇||1962.10.1<br />1963.6.30||海兵59期||練習艦隊司令官||[[護衛艦隊]]司令官
 
|-
 
|style="text-align:right" |5||市來崎秀丸||1963.7.1<br />1964.7.1||海兵58期||幹部候補生学校長専任<br />※1963.7.1 - 1964.1.15<br />幹部候補生学校長兼務||退職・海将
 
|-
 
|style="text-align:right" |6||富田敏彦||1964.7.16<br />1967.1.15||海兵59期||海上幕僚監部調査部長<br />→1965.1.1 海将昇任<br />※1966.4.30 - 1966.6.30<br />幹部候補生学校長兼務||退職
 
|-
 
|style="text-align:right" |7||[[高橋定]]<br/>(海将)||1967.1.16<br />1968.3.31||海兵61期||[[教育航空集団]]司令||海上自衛隊幹部学校長
 
|-
 
|style="text-align:right" |8||竹山百合人<br/>(海将)||1968.4.1<br />1968.12.31||海兵61期||舞鶴地方総監||横須賀地方総監
 
|-
 
|style="text-align:right" |9||石塚 榮<br/>(海将)||1969.1.1<br />1969.12.31||海兵63期||[[掃海隊群|第1掃海隊群司令]]||海上自衛隊幹部学校長
 
|-
 
|10||大川秀四郎<br/>(海将)||1970.1.1<br />1971.6.30||海兵64期||海上自衛隊幹部候補生学校長||舞鶴地方総監
 
|-
 
|11||藪下利治||1971.7.1<br />1972.6.30||海兵66期||[[自衛艦隊]][[司令部]]幕僚長<br />→1972.1.1 海将昇任||海上自衛隊幹部学校長
 
|-
 
|12||井上龍昇<br/>(海将)||1972.7.1<br />1973.6.30||海兵68期||海上幕僚監部調査部長||[[統合幕僚会議事務局長]]<br />兼 [[統合幕僚学校]]長
 
|-
 
|13||最上暢雄<br/>(海将)||1973.7.1<br />1974.6.30||海兵67期||[[防衛研究所|防衛研修所]]副所長||退職
 
|-
 
|14||門脇尚一<br/>(海将)||1974.7.1<br />1975.11.30||海兵69期||[[情報本部|統合幕僚会議事務局第2幕僚室長]]||[[佐世保地方総監]]
 
|-
 
|15||米村泰典<br/>(海将)||1975.12.1<br />1976.11.30||海兵71期||海上幕僚監部総務部長<br />→1975.9.1 海上幕僚監部付||退職
 
|-
 
|16||寺部甲子男<br/>(海将)||1976.12.1<br />1977.8.31||海兵71期||[[防衛大学校]]訓練部長||海上自衛隊幹部学校長
 
|-
 
|17||[[前田優]]<br/>(海将)||1977.9.1<br />1979.1.31||海兵73期||[[統合幕僚会議]]事務局第5幕僚室長||佐世保地方総監
 
|-
 
|18||小室祥悦<br/>(海将)||1979.2.1<br />1980.12.4||海兵74期||練習艦隊司令官<br />→1978.12.11 海上幕僚監部付||[[呉地方総監]]
 
|-
 
|19||伴野丈夫<br/>(海将)||1980.12.5<br />1981.12.1||海兵74期||[[開発隊群|開発指導隊群司令]]||退職
 
|-
 
|20||菅田昭男<br/>(海将)||1981.12.2<br />1983.12.19||海兵76期||練習艦隊司令官||舞鶴地方総監
 
|-
 
|21||内 富男<br/>(海将)||1983.12.20<br />1984.12.16||鹿児島大・<br />1期幹候||[[海上自衛隊第2術科学校]]長||呉地方総監
 
|-
 
|22||遠藤峻生<br/>(海将)||1984.12.17<br />1987.3.15||[[早稲田大学|早大]]・<br />3期幹候||[[阪神基地隊]]司令||退職
 
