「武田薬品工業」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(支店・営業所)
 
 
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
 +
[[ファイル:Takeda ja logo.svg|サムネイル|左]]
 
{{基礎情報 会社
 
{{基礎情報 会社
 
| 社名 = 武田薬品工業株式会社
 
| 社名 = 武田薬品工業株式会社
7行目: 8行目:
 
| 種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]
 
| 種類 = [[株式会社 (日本)|株式会社]]
 
| 市場情報 = {{上場情報 | 東証1部 | 4502 | [[1949年]][[5月16日]]}}{{上場情報 | 名証1部 | 4502}}{{上場情報 | 福証 | 4502}}{{上場情報 | 札証 | 4502}}
 
| 市場情報 = {{上場情報 | 東証1部 | 4502 | [[1949年]][[5月16日]]}}{{上場情報 | 名証1部 | 4502}}{{上場情報 | 福証 | 4502}}{{上場情報 | 札証 | 4502}}
| 略称 = 武田、武田薬品、タケダ
+
| 略称 =
| 国籍 = {{JPN}}
+
| 国籍 =  
 
| 本社郵便番号 = 103-8668
 
| 本社郵便番号 = 103-8668
 
| 本社所在地 = グローバル本社<br />[[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋本町]]二丁目1番1号<br />〒540-8645<br />大阪本社<br />[[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]][[道修町]]四丁目1番1号
 
| 本社所在地 = グローバル本社<br />[[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋本町]]二丁目1番1号<br />〒540-8645<br />大阪本社<br />[[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]][[道修町]]四丁目1番1号
19行目: 20行目:
 
| 事業内容 = 医薬品製造業<br />化粧品 製造業<br />非アルコール飲料製造業<br />天然および混合調剤調味料製造業<br />健康食品 製造業<br />家庭用品 製造業<br />化学製品の製造<br />農薬製造業<br />一般用塗料や関連製品製造業<br />ペットフードの製造
 
| 事業内容 = 医薬品製造業<br />化粧品 製造業<br />非アルコール飲料製造業<br />天然および混合調剤調味料製造業<br />健康食品 製造業<br />家庭用品 製造業<br />化学製品の製造<br />農薬製造業<br />一般用塗料や関連製品製造業<br />ペットフードの製造
 
| 製品 = 1.[[医薬品]]、[[処方箋医薬品|医療用医薬品]]その他[[化学|化学製品]]ならびに前記各製品に関する機械器具・装置の生産および販売などの製造・販売<br />2.貨物自動車運送事業および貨物利用運送事業<br />3.[[倉庫業]]<br />4.[[出版社|出版業]]<br />5.[[不動産]]の管理、売買および賃貸借<br />6.前各号に関する付帯関連する事業
 
| 製品 = 1.[[医薬品]]、[[処方箋医薬品|医療用医薬品]]その他[[化学|化学製品]]ならびに前記各製品に関する機械器具・装置の生産および販売などの製造・販売<br />2.貨物自動車運送事業および貨物利用運送事業<br />3.[[倉庫業]]<br />4.[[出版社|出版業]]<br />5.[[不動産]]の管理、売買および賃貸借<br />6.前各号に関する付帯関連する事業
| 代表者 = [[クリストフ・ウェバー]]([[代表取締役]][[社長]][[CEO]])
+
| 代表者 =  
| 資本金 = 636億円
 
| 発行済株式総数 =
 
| 売上高 = 単体:7,769億98百万円<br />連結:1兆8,074億円<br />(2018年3月期)
 
| 経常利益 = 単体:2395億円<br />連結:△1,454億37百万円<br />(2018年3月期)
 
| 研究開発 = 3,459億円<br />(2018年3月期)
 
| 純利益 = 単体:835億円<br />(2018年3月期)
 
 
| 純資産 =  
 
| 純資産 =  
 
| 総資産 =  
 
| 総資産 =  
| 従業員数 = 6,780人(単体)<br />31,168人(連結)<br />(2018年3月31日時点)
+
| 従業員数 =
 
| 決算期 = [[3月31日|3月末日]]
 
| 決算期 = [[3月31日|3月末日]]
| 主要株主 = [[日本生命保険]]相互会社:6.79%<br />[[日本マスタートラスト信託銀行]]株式会社(信託口):4.14%<br />[[日本トラスティ・サービス信託銀行]]株式会社(信託口):3.78%<br />[[武田科学振興財団|公益財団法人武田科学振興財団]]:2.27%<br />バークレイズ証券株式会社:1.90%<br />ザ バンク オブ ニューヨーク 133552 (常任代理人 株式会社[[みずほ銀行]]決済営業部):1.35%<br />ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505225 (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部):1.21%<br />ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー (常任代理人 株式会社みずほ銀行決済営業部):1.18%<br />日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口6):1.04%<br />日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口5):1.03%<br />([[2018年]][[3月31日]]現在)
+
| 主要株主 =  
| 主要子会社 = [[#グループ会社|グループ会社の項を参照]]
 
| 関係する人物 = [[武田長兵衛]]<br />[[小西新兵衛]]<br />[[倉林育四郎]]<br />[[梅本純正]]<br />[[森田桂]]<br />[[武田國男]]<br />[[長谷川閑史]]
 
 
| 外部リンク = [http://www.takeda.com/jp 武田薬品工業株式会社]
 
| 外部リンク = [http://www.takeda.com/jp 武田薬品工業株式会社]
 
| 外部リンク名 =  
 
| 外部リンク名 =  
| 特記事項 = 経営指標は 2018年3月 第140期 [[有価証券報告書]]<br />※1:従業員数は臨時従業員を除く正社員の就業人員数である。
+
| 特記事項 =
 
}}
 
}}
[[File:Takeda Pharmaceutical Company (Tokyo Head Office) 1.jpg|thumb|東京本社 (1)]]
 
[[File:Takeda Pharmaceutical Company (Tokyo Head Office) 2.jpg|thumb|東京本社 (2)]]
 
'''武田薬品工業株式会社'''(たけだやくひんこうぎょう、[[英語|英文]]:''Takeda Pharmaceutical Company Limited.'')は、[[日本]]の[[製薬|製薬会社]]である。'''タケダ'''、'''Takeda'''、'''武田薬品'''とも略称される。[[TOPIX Core30]]の構成銘柄の一つ。
 
{{TOC limit|3}}
 
  
== 概要 ==
+
'''武田薬品工業株式会社'''<br>
日本の医薬品企業(製薬メーカー)での売上高は1位であり、世界の医薬品企業の売上高順位(2016年)では16位である。[[アステラス製薬]](旧:[[山之内製薬]]・旧:[[藤沢薬品工業]]、同18位)、[[第一三共]](旧:[[三共 (製薬会社)|三共]]・旧:[[第一製薬]]、同20位)、[[大塚ホールディングス]]([[大塚製薬]]・[[アース製薬]]・[[大塚食品]]・[[大鵬薬品工業]]・[[大塚製薬工場]]、同21位)、[[エーザイ]](同29位)と共に国内5大医薬品メーカーのひとつである。
+
(たけだやくひんこうぎょう、[[英語|英文]]:''Takeda Pharmaceutical Company Limited.'')
  
連結売上高の約9割を[[処方箋医薬品|医療用医薬品]]売上が占め、[[消化性潰瘍]]治療薬、制癌剤等を主力製品とする。2016年度の製品別の連結売上高の上位は、「エンティビオ」(潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤)、「ベルケイド」(多発性骨髄腫治療剤)、「リュープロレリン」(国内製品名:リュープリン)(前立腺癌・乳癌・子宮内膜症治療剤)、「パントプラゾール」(消化性潰瘍治療剤)、「アジルバ」(高血圧症治療剤)、「デクスラント」(逆流性食道炎治療剤)、「アロゴリプチン」(国内製品名:ネシーナ」(糖尿病治療剤)、「ユーロリック」(痛風・高尿酸血症治療剤)、「コルクリス」(痛風治療剤)、「タケキャブ」(酸関連疾患治療剤)の順である。
+
医薬品メーカー。
  
かつては[[農薬]]、[[ポリウレタン|ウレタン樹脂]]、[[動物用医薬品]]、[[調味料]]および[[ビタミン]]・[[バルク]]といった非医薬品事業も手がけていたが、これらは2000年(平成12年)から2007年(平成19年)にかけて、それぞれ、[[住友化学]]、[[三井化学]]、[[シェリング・プラウ]]、[[麒麟麦酒|キリンビール]]および[[BASF]]との各合弁会社に順次移管し、従業員も転籍させ、現在は、それぞれ合弁相手の完全[[子会社]]となっている。[[活性炭]]・[[木材保存剤]]事業も分社化を経て、[[大阪ガス]]に[[事業譲渡|株式譲渡]]された。また子会社だった「武田食品工業株式会社」も、2006年(平成18年)4月3日に[[ハウス食品]]との共同出資会社「[[ハウスウェルネスフーズ|ハウスウェルネスフーズ株式会社]]」に移行し、飲料部門を含む食品部門からも撤退した。2007年(平成19年)10月1日にハウスウェルネスフーズはハウス食品の完全子会社となった。これら[[事業譲渡]]を反映して、2004年(平成16年)7月1日に[[英語|英文社名]]を「TAKEDA CHEMICAL INDUSTRIES, LTD.」から、現在の「Takeda Pharmaceutical Company Limited.」に商号変更している。
+
天明1 (1781) 年創業の和漢薬取扱業「近江屋長兵衛」がその前身で,1925年武田長兵衛商店を設立し武田製薬を吸収,43年現社名に変更。 44年小西薬品,ラヂウム製薬を合併。 57年武田食品工業設立。大衆向けビタミン剤の「アリナミン」や「ハイシー」などで知られるが,医薬品のほか食品,農薬,工業薬品,化粧品など幅広い企業活動を行い,経営規模は業界第1位。世界的なバイオ技術をもつ。
  
2017年のAnswers Newsの医薬品企業の役員報酬ランキングによると、社長のクリストフ・ウェバーが10億4800万円と開示され、従業員平均の103.3倍に上る。研究開発担当のアンドリュー・プランプも4億2500万円、取締役会長で、現在、相談役の[[長谷川閑史]]も4億900万円とされ、他企業に比し、役員報酬は高い。また、2016年6月に[[監査等委員会設置会社]]となり、取締役13名のうち、8名を[[社外取締役]]としている。他社の執行役員に相当するものとして、クリストフ・ウェバー直属幹部でグローバルな事業運営組織の長により構成される「タケダ・エグゼクティブ・チーム」(TET)を設置し、多く、日本人以外の外国人で構成されている。
+
売上構成比は,医薬品 65%,ヘルスケア 10%,フード・ビタミン8%,化学品8%,アグロ7%,生活環境3%。
 
 
2018年3月、東京・日本橋本町に、武田グローバル本社(〒103 - 0023 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号)が竣工し、7月にグランドオープンを迎える。
 
 
 
== 沿革 ==
 
* [[1781年]]([[天明]]元年)[[6月12日 (旧暦)|6月12日]] - '''[[武田長兵衛]]'''が薬種商を創業。
 
* [[1871年]]([[明治]]4年) - 洋薬の輸入開始。
 
* [[1895年]](明治28年) - 大阪に自社工場設立、製薬事業を開始。
 
* [[1898年]](明治31年)8月 - ウロコ印の商標登録を開始。
 
* [[1908年]](明治41年)6月 - 関東代理店「小西新兵衛商店」を開設。
 
* [[1914年]]([[大正]]3年) - 「武田研究部」を設立。
 
* [[1915年]](大正4年) - 大阪市淀川区に「'''武田製薬所'''」(現:大阪工場)を開設。
 
* [[1918年]](大正7年)7月1日 - 大阪府[[西成郡]][[神津村]]に「'''武田製薬株式会社'''」を創立。
 
* [[1921年]](大正10年)
 
**5月 - 当社、「新薬部東京出張所」を開設。
 
**7月 - 当社の子会社「大五製薬合資会社(現:日本製薬株式会社)」を設立。
 
**[[10月11日]] - 当社の子会社「天藤薬化学研究所(現:天藤製薬株式会社)」を設立。
 
* [[1922年]](大正11年)[[6月5日]] - 当社の化学薬品部門を分離された子会社「武田化学薬品株式会社(現:和光純薬工業株式会社)」を設立。
 
* [[1925年]](大正14年)
 
**[[1月29日]] - 「'''株式会社武田長兵衛商店'''」として会社設立。
 
**5月 - 研究所を竣工。
 
**[[7月6日]] - 武田長四郎社長(四代目武田長兵衛)死去。
 
* [[1927年]]([[昭和]]2年)
 
**2月 - 東京府東京市中央区日本橋区本町に「株式会社小西新兵衛商店」を改組変更。
 
**3月 - 本館付属の新倉庫を竣工。
 
* [[1928年]](昭和3年)6月 - 本社社屋本館(現:[[武田道修町ビル]])が竣工。
 
* [[1929年]](昭和4年)3月 - 沖縄県に「武田薬草園」を開設。
 
* [[1932年]](昭和7年)7月 - 当社の仙台市に「新薬部仙台駐在所」を開設。
 
* [[1933年]](昭和8年)3月 - 京都府に「京都武田薬草園」を創設。
 
* [[1936年]](昭和11年)4月 - 大阪工場に「新研究所」を完成。
 
* [[1937年]](昭和12年)
 
**2月 - 当社の子会社「武田白士工業株式会社(現:水澤化学工業株式会社)」を設立。
 
**4月 - 北海道札幌市に「札幌駐在所」を開設。
 
* [[1938年]](昭和13年)6月 - 当社、札幌駐在所から札幌出張所に昇格。
 
* [[1939年]](昭和14年)11月 - 「新薬部東京出張所」を東京府東京市日本橋区本町三丁目に移転。
 
* [[1940年]](昭和15年)8月1日 - 当社の子会社「武田化成株式会社(現:[[田辺三菱製薬]]株式会社)」を設立。
 
* [[1942年]](昭和17年)
 
**3月 - 当社の子会社「三ツ矢アンプル製造株式会社(現:大和特殊硝子株式会社)」を設立。
 
**10月 - 大阪府大阪市淀川区十三本町に「'''武田薬品健康保険組合'''」を設立。
 
* [[1943年]](昭和18年)
 
**1月 - 「株式会社小西新兵衛商店」の社長に六代目小西新兵衛の長男・小西専一が就任。
 
**3月 - 当時社長・小西専一が七代目小西新兵衛を名称変更。
 
**4月 - 当社の「新薬部東京出張所」を東京出張所に、札幌出張所を札幌支店に昇格。
 
**5月 - 東京出張所を東京支店に昇格。
 
**[[8月3日]] - 「武田薬品工業株式会社」にへ商号変更。
 
**[[8月10日]] - 五代目武田長兵衛が相談役に、六代目武田長兵衛が社長に就任。
 
**同月 - 株式会社小西新兵衛商店が「小西薬品株式会社」に商号変更。
 
* [[1944年]](昭和19年)
 
**7月 - 「東京池袋工場」、「東京高田工場」を開設。
 
**[[7月21日]] - 「'''小西薬品株式会社'''」及び「'''ラジウム製薬株式会社'''」を合併し東京支店から東京支社に改称。
 
**9月 - 東京支社を「東京支店」に再び改称。福岡県福岡市に「福岡出張所」を開設。
 
**11月 - 「財団法人航空醗酵研究所(現:発酵研究所)」を設立。
 
* [[1946年]](昭和21年)
 
**5月 - 戦後初、山口県光市に「光工場」を開設。福岡出張所を福岡支店へ昇格。
 
**6月 - 「武田労働組合総連合会」を結成。
 
**12月 - 薬局薬店向け「'''武田薬報'''」を発行
 
* [[1949年]](昭和24年)
 
**[[5月16日]] - 東京証券取引所株式第1部及び大阪証券取引所株式第1部に初[[上場]]。
 
**8月 - 社内報(リビング)を創刊。
 
* [[1950年]](昭和25年)
 
**7月 - 名古屋市に「名古屋出張所」を開設。
 
**8月 - 東京支店仙台出張所を一時廃止される。
 
**12月 - 日本初の総合ビタミン剤「'''パンビタン'''」を発売。
 
* [[1951年]](昭和26年)
 
**2月 - 東京支店仙台出張所を営業再開。
 
**7月 - 本社社屋(本館・東館)の増改築着工。
 
**9月1日 - [[民間放送]]ラジオ局による宣伝活動開始。
 
* [[1952年]](昭和27年)
 
**3月 - 当社、[[札幌証券取引所]]株式に初上場。
 
**5月 - 本社に監査部を新設。
 
**8月 - 本社増築及び新館が竣工。
 
**10月 - 広島市に「広島出張所」を開設。
 
* [[1953年]](昭和28年)[[8月17日]] - 当社とACC社折半出資の子会社「日本レダリー株式会社(現:ファイザー株式会社)」を設立。
 
* [[1954年]](昭和29年)
 
**1月 - ビタミン強化白米「ビタライス」を発売。
 
**3月18日 - [[チアミン|ビタミンB<sub>1</sub>]]誘導体主薬製剤「'''アリナミン'''」を発売。
 
**7月 - [[名古屋証券取引所]]第1部株式及び[[神戸証券取引所]]株式に初上場。滋養強壮保健薬「'''フローミン'''」を発売。
 
**9月 - 薬店向け刊行物「武田ニュース」を創刊。
 
**[[9月24日]] - 子会社「近江屋有限会社(現:株式会社近江屋)」を設立。
 
**10月 - 民間放送ラジオ番組・ラジオ東京(現:[[TBSラジオ]])他にて一社提供開始。
 
* [[1955年]](昭和30年)
 
**4月 - 民間放送ラジオ・テレビ広告同時放送を開始。
 
**5月 - 栄養強化白米「ポリライス」を発売。
 
**7月 - [[福岡証券取引所]]株式に初上場。
 
**9月 - 総合感冒薬「'''ベンザ'''」を発売。
 
* [[1956年]](昭和31年)
 
**2月 - 本社機構変更(業務部本社営業所・外国部を新設)。
 
**6月 - 便秘薬「'''オートール糖衣錠'''」を発売。要町工場を閉鎖。
 
**7月 - 札幌工場を閉鎖。
 
**12月 - 本社生産部(大阪工場・光工場・神崎川工場・東京工場の生産を統括)を発足。
 
* [[1957年]](昭和32年)
 
**1月 - 止血剤「'''ヘスナ'''」を発売。
 
**3月 - 本社営業所営業部に「農薬課」を新設。
 
**4月 - 子会社「大武商事株式会社」を設立。
 
**8月 - 本社営業所を「大阪営業所」に改称。
 
**9月 - 常務会を発足。
 
**[[11月2日]] - 子会社「大和不動産株式会社(現:武田薬品不動産株式会社)」を設立。
 
**[[11月18日]] - 食品事業を行う子会社「'''武田食品工業株式会社'''(現:ハウスウェルネスフーズ株式会社)」を設立。
 
**[[12月22日]] - 武田二郎副社長死去。
 
* 1958年(昭和33年)
 
**1月 - 現在の札幌市中央区北1条西4丁目1番地に「札幌支店」の新ビル社屋(札幌武田ビル)が完成。
 
**4月 - 子会社「兵武商事株式会社」を設立。
 
**6月 - 子会社「東武商事株式会社」、「神武商事株式会社」を設立。
 
**8月 - 新総合研究所を落成。
 
**10月 - 子会社「愛武商事株式会社」を設立。
 
**12月 - 子会社「武田科学飼料株式会社」・「ベターホームプロダクツ株式会社」を設立。東京支店から「東京支社」へ再び昇格。「東京営業所」を新設。本社資材部を新設。
 
* [[1959年]](昭和34年)
 
**3月 - 「武田薬品健康保険組合箱根保養所」を開設。
 
**4月 - 子会社「静武商事株式会社」・「京武商事株式会社」を設立。本社に特許管理室を新設。
 
**[[8月4日]] - 武田和敬(五代目武田長兵衛)社長死去。
 
* [[1960年]](昭和35年)
 
**1月 - 子会社「東京標準血清株式会社」・「財団法人尚志社(現:公益財団法人尚志社)」を設立。
 
**3月 - 子会社「福武商事株式会社」を設立。
 
**4月 - 化粧品「'''ビネラ'''」を発売。子会社「千葉武商事株式会社」を設立。
 
**6月11日 - 製薬・医薬販売・食品・化成品・外国の各事業部を設置。
 
**7月 - 大分県[[別府市]]に「別府保養所」を開設。
 
* [[1961年]](昭和36年)
 
**1月 - 福岡倉庫を竣工。
 
**2月 - 当社、本社機械計算部を新設。
 
**3月 - [[ビタミンC]]主薬製剤「'''ハイシー'''」を発売。
 
**[[3月22日]] - 子会社「'''新和不動産株式会社'''(現:武田薬品不動産株式会社)」を設立。
 
**4月 - 当社の子会社「日本食添商事株式会社」を設立。技術本部を新設(管理部・製薬・食品・化学品・醗酵の各技術部を設置)。総合化学調味料「'''いの一番'''」を発売。
 
**5月 - 国内留学制度の新設。
 
**6月12日 - 「抱山会」を発足。資格制度を新設。
 
**9月 - 子会社「日本調味料株式会社」を設立。福岡県[[小倉市]](現:福岡県北九州市)に「小倉出張所」、長崎市に「長崎出張所」、熊本市に「熊本出張所」を開設。
 
* [[1962年]](昭和37年)
 
**1月 - 山口県[[徳山市]]に「光工場徳山分工場」を開設。
 
**3月 - 静岡県[[清水市]](現:静岡県静岡市)に「清水工場」を開設。
 
**4月 - 兵庫県[[高砂市]]に「高砂工場」を開設。社史「武田百八十年史」を発行。海外市場へ上場、アジアに進出。
 
**8月 - 食品事業部本部が大阪より東京に移転。
 
**10月 - 薬局・薬店業務を新薬部から営業部へ移管。
 
**12月 - 名古屋出張所から名古屋支店へ昇格。
 
* [[1963年]](昭和38年)
 
**1月 - 神奈川県藤沢市(一部敷地は[[鎌倉市]])に「湘南工場」を開設。
 
**2月 - 小倉出張所を北九州出張所に改称。
 
**9月30日 - 「財団法人武田科学振興財団(現:公益財団法人武田科学振興財団)」を設立。
 
**10月 - 高砂工場を製薬事業部から食品事業部に移管。
 
**11月 - 研修所内に「吹田総合グラウンド」を竣工。
 
* [[1964年]](昭和39年)
 
**4月 - 子会社のベターホームプロダクツ株式会社を「武田食品販売株式会社」に、日本食添商事株式会社を「武田食品商事株式会社」にそれぞれ商号変更。静岡市に静岡出張所を開設。
 
**[[8月12日]] - 東京都中央区日本橋江戸橋二丁目7番地にて新社屋の建設を決定。ビル社屋工事に行い「'''東京武田ビル'''」をビル着工。
 
**11月 - 研究開発本部(製薬事業部開発部・研究所・技術本部を統合)、福岡支店に営業部・新薬部を新設。滋養強壮保健薬カプセル剤「'''強力フローミン'''」を発売。大分市に大分出張所を開設。
 
* [[1965年]](昭和40年)
 
**2月 - 東京支社に「国際通信専用テレックス」を設置。
 
**5月 - 旭川市に「旭川駐在員事務所」、鹿児島市に「鹿児島駐在員事務所」を開設。
 
**11月 - 薬局・薬店にて再販制度による取扱店「'''タケダ会'''」を発足。ビタミンB<sub>1</sub>誘導体主薬製剤「アリナミンA5、アリナミンA25、アリナミンA50(第1期)」・総合胃腸薬「'''タケダ胃腸薬'''(三層錠・顆粒)」をそれぞれ発売。
 
* [[1966年]](昭和41年)
 
**4月 - 再販制度による取扱店「'''ビネラ会'''」を結成し発足。除毛クリーム「'''ビナクイック'''」を発売。那覇市に「沖縄出張所」を開設。津市に「津駐在員事務所」、岡山市に「岡山駐在員事務所」、宮崎市に「宮崎駐在員事務所」を開設。
 
**5月 - 農薬事業部(化学品事業部により分離独立)を発足。函館市に「函館駐在員事務所」を開設。
 
**[[10月18日]] - 老朽化した日本橋本町を分散する「東京武田ビル」がビル社屋竣工。
 
**[[10月25日]] - 東京都中央区日本橋江戸橋二丁目7番地に「東京武田ビル」の東京支社及び東京営業所を開設され業務開始(地上9階、地下3階)。
 
**11月 - 秋田市に「秋田出張所」を開設。
 
* [[1967年]](昭和42年)
 
**4月 - 化粧品「'''エルザ'''」を発売。小西松柏(六代目小西新兵衛)が死去。
 
**10月 - 東京工場試験農園を閉鎖。
 
* [[1968年]](昭和43年)
 
**4月 - 子会社武田食品商事株式会社を武田食品販売株式会社に合併。「東京工場」を閉鎖。
 
**5月 - 岡山駐在員事務所を岡山出張所に昇格。立川市に「立川出張所」、[[浦和市]]に「浦和出張所」、千葉市に「千葉出張所」及び「葛飾駐在員事務所」を開設。男性用化粧品「'''タケダフォーメン'''」を発売。
 
**6月 - 仙台出張所を仙台営業所へ昇格。
 
**8月 - 浦和出張所を埼玉出張所に改称。
 
**10月 - 農薬事業部本部を大阪から東京へ移転。
 
* [[1969年]](昭和44年)
 
**2月 - 五社会(吉富・大五・和光・水澤・武田)が発足。
 
**4月 - 大和不動産(現:武田薬品不動産)の大和道修町ビルが竣工。子会社「ミナベ化工株式会社」を設立。
 
**9月 - 松本市に「松本出張所」、松山市に「松山出張所」を開設。従来の社報を廃止され「タケダ広報」を創刊。
 
**10月 - 子会社「株式会社ソイプロ」・「武田園芸資材株式会社(現:住友化学園芸株式会社)」を設立。
 
* [[1970年]](昭和45年)
 
**1月 - 「福岡武田ビル」が竣工、福岡支店を(現在地)に移転。
 
**4月 - [[漢方薬]]製剤の生産開始。
 
**10月 - 漢方胃腸薬「'''タケダ漢方胃腸薬'''(錠・末)」を発売。
 
**12月 - 消化薬「'''タケダ消化薬'''」、総合胃腸薬「'''新タケダ胃腸薬'''(三層錠・顆粒)」を発売。
 
* [[1971年]](昭和46年)
 
**2月 - 郡山市に「福島出張所」、鹿児島市に「鹿児島出張所」を開設。
 
**3月 - 畜産事業部を発足(食品事業部を分離独立)。外国事業部、中南米事務所を開設。
 
**4月 - 広島出張所から広島営業所へ昇格。子会社「関西食品販売株式会社」を設立。
 
**9月 - 漢方製剤「'''ロックミン'''」を発売。
 
**10月 - 物流管理部を新設。米子市に「米子出張所」を開設。
 
* [[1972年]](昭和47年)
 
**1月 - 茨城県鹿島郡に「鹿島工場」を開設。
 
**3月 - 医薬事業部に発足(製薬事業部・医薬販売事業部・研究開発本部医薬開発部を統合)。前橋市に「前橋出張所」、水戸市に「水戸出張所」、[[宇部市]]に「宇部出張所」を開設。
 
**4月 - 子会社「関東食販株式会社」を設立。
 
**5月 - 那覇市に「那覇営業所」を開設。
 
**9月 - 青森市に「青森出張所」を開設。
 
* [[1973年]](昭和48年)
 
**1月 - 子会社「エムシー工業株式会社」を設立。医薬事業部の医用機器部を新設。
 
**3月 - 信州大黄配合漢方処方「大黄甘草湯」製剤便秘薬「'''タケダ漢方便秘薬'''」を発売。
 
**4月 - バイエル・吉富・武田の3社が合弁による子会社「'''バイエル薬品株式会社'''」を設立。
 
**8月 - 環境管理部を新設。
 
**9月 - 企画本部を新設(企画・調整・技術企画・企画調査の4部編成)。
 
**11月 - 子会社「'''東北武田化成株式会社'''」を設立。
 
* [[1974年]](昭和49年)
 
**9月 - 鼻炎用薬「'''ベンザ鼻炎用カプセル'''」を発売。
 
**10月 - 女性漢方製剤「'''ルビーナ'''」を発売。
 
**11月 - 六代目武田長兵衛が社長から会長に、七代目小西新兵衛が副社長から社長に昇格。
 
* [[1975年]](昭和50年)
 
**1月 - 子会社「ニッタケ食品株式会社」を設立。
 
**2月 - 水虫薬「'''ポリカFチンキ'''」、「'''ポリカF軟膏'''」を発売。
 
**3月 - 子会社「光西和運送株式会社」・「郡山ケミカル株式会社」を設立。
 
**4月 - 埼玉県[[草加市]]に「東京物流センター」を竣工。
 
**7月 - 堺市に「堺駐在員事務所」、宇都宮市に「宇都宮駐在員事務所」を開設。
 
**時期不詳 - 「'''TAKEDA PRODUCTS INFORMATION'''」を毎年発行開始。
 
* 1976年(昭和51年)
 
**7月 - 高知市に「高知駐在員事務所」を開設。
 
**11月 - 盛岡市に「盛岡駐在員事務所」を開設。「福岡物流センター」を竣工。
 
**12月 - 女性漢方製剤「'''ルビーナセブン'''」を発売。
 
* [[1977年]](昭和52年)
 
**2月 - 工務技術部を新設。
 
**6月 - 山形市に「山形駐在員事務所」を開設。
 
**9月 - 函館・釧路・盛岡・山形・宇都宮・津・高知・宮崎の各駐在員事務所を出張所に昇格。東京都[[中野区]]に「中野駐在員事務所」を開設。
 
**10月 - 姫路市に「姫路駐在員事務所」を開設。
 
**11月 - 漢方胃腸薬「'''タケダ漢方胃腸薬A末''' <分包>・錠剤」、総合胃腸薬「'''タケダ胃腸薬A'''末・錠剤」、鎮痛鎮痙薬「タケダU胃腸薬」を発売。
 
**12月 - 漢方製剤「'''ロックミンゴールド'''」を発売。
 
* [[1978年]](昭和53年)
 
**時期不詳 - ヨーロッパ市場に進出。
 
**9月 - 化粧品「'''スプリエ'''シリーズ」を発売。和歌山市に「和歌山出張所」を開設。
 
*10月 - 甲府市に「甲府出張所」を開設。
 
* [[1979年]](昭和54年)
 
**7月 - 富山市に「富山出張所」、岐阜市に「岐阜出張所」、厚木市に「厚木駐在員事務所」を開設。
 
**9月 - 総合感冒薬「'''ベンザエース'''」を発売。
 
* 1980年(昭和55年)
 
**2月3日 - 当時の武田彰郎副社長死去。
 
**3月 - 除毛クリーム「プリッシュ」を発売。
 
**[[3月5日]] - 一般用医薬品事業部門の子会社「福知山武田株式会社(現:武田ヘルスケア株式会社)」を設立。
 
**4月 - 海外留学制度を発足。
 
**[[9月1日]] - 六代目武田長兵衛元会長死去。
 
**12月 - ビタミンC製剤「ハイシーS」を発売。
 
* [[1981年]](昭和56年)
 
**2月 - 「資源エネルギー室」を新設。
 
**4月 - ビタミン強化米「'''新玄'''」を発売。
 
**時期不詳 - 女性用化粧品「'''スプリエホワイトCクリーム'''」を発売。
 
* [[1982年]](昭和57年) - 「武田長兵衛」を発行。
 
* [[1983年]](昭和58年)
 
**5月11日 - 「武田二百年史」を発行。
 
**時期不詳 - 総合感冒薬「ベンザエースD錠」を発売。
 
* [[1984年]]
 
**(昭和59年)[[4月2日]] - 東京支社を東京本社に昇格。東京・大阪の東西二本社制を採用。宮城県仙台市二日町に東北支社(現:東北支店)を開設。全国の事業所では各出張所を各営業所に昇格、東京・北関東・甲信越・千葉・埼玉・大阪・京都・神戸・中国・四国の各支店を開設。
 
**6月 - 「武田二百年」を発行。
 
* [[1985年]](昭和60年)
 
**[[1月11日]] - 子会社「武田薬品不動産株式会社」を設立。
 
**[[11月5日]] - ペーハーセンサーの総合胃腸薬「'''タケダ胃腸薬21'''」を発売。
 
* [[1986年]](昭和61年) - 3強壮生薬・ビタミン・カルシウム配合保健薬「フローミンエース」を発売。
 
* [[1987年]](昭和62年)
 
**3月3日 - 滋養強壮内服液で初めての50ml「'''アリナミンV-DRINK'''」を発売。
 
**[[10月14日]] - 大阪工場・中央研究所内に「'''株式会社武田分析研究所'''」を設立。
 
**11月 - 「武田薬品広島ビル(現:タケダ広島ビル)」が竣工、中国支店を広島県広島市中区中町8番12号から広島県広島市中区小町1番25号(現在地)に移転。
 
* [[1988年]](昭和63年)1月 - 茨城県つくば市に「'''筑波リサーチセンター'''」を設立。
 
* [[1989年]]([[平成]]元年)
 
**4月1日 - 薬粧本部をヘルスケア本部に改称し大阪より東京に移管。
 
**6月 - ビタミンC主薬製剤「'''ハイシーL'''」を発売。
 
**9月 - 「武田薬品仙台ビル(現:タケダ仙台ビル)」が竣工、東北支店を宮城県仙台市二日町1番23号から仙台市青葉区本町二丁目18番21号(現在地)に移転。
 
* 1990年(平成2年)
 
**4月1日 - 東京本社のヘルスケア本部をヘルスケア事業部に改称。
 
**時期不詳 - セラチオペプチターゼ・クムライト配合総合感冒薬「ベンザエースカプレット」を発売。
 
* [[1991年]](平成3年)11月 - 「武田御堂筋ビル」(現在の本社社屋)が竣工。生薬配合胃腸薬「'''スタンバイ胃腸ドリンク'''」を発売。
 
* [[1992年]](平成4年)
 
**1月 - 本店を大阪市中央区道修町二丁目3番6号から大阪市中央区道修町四丁目1番1号(現在地)に移転。
 
**時期不詳 - 「'''環境に関する基本原則'''」を制定。
 
* [[1993年]](平成5年)
 
**2月 - [[クロトリマゾール]]配合水虫薬「'''スコルバ'''」を発売。
 
**6月 - 武田國男が社長に就任。
 
**8月 - 地上10階建ての「タケダ札幌ビル」が竣工。札幌支店及び営業所を札幌市中央区北1条西4丁目1番地から札幌市中央区北1条西13丁目4番地(現在地)に移転。
 
**10月 - ビタミンB<sub>1</sub>B<sub>6</sub>B<sub>12</sub>主薬製剤・[[ビタミンE]]配合「'''アリナミンEX'''」を発売。
 
* [[1994年]](平成6年) - 各事業を統合し「'''生活環境事業部'''」に発足。ビタミンB<sub>1</sub>誘導体主薬製剤「アリナミンA50(第2期)」、総合感冒薬「ベンザブロック」を発売。
 
* [[1995年]](平成7年)
 
**1月 - 七代目小西新兵衛相談役死去。
 
**4月1日 - 医薬事業部を「'''医療用医薬品事業部門'''」に変更。
 
**[[6月16日]] - 子会社「'''株式会社エルアイ武田'''」を設立。
 
**時期不詳 - ビタミンB<sub>2</sub>B<sub>6</sub>製剤「'''ハイシーBメイト'''」、胃腸薬「タケダ胃腸薬 ザッツ」を発売。
 
* [[1996年]](平成8年)
 
**[[1月18日]] - 非売品本「小西新兵衛」を発行。
 
**3月 - 100ml栄養ドリンク剤「アリナミンダイナミック」を発売。
 
**4月1日 - 医療用医薬品事業部門以外の部門に[[社内カンパニー]]制を導入(ヘルスケアカンパニー、フード・ビタミンカンパニー等)。
 
* [[1997年]](平成9年) - 市販向けH<sub>2</sub>ブロッカー胃腸薬「ザッツブロック」、ビタミンEC製剤「'''ハイシーピゼア'''」を発売。
 
* [[1998年]](平成10年) - 水虫薬「スコルバLXシリーズ」、便秘薬「クリア」を発売。
 
* [[1999年]](平成11年)4月1日 - 「'''武田薬品コンプライアンス・プログラム'''」を実施。[[医薬品医療機器等法|薬事法]]改正に基づき、「アリナミンドリンクシリーズ」が医薬品から医薬部外品へ移行。
 
* 2000年(平成12年)
 
**時期不詳 - 当社の動物用医薬品事業を、「シェリング・プラウ株式会社」との合弁会社へ譲渡(その後、株式譲渡)。ビタミンC・ビフィズス菌配合整腸薬「ハイシービフィーズ」、栄養ドリンク剤「ハイシーCE Time」を発売。
 
* [[2001年]](平成13年)
 
**4月 - 医薬部外品100ml栄養ドリンク剤「'''アリナミン7'''」を発売。
 
**時期不詳 - ビタミンEC製剤「ハイシーEクラス」、医薬品50mlドリンク剤「アリナミンe内服液」を発売。ウレタン事業を、三井化学株式会社との合弁会社へ譲渡(その後、株式譲渡)。
 
* [[2002年]](平成14年)
 
**時期不詳 - ビタミンC製剤「'''ハイシーホワイト2'''」を発売。当社の調味料事業を、麒麟麦酒株式会社との[[合弁事業|合弁会社]]へ譲渡。
 
**10月31日 - 当社の農薬事業を、住友化学株式会社との合弁会社へ譲渡(その後株式譲渡)。
 
**[[11月29日]] - 子会社「'''清水製薬株式会社'''」を、[[味の素]]株式会社の製薬会社に移管。
 
* [[2003年]](平成15年) - 塩酸[[ブテナフィン]]配合水虫薬「'''スコルバダッシュ'''」、ビタミンB<sub>1</sub>誘導体主薬製剤「'''アクテージAN錠'''」を発売。長谷川閑史が当時社長に就任。ビタミンB<sub>2</sub>B<sub>6</sub>製剤「ハイシーBメイト2」を発売。
 
* [[2004年]](平成16年)[[7月1日]] - [[英語|英文]]社名を、「TAKEDA CHEMICAL INDUSTRIES, LTD.」から「Takeda Pharmaceutical Company Limited.」へ変更。
 
* 2005年(平成17年)3月31日 - 当社の活性炭等事業子会社を、大阪ガスグループへ譲渡(日本エンバイロケミカルズ株式会社)。
 
* [[2006年]](平成18年)
 
**[[3月31日]] - 湘南工場を閉鎖。
 
**4月3日 - 化学品事業だった「三井武田ケミカル株式会社」の株式を三井化学株式会社に、食品事業だった「武田食品工業株式会社」の株式を、ハウス食品株式会社との合弁会社「ハウスウェルネスフーズ株式会社」へ譲渡(その後、株式譲渡)。
 
* [[2007年]](平成19年)10月31日 - 農薬事業だった「住化武田農薬株式会社」の株式を住友化学株式会社へ譲渡。
 
* [[2008年]](平成20年)
 
**2月 - 塩酸ブテナフィン・かゆみ止め配合水虫薬「スコルバEX」を発売。
 
**3月31日 - 子会社「武田バイオ開発センター株式会社」を設立。
 
* [[2009年]](平成21年)
 
**時期不詳 - 80mlノンカフェインドリンク剤「アリナミンR」、漢方処方による胃腸薬「'''ストレージシリーズ'''」を発売。グローバル運営体制の強化推進開始。
 
**6月 - 旧湘南工場跡地に新研究施設として、新研究所を着工。武田國男当時会長が退任。
 
* [[2010年]](平成22年) - 大阪府吹田市山田南50番2号に国内有数の新研修所「CLI(Center for Learning and Innovation)」を設立。
 
* [[2011年]](平成23年)
 
**2月 - 神奈川県藤沢市に新研究所施設「湘南研究所」を開設。
 
**9月 - [[スイス]]の製薬大手、[[ナイコメッド]]社の買収を96億ユーロ(約1兆円)で完了、自社販売地域が28カ国から70カ国に拡大。
 
* [[2012年]](平成24年)
 
**1月 - グローバルでのワクチン事業強化した、「'''ワクチンビジネス部'''」を新設。
 
**[[8月3日]] - [[ジョンソン・エンド・ジョンソン]]が販売する一般用医薬品の日本国内での独占販売契約を締結。既に販売を行っている禁煙補助剤「ニコレット」に加え、同年10月から「アネトン」・「タイレノール」・「コールタイジン」・「バイシン」・「テレスHi」・「テラ・コートリル」・「テラマイシン」がラインナップに加わる(一部商品は販売提携扱いとなる)。
 
* [[2013年]](平成25年)
 
**[[7月12日]] - [[大阪証券取引所]]第1部の上場を廃止。
 
**[[7月16日]] - 東京証券取引所と大阪証券取引所の現物株市場統合に伴い、新たに[[東京証券取引所]]第1部上場を指定替え。
 
**[[9月4日]] - 総合感冒薬「ベンザブロックプラスシリーズ」を発売。
 
**[[10月1日]] - 日東薬品工業が製造しカルシウム主薬製剤「新カルシチュウD3シリーズ」の日本における仕入販売に関する契約を同年3月に締結したことに伴い、同日から自社での販売を開始。
 
**[[11月14日]] - [[森田桂]]社長が死去。
 
**[[11月30日]] - 次期CEO候補として、グラクソ・スミスクラインのワクチン子会社社長だったクリストフ・ウェバーを招聘、2014年(平成26年)6月の株主総会および取締役会の承認を前提として、代表取締役社長 COO に就任し、長谷川閑史(当時、社長)が代表取締役会長 CEO に就任する予定と発表。
 
* [[2014年]](平成26年)
 
**4月1日 - 子会社「武田バイオ開発センター株式会社」を医薬開発本部に統合。
 
**[[6月27日]] - 創業一族や元経営幹部ら約110人より2014年(平成26年)4月、海外有力製薬大手出身で[[外国人]]の社長就任など外国人幹部多用・優遇のダイバーシティ政策等、会社の現状・施策を危惧する質問状が提出されたが、株主総会、取締役会の選任決議を経て、長谷川閑史が代表取締役取締役会長兼CEOに、クリストフ・ウェバーが代表取締役[[社長]]兼COOに就任。
 
**[[8月26日]] - [[三井不動産]]、武田薬品不動産及び当社による共同開発「日本橋本町二丁目特定街区開発計画」の概要が決定し、計画地北側に地上24階、地下4階、高さ約123mに新オフィスビルを建設し、当社が新オフィスビルとして使用する予定と発表。
 
**[[10月28日]] - ルイジアナ州西部連邦地方裁判所での2型糖尿病治療剤「アクトス」による膀胱がんを主張する当社および米国子会社並びに[[イーライ・リリー]]に対する製造物責任訴訟(原告Terrence Allenほか)で、4月7日に原告の主張を認める陪審評決が下され、補償的損害賠償として1.475百万米ドル(当社側負担割合75%、イーライ・リリー負担割合25%)を認定する一方、懲罰的損害賠償として当社側に60億米ドル、イーライリリーに30億米ドルの損害額を認定した。9月3日、この評決に則った判決がなされたが、10月28日、当社側分を27.65百万米ドル、イーライリリー社分を9.22百万米ドルへと減額する決定を下したと公表した。さらに、会社は、訴えを科学的根拠のないものとし、上訴を通じて争うとした。
 
* [[2015年]](平成27年)
 
**[[2月6日]] - 三井不動産、武田薬品不動産及び当社の日本橋本町においてある新オフィスビル「'''新東京武田ビル'''」が建設着工。[[2018年]][[3月16日]]竣工予定で、新東京本社社屋として使用予定と発表。
 
**[[3月17日]] - 社外取締役の[[數土文夫]]が会長を務める[[東京電力]]は、当社取締役会長の長谷川閑史を社外取締役に起用し、6月末に開く株主総会を経て正式に就任する予定と発表。
 
**[[4月1日]] - クリストフ・ウェバーがCEOに昇格、長谷川閑史は代表取締役取締役会長として引き続き、経営にあたり、組織の名称を、「'''ジャパンファーマビジネスユニット'''」(旧:医薬営業本部)、「ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット」(旧:ヘルスケアカンパニー)等に改称。子会社の水澤化学工業株式会社の株式を「[[大阪ガスケミカル]]株式会社」に譲渡。事業所では(東京支店及び日本橋営業所、北関東・甲信越支店、千葉・埼玉支店)を東京都千代田区神田錦町三丁目11番地1(現在地)に移転。
 
**[[4月17日]] - [[京都大学iPS細胞研究所]](CiRA)と[[人工多能性幹細胞|iPS細胞]]研究に関する10年間の共同研究契約を締結したと発表。
 
**[[4月29日]] - 当社と米国子会社が、米国アクトス製造物責任訴訟に関し、和解に向けた合意に至り、和解金等として、2015年3月期第4四半期に27億米ドル(3,241億円)を引当計上し、製造物責任保険による支払いが見込まれる保険金額を金融資産として計上し、純額をその他の営業費用として計上する予定で、当期は営業損失として1,300億円、税引前損失として1,450億円を見込むが、配当方針・期末配当予定に変更ないと発表。
 
**[[6月24日]] - 取締役の[[フランソワ・ロジェ]]最高財務責任者(CFO)が、26日付で、[[ネスレ]]のCFOに転身し、当社を26日付で退任すると発表。26日に開催予定の定時株主総会開催の直前であり、ウェバー社長への報告は2日前とのこと。
 
**[[12月28日]] - [[梅本純正]]元会長が死去。
 
* [[2016年]](平成28年)
 
**[[1月12日]] - クリストフ・ウェバー社長は、糖尿病を含む代謝領域の研究を中止する方針を表明。「がん」「消化器」「中枢神経」の3領域に経営資源を集中投入する方針。
 
**4月1日 - 「ブロプレス(単剤)」「タケプロン(単剤)」「ベイスン」などの長期収載品事業を、三角[[会社分割|吸収分割]]によりテバ製薬株式会社の子会社である商号を「'''大正薬品工業株式会社'''」から『'''武田テバ薬品株式会社'''』(本社:滋賀県甲賀市)に変更され承継。対価としてテバ製薬株式会社(本社:名古屋市中村区)の株式を49%取得。
 
**4月15日 - 同年2月3日に当社の「ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット(JCHBU)」事業を2017年4月に分社化することを発表したことを受け、事業譲受の為の準備会社として、「'''武田コンシューマーヘルスケア株式会社'''」を設立。
 
**4月28日 - 「'''監査等委員会設置会社'''」への移行、定款変更を6月29日の定時株主総会に付議することを取締役会で決議。重要な業務執行の決定を取締役会から取締役へ権限委譲、責任限定契約を締結できる取締役の範囲を拡大、取締役会長が株主総会の議長となり、副社長、専務取締役および常務取締役を当面置かず、業務執行取締役は、取締役会長と社長のみにする。
 
**9月13日 - 「PRA Health Sciences, Inc.」(本社:米国ノースカロライナ州ローリー)と提携契約を締結。同社は、当社のパイプライン開発および販売許可取得後に必要な医薬品の市販後臨床開発を実施。これにより、臨床開発や市販後臨床開発の従業員のPRAへの移籍等を協議予定。
 
**10月1日 - 「ジャパンファーマビジネスユニット(JPBU)」にある営業本部の営業教育&製品情報部を「営業教育部」に改称。「ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット(JCHBU)」の医薬情報部を「製品情報部」に改称。「品質保証部」を新設。武田49:テバホールディングス51の合弁会社として、「'''テバ製薬株式会社'''」が『'''武田テバファーマ株式会社'''』(本社:名古屋市中村区)に商号変更。
 
**12月27日 - 一般用検査薬「'''ハイテスター'''」シリーズを発売し、一般用検査薬カテゴリーに参入。排卵日予測検査薬の「ハイテスターL【第1類医薬品】」と妊娠検査薬の「ハイテスターN【第2類医薬品】」の2種類がラインナップされる。
 
* 2017年(平成29年)
 
**1月9日 - がん関連の米国医薬品企業、ARIAD Pharmaceuticals, Inc. (本社:マサチューセッツ州ケンブリッジ)の全株式を1株24米ドル(総額約52億米ドル)で取得し、買収することに合意。新規負債による資金と手元資金を充当し、2月末までに買収完了の見込で、配当方針に影響なしと発表。臨床試験中の非小細胞肺がん治療薬brigatinib、白血病治療薬Iclusig等獲得により、がん領域での成長が期待される。
 
**2月16日 - 米国のがん関連の医薬品企業、ARIAD Pharmaceuticals, Inc.(本社:マサチューセッツ州ケンブリッジ)を公開買付等により買収し、100%子会社である武田ファーマシューティカルズUSA Inc.の子会社とした。
 
**4月1日 - アリナミンシリーズ、ベンザシリーズなどの消費者向け、一般用医薬品や健康食品を扱っていた「ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット(JCHBU)」事業を吸収分割により子会社の「武田コンシューマーヘルスケア株式会社」(本社:東京都千代田区丸の内一丁目)へ承継。同時に、一般用医薬品の製造子会社の「武田ヘルスケア株式会社」(本社:京都府福知山市)の全株式を「武田コンシューマーヘルスケア株式会社」に譲渡し、同社の子会社に移行。
 
**4月1日 - 株式会社産業革新機構(本社:東京都千代田区)、株式会社メディパルホールディングス(本社:東京都中央区)と3社共同出資により、株式会社スコヒアファーマ(本社:神奈川県藤沢市)を、産業革新70.5%、武田19.5%、メディバル10%の割合で設立した。武田から切り離された腎・代謝・循環器領域等で、日本発の創薬ベンチャーをめざすとする。
 
**4月1日 - 特許切れの長期収載品、「アクトス錠」等の7製品を追加して、武田49:テバ・ホールディングス51の合弁会社、武田テバファーマ株式会社(本社:名古屋市中村区)の全額出資子会社の武田テバ薬品株式会社(本社:滋賀県甲賀市)に資産移管、譲渡した。
 
**4月13日 - 長谷川閑史は取締役会長退任後、当社の相談役に就任すること、6月の株主総会終了以降、当面会長職の後任は選任しないこと、坂根正弘社外取締役が取締役会議長として、取締役会の議事を進行することを発表した。
 
**4月21日 - 試薬、化成品、臨床検査薬事業の連結子会社であった[[和光純薬工業]]株式会社(本社:大阪市中央区)の全保有株式を、株式公開買付けに応募する形で富士フイルム株式会社へ譲渡。株式売却益(税引前)約1,000億円(譲渡価額1,985億円)を計上する見込み。
 
**6月1日 - 大阪の道修町にあった日本開発センターの一部事業を会社分割し、米国PRA Health Sciencies Inc.(米国ノースカロライナ)の英国子会社、Phama Research Associates(UK)Ltd.との50:50の合弁会社、武田PRA開発センター株式会社(本社:大阪市中央区道修町)とした。将来は、PRA Health Sciencies Inc.に売却予定である旨も説明されている。
 
**6月28日 - 株主総会に先立ち、株主15名が、「元最高責任者の相談役や顧問は経営面で強い影響を持つ」とし、 1. 定款の一部変更(定款第16条の2として、原則、相談役・顧問を置かないものとし、置くときは、株主総会の決議を要する規定を追加)、2.取締役の解任(ROE低下、ナイコメッド買収、ブロプレス過大広告、社内幹部育成を怠り、外部リクルートだよりの深刻な事態を招いた長谷川閑史の解任)につき、株主提案された。会社は、ウェバー社長名で、これに反対を表明、長谷川閑史会長が総会後に退任し、相談役になる人事を4月に発表しており、相談役が企業統治上、影響を及ぼすことはない、取締役退任後2年間、相談役に在任する、同氏の報酬は現報酬の約12%で、社用車や専任秘書は置かない予定と説明し、全株主に書面を追加送付した。6月28日の定時株主総会においては、株主提案として、付議されたが、反対多数で否決された。長谷川閑史は、予定どおり、相談役(2年間)に就任した。
 
**7月1日 - 大阪の十三にあったファーマシューティカルサイエンス部門(旧CMC研究センター)の一部事業を、スペラファーマ株式会社(本社:大阪市淀川区十三本町)に5月15日会社分割し、その発行済株式すべてを、武州製薬株式会社(本社:埼玉県川越市)に7月1日に譲渡した。
 
**7月1日 - 湘南研究所にあったスクリーニング、合成、薬効薬理、薬物動態、安全性評価などの創薬研究部門の一部事業を会社分割、承継させ、武田100%子会社として、Axcelead Drug Discovery Partners(アクセリード ドラッグディスカバリーパートナーズ)株式会社(本社:神奈川県藤沢市)を発足させた。武田薬品以外の外部研究機関やバイオベンチャーなどの創薬企業・組織に対しても、創薬のコンサルティング等を行い、サービスを提供する。株式会社スコヒアファーマ、武田PRA開発センター株式会社、スペラファーマ株式会社、Axcelead Drug Discovery Partners株式会社の分社化、譲渡等により、日本人社員は各社に移り、研究体制は、米国ボストンが中心とされ、日本事業の大規模なリストラが実施されたとされる。
 
* 2018年(平成30年)
 
**3月20日 - 武田グローバル本社(〒103 - 0023 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号)の竣工式を実施した。武田薬品の現東京本社(東京都中央区日本橋二丁目)の機能を引き継ぎ、世界70カ国以上に展開するタケダグループのグローバル本社となる。高さ約124 m(地下4階、地上24階、搭屋1階)であり、4階以上はオフィススペースとして武田薬品が使用し、地下1階から地上2階までは、一般の人も利用できるスポーツジム、飲食店、貸会議室が入居する。
 
**3月31日 - CFOのジェームズ・キーホーが「米国において他業種での新たなキャリアに挑戦するため」としてCFO退任、5月31日付で取締役を退任。米国クラフトフーズ社からの転職2年足らずでの退任、転職で、突然、ネスレへ転職した前任CFOのフランソワ・ロジェに続く、短期での退任、転職。後任は、4月1日付でEUCAN(欧州カナダ)Business UnitのCFOであるコスタ・サローコスが会社全体のCFOに就任する。
 
**5月8日 - アイルランドの製薬大手[[シャイアー (企業)|シャイアー]]を760億ポンド(日本円にして6兆8000億円)で買収することに合意。買収により日本の製薬会社では初めて世界10位以内に入る見通しである。
 
 
 
== 企業理念・企業倫理 ==
 
* 「'''優れた医薬品の創出を通じて人々の健康と医療の未来に貢献する'''」
 
 
 
1781年(天明元年)の創業以来、[[聖徳太子]]の[[十七条憲法]]に基調をなす 「和を以って貴と為す」 の考え方を基本として、「事業は人なり、しかも人の和なり」 を掲げた。
 
 
 
1940年(昭和15年)、五代目武田長兵衛によって 、社是「規(のり)」が明文化され、「公(おほやけ)に向ひ国に奉ずるを第一義とすること」、「相和(やはら)ぎ力を協(あは)せ互に忤(さから)はざること」、「深く研鑽に黽(つと)めその業(わざ)に倦(う)まざること」、「質実を尚(たっと)び虚飾を慎むこと」、「礼節を守り謙譲を持すること」が明記された。
 
 
 
1999年(平成11年)、[[企業倫理]]について、「'''武田薬品コンプライアンス・プログラム'''」を策定し、以後、全社に渡り実施している。
 
 
 
2003年4月1日、経営理念を「'''優れた医薬品の創出を通じて人々の[[健康]]と[[医療]]の未来に貢献する'''」とし、また、グローバル化の推進により、この頃から、経営の基本精神として、「'''タケダイズム'''」(誠実:公正・正直・不屈)を掲げるようになった。
 
 
 
2013年(平成25年)からは、「'''Better Health, Brighter Future'''」を掲げ、「'''ビジョン2020'''」を策定、「革新的な医薬品に加え、高品質なブランド・[[後発医薬品|ジェネリック医薬品]]、[[ワクチン]]、[[一般用医薬品]](OTC医薬品)を開発・販売することで、少しでも早く、少しでも多くの人々の願いに応えていく」ことを長期目標とすると発表した。
 
 
 
さらに、2016年(平成28年)からは、「'''ビジョン2025'''」に変更し、「タケダは、世界中のあらゆる人々のニーズに貢献しています。タケダイズムを通じ、社会やタケダの医薬品を必要とする方々からの信頼を得てい
 
ます。機動性とイノベーション、さらに高い品質に支えられ、強固なパイプラインのもと成長し続けるベスト・イン・クラスの製薬企業として認められています。」とする。「バリュー」として、「タケダイズム(誠実:公正・正直・不屈)」を全ての行動の指針とするとともに、4つの重要事項である「Patient(患者さん中心)」、「Trust(信頼関係の構築)」、「Reputation(レピュテーションの向上)」、「Business(事業の発展)」をその優先順位に従って考え、行動や判断の基準とし、また、ビジョン実現のステップを示した「戦略ロードマップ」に基づき、「Value(バリュー)」「People(世界中の人々・仲間)」「R&D(研究開発への挑戦)」「Business Performance(事業の持続的成長)」にフォーカスし、「戦略ロードマップ」の実行により、長期的に、消化器系疾患でのNo.1、オンコロジーにおけるトップ10、中枢神経系疾患および新興国事業での強いプレゼンスを目指す、としている。
 
 
 
== 歴代社長 ==
 
[[大和国]][[広瀬郡]]薬井(現:奈良県[[北葛城郡]][[河合町]]薬井)から「大坂・道修町」に出てきた'''長兵衛'''が薬種仲買商の「'''近江屋喜助'''」の下で奉公した後、[[のれん分け]]によって独立し、薬種商「近江屋」を開いたのが創始で、1781年(天明元年)から現在に至るまで[[本社]]を大阪府大阪市中央区道修町に構えてきた。
 
 
 
当主は代々長兵衛を襲名し[[近江屋長兵衛]]として薬種問屋を営んだ。四代目から武田姓を名乗り、五代目武田長兵衛が「武田長兵衛商店」から、1925年(大正14年)1月29日に「株式会社武田長兵衛商店」を会社設立して法人となる。
 
 
 
* 初代:五代目武田長兵衛(1925年 - 1943年)
 
* 2代目:六代目武田長兵衛(1943年 - 1974年)
 
* 3代目:七代目小西新兵衛(1974年 - 1981年)
 
* 4代目:[[倉林育四郎]](1981年 - 1986年)
 
* 5代目:梅本純正(1986年 - 1992年)
 
* 6代目:森田桂(1992年 - 1993年)
 
* 7代目:武田國男(1993年 - 2003年)
 
* 8代目:長谷川閑史(2003年 - 2014年)
 
* 9代目:クリストフ・ウェバー(2014年 - 現在)
 
 
 
== 事業所一覧 ==
 
; 2018年(平成30年)7月1日時点
 
東京日本橋本町のグローバル本社([[武田グローバル本社ビル]])と、登記上の本店である大阪道修町の大阪本社([[武田御堂筋ビル]])の東西両本社制採用をとっているが、実質的な本部、グローバル本社機能を果たしていた。さらに、東京本社の機能を引き継ぐ、武田グローバル本社が3月16日に竣工し、7月2日にグランドオープンする。
 
 
 
また、研究部門が神奈川県藤沢市と米国マサチューセッツ州ケンブリッジ(ボストン)、米国営業本部が米国イリノイ州ディアフィールド(シカゴ)、製造部門が大阪十三、欧州営業本部が「'''スイス・チューリッヒ'''」など、部門・地域ごとの本部を多拠点に有する。
 
 
 
=== 本社 ===
 
* グローバル本社
 
** 〒103-8668 - [[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋本町]]二丁目1番1号
 
* 大阪本社
 
** 〒540-8645 - [[大阪府]][[大阪市]][[中央区 (大阪市)|中央区]][[道修町]]四丁目1番1号
 
※ 東西二本社制の採用(グローバル本社〈東京都中央区日本橋本町二丁目〉、大阪本社〈大阪府大阪市中央区道修町四丁目〉)
 
 
 
=== 工場 ===
 
* 大阪工場
 
** 〒532-8686 - 大阪府大阪市[[淀川区]][[十三 (大阪市)|十三本町]]二丁目17番85号
 
* 光工場
 
** 〒743-8502 - [[山口県]][[光市]]大字光井字武田4720番地
 
 
 
=== 研究所 ===
 
* 湘南研究所
 
** 〒251-8555 - [[神奈川県]][[藤沢市]][[村岡東]]二丁目26番地1
 
 
 
=== ジャパンファーマビジネスユニット ===
 
* ジャパンファーマビジネスユニット
 
** 〒103-8668 - 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号
 
* コミュニケーション部
 
** 〒103-8668 - 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号
 
* 営業本部
 
** 〒103-8668 - 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号
 
* 営業本部 営業教育部
 
** 〒103-8668 - 東京都中央区日本橋本町二丁目1番1号
 
 
 
=== 支店・営業所 ===
 
* 札幌支店(北海道地方エリア担当)
 
** 〒060-0001 - [[北海道]][[札幌市]][[中央区 (札幌市)|中央区]][[北1条 (札幌市中央区)|北1条]]西13丁目4番地(タケダ札幌ビル10階)
 
* 札幌第一営業所(札幌市内北部エリア担当)
 
** 〒060-0001 - 北海道札幌市中央区北1条西13丁目4番地(タケダ札幌ビル8階)
 
* 札幌第二営業所(札幌市内南部エリア担当)
 
** 〒060-0001 - 北海道札幌市中央区北1条西13丁目4番地(タケダ札幌ビル8階)
 
* 道央営業所(北海道[[道央]]エリア担当)
 
** 〒060-0001 - 北海道札幌市中央区北1条西13丁目4番地(タケダ札幌ビル8階)
 
* 旭川営業所(北海道[[道北]]エリア担当)
 
** 〒070-0034 - 北海道[[旭川市]][[四条通 (旭川市)|四条通り]]八丁目1703番地12(日本生命旭川四条通ビル7階)
 
* 函館営業所(北海道[[道南]]エリア担当
 
** 〒040-0063 - 北海道[[函館市]][[若松町 (函館市)|若松町]]2番5号([[明治安田生命保険|明治安田生命]]函館ビル7階)
 
* 道東営業所(北海道[[道東]]エリア担当)
 
** 〒085-0015 - 北海道[[釧路市]][[北大通]]十二丁目1番4号(明治安田生命釧路第二ビル4階)
 
* 東北支店([[東北地方]]エリア担当)
 
** 〒980-0014 - [[宮城県]][[仙台市]][[青葉区 (仙台市)|青葉区]][[本町 (仙台市)|本町]]二丁目18番21号(タケダ仙台ビル8階)
 
* 仙台営業所(宮城県エリア担当)
 
** 〒980-0014 - 宮城県仙台市青葉区本町二丁目18番21号(タケダ仙台ビル6階)
 
* 青森営業所(青森県エリア担当)
 
** 〒030-0802 - [[青森県]][[青森市]][[本町 (青森市)|本町]]一丁目3番9号(ニッセイ青森本町ビル11階)
 
* 盛岡営業所(岩手県エリア担当)
 
** 〒020-0021 - [[岩手県]][[盛岡市]][[中央通り (盛岡市)|中央通]]一丁目7番25号([[朝日生命保険|朝日生命]]盛岡中央通ビル4階)
 
* 秋田営業所(秋田県エリア担当)
 
** 〒010-0951 - [[秋田県]][[秋田市]][[山王 (秋田市)|山王]]六丁目10番9号(猿田興業ビル2階)
 
* 山形営業所(山形県エリア担当)
 
** 〒990-8580 - [[山形県]][[山形市]][[城南町 (山形市)|城南]]一丁目1番1号(霞城セントラル18階)
 
* 福島営業所(福島県エリア担当)
 
** 〒963-8002 - [[福島県]][[郡山市]]駅前二丁目11番1号(ビッグアイ15階)
 
* 東京支店(東京都・[[関東地方]]・首都圏エリア担当)
 
** 〒101-0054 - 東京都[[千代田区]][[神田錦町]]三丁目11番1号([[NMF竹橋ビル]]2階)
 
* 日本橋営業所(千代田区・日本橋・[[京橋 (東京都中央区)|京橋]]・[[銀座]]・[[港区 (東京都)|港区]]エリア担当)
 
** 〒101-0054 - 東京都千代田区神田錦町三丁目11番1号(NMF竹林ビル3階)
 
* 東京城東営業所(台東区・[[上野]]・[[浅草]]・[[文京区]]・[[葛飾区]]・[[亀有]]エリア担当)
 
** 〒110-0014 - 東京都[[台東区]][[北上野]]二丁目23番5号([[住友不動産]]上野ビル2号館4階)
 
* 新宿営業所(新宿区・[[新宿]]エリア担当)
 
** 〒160-0023 - 東京都[[新宿区]][[西新宿]]六丁目10番1号(日土地西新宿ビル9階)
 
* 池袋営業所([[豊島区]]・[[池袋]]エリア担当)
 
** 〒160-0023 - 東京都新宿区西新宿六丁目10番1号(日土地西新宿ビル9階)
 
* 品川営業所(品川区・[[品川 (東京都)|品川]]エリア担当)
 
** 〒141-0031 - 東京都[[品川区]][[西五反田]]七丁目20番9号(KDX西五反田ビル5階)
 
* 世田谷営業所([[渋谷区]]・[[渋谷]]・[[目黒 (東京都)|目黒]]・[[世田谷区]]エリア担当)
 
** 〒153-0043 - 東京都[[目黒区]][[東山 (目黒区)|東山]]一丁目4番4号(目黒東山ビル3階)
 
* 立川営業所([[多摩地域]]北部エリア担当)
 
** 〒190-0012 - 東京都[[立川市]][[曙町 (立川市)|曙町]]二丁目20番5号(立川ニッセイAHビル4階)
 
* 武蔵野営業所(多摩地域南部エリア担当)
 
** 〒180-0006 - 東京都[[武蔵野市]][[中町 (武蔵野市)|中町]]一丁目11番4号(武蔵野ニッセイプラザビル5階)
 
* 北関東・甲信越支店([[北関東|北関東地方]]・[[甲信越地方]]エリア担当)
 
** 〒101-0054 - 東京都千代田区神田錦町三丁目11番1号(NMF竹橋ビル2階)
 
* 水戸営業所(茨城県北部エリア担当)
 
** 〒310-0021 - 茨城県[[水戸市]][[南町 (水戸市)|南町]]二丁目6番10号([[水戸証券]]ビル4階)
 
* つくば営業所(茨城県南部エリア担当)
 
** 〒305-0032 - 茨城県つくば市[[竹園]]一丁目6番地1(つくば三井ビルディング19階)
 
* 宇都宮営業所(栃木県エリア担当)
 
** 〒320-0811 - [[栃木県]][[宇都宮市]][[大通り (宇都宮市)|大通り]]一丁目4番22号(MSC第2ビル5階)
 
* 前橋営業所(群馬県エリア担当)
 
** 〒371-0023 - [[群馬県]][[前橋市]][[本町 (前橋市)|本町]]二丁目13番11号(前橋センタービル6階)
 
* 甲府営業所(山梨県エリア担当)
 
** 〒400-0031 - [[山梨県]][[甲府市]][[丸の内 (甲府市)|丸の内]]三丁目32番12号(甲府ニッセイスカイビル4階)
 
* 新潟営業所(新潟県・[[新潟都市圏]]エリア担当)
 
** 〒951-8068 - [[新潟県]][[新潟市]][[中央区 (新潟市)|中央区]]上大川前通七番町1230番地7(ストークビル鏡橋5階)
 
* 長岡営業所([[中越地方]]エリア担当)
 
** 〒940-0066 - 新潟県[[長岡市]]東坂之上町三丁目2番6号(日本生命長岡ビル5階)
 
* 長野営業所(長野県・[[長野地域]]エリア担当)
 
** 〒380-0836 - [[長野県]][[長野市]][[南長野]]南県町1040番地1(日本生命県庁前ビル9階)
 
* 松本営業所([[松本地域]]エリア担当)
 
** 〒390-0811 - 長野県[[松本市]][[中央 (松本市)|中央]]二丁目1番27号(松本本町第一生命ビルディング7階)
 
* 千葉・埼玉支店(千葉・埼玉・[[南関東|南関東地方]]エリア担当)
 
** 〒101-0054 - 東京都千代田区神田錦町三丁目11番1号(NMF竹橋ビル2階)
 
* 千葉北営業所(千葉市内北部エリア担当)
 
** 〒260-0028 - [[千葉県]][[千葉市]][[中央区 (千葉市)|中央区]][[新町 (千葉市)|新町]]3番13号(千葉TNビル8階)
 
* 千葉南営業所(千葉市内南部エリア担当)
 
** 〒260-0028 - 千葉県千葉市中央区新町3番13号(千葉TNビル8階)
 
* 船橋営業所(千葉県北西部エリア担当)
 
** 〒273-0005 - 千葉県[[船橋市]][[本町 (船橋市)|本町]]一丁目3番1号(船橋Face12階)
 
* 柏営業所(千葉県北東部エリア担当)
 
** 〒277-0011 - 千葉県[[柏市]][[東上町]]2番28号(第2水戸屋ビル4階)
 
* さいたま営業所(さいたま市内・埼玉県中部エリア担当)
 
** 〒330-8669 - [[埼玉県]][[さいたま市]][[大宮区]][[桜木町 (さいたま市)|桜木町]]一丁目7番地5(ソニックシティビル21階)
 
* 川越営業所(埼玉県西部エリア担当)
 
** 〒350-1123 - 埼玉県[[川越市]]脇田本町16番地23(川越駅前ビル3階)
 
* 越谷営業所(埼玉県東部エリア担当)
 
** 〒343-0816 - 埼玉県[[越谷市]][[弥生町 (越谷市)|弥生町]]3番33号(越谷東駅前ビル4階)
 
* 横浜支店(神奈川県エリア担当)
 
** 〒220-0004 - 神奈川県[[横浜市]][[西区 (横浜市)|西区]][[北幸]]二丁目8番4号([[横浜西口KNビル]]5階)
 
* 横浜北営業所(横浜市内北部エリア担当)
 
** 〒220-0004 - 神奈川県横浜市西区北幸二丁目8番4号(横浜西口KNビル5階)
 
* 横浜南営業所(横浜市内南部エリア担当)
 
** 〒220-0004 - 神奈川県横浜市西区北幸二丁目8番4号(横浜西口KNビル5階)
 
* 川崎営業所(神奈川県北東部エリア担当)
 
** 〒211-0063 - 神奈川県[[川崎市]]中原区小杉町一丁目403番地(武蔵小杉タワープレイス12階)
 
* 厚木営業所(神奈川県中央北エリア担当)
 
** 〒243-0018 - 神奈川県[[厚木市]][[中町 (厚木市)|中町]]二丁目8番13号(TPR厚木ビル5階)
 
* 相模原営業所(神奈川県中央南エリア担当)
 
** 〒243-0018 - 神奈川県厚木市中町二丁目8番13号(TPR厚木ビル5階)
 
* 湘南営業所(神奈川県南部・神奈川県北部エリア担当)
 
** 〒251-0055 - 神奈川県[[藤沢市]][[南藤沢]]5番9号(朝日生命藤沢ビル1階)
 
* 名古屋支店([[東海地方]]・[[東海3県]]・[[中部地方]]・愛知県エリア担当)
 
** 〒461-0005 - [[愛知県]][[名古屋市]][[東区 (名古屋市)|東区]]東桜一丁目13番3号([[NHK名古屋放送センタービル]]16階)
 
* 名古屋営業所(名古屋市内・[[名古屋都市圏]]エリア担当)
 
** 〒461-0005 - 愛知県名古屋市東区東桜一丁目13番3号(NHK名古屋放送センタービル16階)
 
* 名古屋北営業所(愛知県北部エリア担当)
 
** 〒461-0005 - 愛知県名古屋市東区東桜一丁目13番3号(NHK名古屋放送センタービル16階)
 
* 名古屋南営業所(愛知県南部エリア担当)
 
** 〒461-0005 - 愛知県名古屋市東区東桜一丁目13番3号(NHK名古屋放送センタービル16階)
 
* 名古屋中央営業所(愛知県東部エリア担当)
 
** 〒461-0005 - 愛知県名古屋市東区東桜一丁目13番3号(NHK名古屋放送センタービル16階)
 
* 岡崎営業所(愛知県西部エリア担当)
 
** 〒444-0043 - 愛知県[[岡崎市]][[唐沢町]]11番5号(第一生命・[[三井住友海上火災保険|三井住友海上]]岡崎ビル2階)
 
* 岐阜営業所(岐阜県エリア担当)
 
** 〒500-8856 - [[岐阜県]][[岐阜市]][[橋本町 (岐阜市)|橋本町]]二丁目8番地(濃飛ニッセイビル7階)
 
* 三重営業所(三重県エリア担当)
 
** 〒514-0009 - [[三重県]][[津市]][[羽所町]]700番地([[アスト津]]8階)
 
* 静岡営業所(静岡県・静岡市内・静岡県中部エリア担当)
 
** 〒422-8067 - [[静岡県]][[静岡市]][[駿河区]][[南町 (静岡市)|南町]]18番1号(サウスポット静岡14階)
 
* 三島営業所(静岡県東部エリア担当)
 
** 〒411-0033 - 静岡県[[三島市]]文教町一丁目9番11号(Z会文教町ビル4階)
 
* 浜松営業所(静岡県西部エリア担当)
 
** 〒430-0928 - 静岡県[[浜松市]][[中区 (浜松市)|中区]][[板屋町 (浜松市)|板屋町]]110番5号(浜松第一生命日通ビル13階)
 
* 大阪支店(大阪府・[[近畿地方|関西地方]]エリア担当)
 
** 〒540-8645 - 大阪府大阪市中央区道修町四丁目1番1号(武田御堂筋ビル3階)
 
* 大阪第一営業所([[大阪都市圏]]・大阪市内エリア担当)
 
** 〒541-0045 - 大阪府大阪市中央区道修町二丁目3番8号([[武田北浜ビル]]8階)
 
* 大阪第二営業所(大阪市内北部・南部エリア担当)
 
** 〒541-0045 - 大阪府大阪市中央区道修町二丁目3番8号(武田北浜ビル8階)
 
* 大阪東営業所(大阪府東部エリア担当)
 
** 〒581-0803 - 大阪府[[八尾市]][[光町 (八尾市)|光町]]一丁目61番地(八尾駅前嶋野・住友生命ビル5階)
 
* 大阪北営業所(大阪府北西部・大阪府北部エリア担当)
 
** 〒560-0082 - 大阪府[[豊中市]]新千里東町一丁目4番2号(千里ライフサイエンスセンタービル13階)
 
* 大阪南営業所(大阪府泉北・大阪府南部エリア担当)
 
** 〒590-0985 - 大阪府[[堺市]][[堺区]][[戎島町]]四丁45番地の1(ポルタス・センタービル9階)
 
* 奈良営業所(奈良県エリア担当)
 
** 〒630-8115 - [[奈良県]][[奈良市]][[大宮町 (奈良市)|大宮町]]四丁目281番地1(新大宮センタービル5階)
 
* 和歌山営業所(和歌山県エリア担当)
 
** 〒640-8331 - [[和歌山県]][[和歌山市]][[美園 (和歌山市)|美園町]]三丁目32番地1(損保ジャパン和歌山ビル6階)
 
* 京都支店([[京都都市圏|京滋都市圏]]・[[北陸地方]]エリア担当)
 
** 〒604-8187 - [[京都府]][[京都市]][[中京区]][[御池通]]東洞院西入ル笹屋町435番地(京都御池[[第一生命保険|第一生命]]ビル5階)
 
* 京都中央営業所(京都市内エリア担当)
 
** 〒604-8187 - 京都府京都市中京区御池通東洞院西入ル笹屋町435番地(京都御池第一生命ビル5階)
 
* 京都営業所(京都府南部・京都府北部エリア担当)
 
** 〒604-8187 - 京都府京都市中京区御池通東洞院西入ル笹屋町435番地(京都御池第一生命ビル5階)
 
* 滋賀営業所(滋賀県エリア担当)
 
** 〒520-0056 - [[滋賀県]][[大津市]][[末広町 (大津市)|末広町]]一丁目1番地(日本生命大津ビル6階)
 
* 富山営業所(富山県エリア担当)
 
** 〒930-0856 - [[富山県]][[富山市]][[牛島新町]]5番5号(インテックビル6階)
 
* 金沢営業所(石川県エリア担当)
 
** 〒920-0853 - [[石川県]][[金沢市]][[本町 (金沢市)|本町]]一丁目5番2号(リファーレ13階)
 
* 福井営業所(福井県エリア担当)
 
** 〒910-0006 - [[福井県]][[福井市]][[中央 (福井市)|中央]]三丁目1番5号(三谷中央ビル6階)
 
* 神戸支店(兵庫県エリア担当)
 
** 〒651-0084 - [[兵庫県]][[神戸市]][[中央区 (神戸市)|中央区]][[磯辺通]]三丁目1番7号([[コンコルディア神戸]]12階)
 
* 神戸営業所(神戸市内・兵庫県西部エリア担当)
 
** 〒651-0084 - 兵庫県神戸市中央区磯辺通三丁目1番7号(コンコルディア神戸12階)
 
* 阪神営業所(兵庫県南東部エリア担当)
 
** 〒660-0881 - 兵庫県[[尼崎市]][[昭和通 (尼崎市)|昭和通]]二丁目7番1号(ニューアルカイックビル7階)
 
* 明石営業所(兵庫県南部・兵庫県北部エリア担当)
 
** 〒673-0898 - 兵庫県[[明石市]][[樽屋町 (明石市)|樽屋町]]8番32号(甲南アセット明石第一ビル7階)
 
* 姫路営業所(兵庫県南西部エリア担当)
 
** 〒670-0937 - 兵庫県[[姫路市]][[元塩町]]119番地(セントラル姫路ビル3階)
 
* 中国支店([[中国地方]]エリア担当)
 
** 〒730-0041 - [[広島県]][[広島市]][[中区 (広島市)|中区]][[小町 (広島市)|小町]]1番25号(タケダ広島ビル4階)
 
* 広島営業所(広島市内・広島県西部・広島県中央・広島県北東部エリア担当)
 
** 〒730-0041 - 広島県広島市中区小町1番25号(タケダ広島ビル3階)
 
* 福山営業所(広島県南西部・広島県北部・広島県南東部エリア担当)
 
** 〒720-0811 - 広島県[[福山市]][[紅葉町]]2番27号(日本生命福山ビル6階)
 
* 山陰営業所(島根県・[[鳥取県]]エリア担当)
 
** 〒690-0007 - [[島根県]][[松江市]]御手船場町551番地(ニッセイ松江ビル8階)
 
* 山口営業所(山口県エリア担当)
 
** 〒754-0014 - 山口県[[山口市]]小郡高砂町2番7号(朝日生命小郡ビル2階)
 
* 岡山営業所(岡山県エリア担当)
 
** 〒700-0907 - [[岡山県]][[岡山市]][[北区 (岡山市)|北区]][[下石井]]二丁目2番5号(ニッセイ岡山スクエアビル5階)
 
* 四国支店([[四国|四国地方]]エリア担当)
 
** 〒760-0023 - [[香川県]][[高松市]][[寿町 (高松市)|寿町]]二丁目2番10号([[高松寿町プライムビル]]9階)
 
* 香川営業所(香川県エリア担当)
 
** 〒760-0023 - 香川県高松市寿町二丁目2番10号(高松寿町プライムビル9階)
 
* 徳島営業所(徳島県エリア担当)
 
** 〒770-0841 - [[徳島県]][[徳島市]][[八百屋町 (徳島市)|八百屋町]]二丁目11番地(ニッセイ徳島ビル5階)
 
* 愛媛営業所(愛媛県エリア担当)
 
** 〒790-0001 - [[愛媛県]][[松山市]][[一番町 (松山市)|一番町]]一丁目15番1号(グランディア一番町ビル7階)
 
* 高知営業所(高知県エリア担当)
 
** 〒780-0053 - [[高知県]][[高知市]]駅前町5番5号([[大同生命保険|大同生命]]高知ビル5階)
 
* 福岡支店([[九州地方]]エリア担当)
 
** 〒812-8603 - [[福岡県]][[福岡市]][[博多区]][[川端 (福岡市)|下川端町]]9番12号(福岡武田ビル2階)
 
* 福岡営業所(福岡県・福岡市内・福岡県西部・福岡県東部・[[福岡地方]]・[[福岡都市圏]]エリア担当)
 
** 〒812-8603 - 福岡県福岡市博多区下川端町9番12号(福岡武田ビル3階)
 
* 北九州営業所(福岡県北部・[[北九州都市圏]]・北九州市内・[[北九州地区|北九州地方]]・[[筑豊|筑豊地方]]エリア担当)
 
** 〒802-0001 - 福岡県[[北九州市]][[小倉北区]][[浅野 (北九州市)|浅野]]二丁目9番8号(KMMビル南館2階)
 
* 筑後営業所(福岡県南部・久留米市内・[[久留米都市圏]]・[[筑後地方]]エリア担当)
 
** 〒830-0032 - 福岡県[[久留米市]][[東町 (久留米市)|東町]]42番21号([[日本生命保険|日本生命]]久留米駅前ビル6階)
 
* 佐賀営業所(佐賀県エリア担当)
 
** 〒840-0816 - [[佐賀県]][[佐賀市]]駅南本町3番15号(明治安田生命佐賀ビル2階)
 
* 長崎営業所(長崎県エリア担当)
 
** 〒850-0033 - [[長崎県]][[長崎市]][[万才町]]8番22号(長崎朝日ビル5階)
 
* 熊本営業所(熊本県エリア担当)
 
** 〒860-0805 - [[熊本県]][[熊本市]][[中央区 (熊本市)|中央区]][[桜町 (熊本市)|桜町]]1番20号([[西嶋三井ビルディング]]5階)
 
* 大分営業所(大分県エリア担当)
 
** 〒870-0027 - [[大分県]][[大分市]][[末広町 (大分市)|末広町]]一丁目1番18号(ニッセイ大分駅前ビル13階)
 
* 宮崎営業所(宮崎県エリア担当)
 
** 〒880-0806 - [[宮崎県]][[宮崎市]][[広島 (宮崎市)|広島]]一丁目18番12号(宮崎[[富国生命保険|フコク生命]]ビル2階)
 
* 鹿児島営業所(鹿児島県・奄美地方エリア担当)
 
** 〒890-0062 - [[鹿児島県]][[鹿児島市]][[与次郎]]二丁目4番35号([[KSC鴨池ビル]]7階)
 
* 那覇営業所(沖縄県エリア担当)
 
** 〒900-0015 - [[沖縄県]][[那覇市]][[久茂地]]二丁目9番7号([[住友生命保険|住友生命]]那覇久茂地ビル7階)
 
 
 
=== 研修所・植物園・農場 ===
 
* 研修所
 
** 〒565-0823 - 大阪府[[吹田市]][[山田 (吹田市)|山田南]]50番2号
 
* Center for Learning and Innovation
 
** 〒565-0823 - 大阪府吹田市山田南50番2号(研修所内)
 
* 京都薬用植物園
 
** 〒606-8134 - 京都府京都市[[左京区]][[一乗寺]]竹之内町11番地
 
* 福知山農場
 
** 〒620-0843 - 京都府[[福知山市]]字長田4428番地2号
 
 
 
=== (外部委託)物流センター ===
 
* 札幌物流センター
 
** 〒061-3241 - 北海道[[石狩市]][[新港 (石狩市)|新港]]西一丁目733番地2([[三菱倉庫]]株式会社内)
 
* 東日本物流センター
 
** 〒341-0009 - 埼玉県[[三郷市]][[新三郷ららシティ]]三丁目3番1号(三菱倉庫株式会社東京支店 埼玉第1営業所三郷配送センター内)
 
* 西日本物流センター
 
** 〒554-0031 - 大阪府大阪市[[此花区]][[桜島 (大阪市)|桜島]]三丁目4番24号(三菱倉庫株式会社 桜島第2営業所内)
 
 
 
=== 過去の事業所 ===
 
* 本社(旧:本社社屋)
 
** 〒540-8645 - 大阪府大阪市中央区道修町二丁目3番6号
 
* 東京本社(旧:東京本社社屋)
 
** 〒103-8668 - 東京都中央区[[日本橋 (東京都中央区)|日本橋]]二丁目12番10号
 
* 東京支店(第1期)
 
* 東京支社(第1期)
 
* 東京支店(第2期)
 
* 東京支社(第2期)
 
* 東京営業所
 
* 東京支店(第3期)
 
* 東京第一支店
 
* 東京第二支店
 
* 日本橋営業所(第1期)
 
* 日本橋第一営業所
 
* 日本橋第二営業所
 
* 浅草北営業所
 
* 浅草南営業所
 
* 東京第一営業所
 
* 東京第二営業所
 
* 千葉支店
 
* 千葉営業所
 
* 埼玉支店
 
* 熊谷営業所
 
* 北関東支店
 
* 甲信越支店
 
* 札幌中央営業所
 
* 札幌営業所
 
* 釧路営業所
 
* 名古屋支店(第1期)
 
* 名古屋第一支店
 
* 名古屋第二支店
 
* 名古屋事務所
 
* 名古屋中央営業所
 
* 名古屋東営業所
 
* 大阪営業所
 
* 大阪支店(旧:本社社屋)
 
* 米子営業所
 
* 鳥取・島根営業所
 
* 島根営業所
 
* 鳥取営業所
 
* 岡山第一営業所
 
* 岡山第二営業所
 
* 福岡支店(第1期)
 
* 福岡第一支店
 
* 福岡第二支店
 
* 福岡事務所
 
* 博多第一営業所
 
* 博多第二営業所
 
* 博多西営業所
 
* 博多東営業所
 
* 久留米営業所
 
* 札幌工場
 
* 東京工場
 
* 清水工場
 
* 高砂工場
 
* 鹿島工場
 
* 湘南工場
 
* 徳山分工場
 
* 医薬研究本部 大阪地区
 
* 医薬研究本部 筑波地区
 
* 東京物流センター
 
* 大阪物流センター
 
* 福岡物流センター
 
* 医薬事業部
 
* 医療薬品部
 
* 医療用医薬品事業部門
 
* 医薬営業本部
 
* 東日本営業統括部
 
* 西日本営業統括部
 
* 営業教育&製品情報部
 
* 食品事業部
 
* フード・ビタミン事業部
 
* フード・ビタミンカンパニー
 
* アグロ事業部
 
* アグロカンパニー
 
* 生活環境事業部
 
* 生活環境カンパニー
 
* 農薬事業部
 
* 農薬カンパニー
 
* 化学品事業部
 
* 化学品カンパニー
 
* 一般薬品部
 
* 薬粧部
 
* 薬粧本部
 
* ヘルスケア本部
 
* ヘルスケア事業部
 
* ヘルスケアカンパニー
 
* ヘルスケアカンパニー 営業部
 
* ヘルスケアカンパニー 営業推進室
 
* ヘルスケアカンパニー マーケティング室
 
* ヘルスケアカンパニー 医薬情報室
 
* ヘルスケアカンパニー 関東第一営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 関東第二営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 東日本統括営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 関東統括営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 東日本営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 東日本営業所 <札幌事務所>
 
* ヘルスケアカンパニー 北海道・東北営業所 <札幌事務所>
 
* ヘルスケアカンパニー 北海道・東北営業所 <仙台事務所>
 
* ヘルスケアカンパニー 北関東・甲信越営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 北日本統括営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 北日本統括営業所 <札幌事務所>
 
* ヘルスケアカンパニー 中部営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 関西営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 関西統括営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 中日本統括営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 中日本統括営業所 <名古屋事務所>
 
* ヘルスケアカンパニー 東海・北陸営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 西日本営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 西日本営業所 <広島事務所>
 
* ヘルスケアカンパニー 西日本統括営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 西日本統括営業所 <広島事務所>
 
* ヘルスケアカンパニー 中国・四国営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 九州営業所
 
* ヘルスケアカンパニー 広域量販グループ
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 営業部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 営業統括部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 営業推進部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 事業推進室
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 量販営業部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 広域量販第一グループ
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 広域量販第二グループ
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 広域量販第三グループ
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 東日本エリア営業部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 東日本エリア営業部 関東第一営業所
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 東日本エリア営業部 関東第二営業所
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 東日本エリア営業部 関東第三営業所
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 東日本エリア営業部 北海道・東北営業所<札幌事務所>
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 東日本エリア営業部 北海道・東北営業所<仙台事務所>
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 中日本エリア営業部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 中日本エリア営業部 東海・北陸営業所
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 中日本エリア営業部 関西第一営業所
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 中日本エリア営業部 関西第二営業所
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 西日本エリア営業部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 西日本エリア営業部 中国・四国営業所
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 西日本エリア営業部 九州営業所
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット マーケティング部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット マーケティング部 お客様相談室
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 医薬情報部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 医薬情報部 安全管理グループ
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 医薬情報部 品質保証グループ
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 海外事業推進部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 品質保証部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 製品情報部
 
* ジャパンコンシューマーヘルスケアビジネスユニット 研究開発部
 
 
 
== グループ会社 ==
 
=== グループ内 ===
 
; 合計150社(2018年〈平成30年〉7月1日時点)
 
* [[武田コンシューマーヘルスケア]]株式会社(本社:東京都千代田区丸の内一丁目8番2号<ref>鉄鋼ビルディング23階</ref>)
 
* [[武田ヘルスケア]]株式会社(本社:京都府福知山市長田野町二丁目21番地)
 
* [[日本製薬]]株式会社(本社:東京都中央区[[明石町 (東京都中央区)|明石町]]8番1号)
 
* [[天藤製薬]]株式会社(本社:京都府福知山市[[笹尾町]]995番地)
 
* [[武田技研サービス]]株式会社(本社:大阪府大阪市淀川区十三本町二丁目17番85号)
 
* [[大和特殊硝子]]株式会社(本社:大阪府大阪市淀川区新高二丁目1番7号)
 
* 株式会社[[武田ラビックス]](本社:神奈川県藤沢市村岡東二丁目26番地1)
 
* [[千寿製薬]]株式会社(本社:大阪府大阪