|-
 
|23||伊東隆行||1987.3.16<br />1988.3.15||[[海上保安大学校|海保大]]2期・<br />6期幹候||[[防衛大学校]]訓練部長||護衛艦隊司令官
 
|-
 
|24||水本幾男||1988.3.16<br />1989.12.14||防大1期||練習艦隊司令官<br />→1987.12.2 海上幕僚監部付||rowspan="10"|退職
 
|-
 
|25||今泉康昭||1989.12.15<br />1991.3.15||海保大4期・<br />9期幹候||佐世保地方総監部幕僚長
 
|-
 
|26||小倉 守||1991.3.16<br />1992.3.15||防大3期||舞鶴地方総監部幕僚長
 
|-
 
|27||小田優秀||1992.3.16<br />1994.3.31||防大5期||防衛大学校訓練部長<!--平成22年春叙勲-->
 
|-
 
|28||[[落合たおさ|落合畯]]||1994.4.1<br />1996.3.24||防大7期||第2掃海隊群司令
 
|-
 
|29||出來義彦||1996.3.25<br />1997.3.25||防大7期||防衛大学校訓練部長
 
|-
 
|30||長崎嘉徳||1997.3.26<br />1998.12.7||防大9期||開発指導隊群司令
 
|-
 
|31||上田愛生||1998.12.8<br />2001.3.26||防大11期||海上幕僚監部監察官
 
|-
 
|32||平井良彦||2001.3.27<br />2002.12.1||防大13期||掃海隊群司令
 
|-
 
|33||関 泰雄||2002.12.2<br />2004.3.2||防大14期||開発隊群司令
 
|-
 
|34||泉 徹||2004.3.29<br />2005.7.27||防大17期||防衛大学校訓練部長||舞鶴地方総監
 
|-
 
|35||袴田忠夫||2005.7.28<br />2007.3.27||防大17期||阪神基地隊司令||rowspan="3"|退職
 
|-
 
|36||長谷川洋||2007.3.28<br />2009.1.29||防大18期||海上自衛隊第2術科学校長
 
|-
 
|37||宮﨑行隆||2009.1.30<br />2009.12.6||防大20期||海上自衛隊幹部候補生学校長
 
|-
 
|38||佐々木孝宣||2009.12.7<br />2011.4.26||防大21期||防衛大学校訓練部長||舞鶴地方総監
 
|-
 
|39||[[鍛治雅和]]||2011.4.27<br />2013.8.21||防大24期||呉地方総監部幕僚長||潜水艦隊司令官
 
|-
 
|40||德丸伸一||2013.8.22<br />2015.8.3||防大25期||掃海隊群司令||退職
 
|-
 
|41||渕之上英寿||2015.8.4<br />2016.12.19||防大26期||佐世保地方総監部幕僚長||退職
 
|-
 
|42||中畑康樹||2016.12.20 ||防大30期||防衛監察本部監察官||
 
|}
 
 
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
 
 
== 関連項目 ==
 
* [[海上自衛隊幹部候補生学校]] - 同一敷地内にある。
 
* [[特別警備隊 (海上自衛隊)|特別警備隊]] - 隊員教育コースがある。
 
* [[坂の上の雲 (テレビドラマ)]] - 大講堂がロケ地として使われた。
 
* [[海軍兵学校]]
 
* [[金井宣茂]] - 衛生課で勤務していた。
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.mod.go.jp/msdf/onemss/ 第1術科学校]
 
* [http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/a_fd/1962/ax19630301_00002_000.pdf 海上自衛隊第1術科学校の組織に関する訓令]
 
{{陸上自衛隊の学校}}
 
{{海上自衛隊2}}
 
[[Category:海上自衛隊の学校|しゆつかかつこう01]]
 
[[Category:江田島市の建築物|かいしようしえいたいたいいちしゆつかかつこう]]
 

2018/9/30/ (日) 21:42時点における最新版



楽天市場検索: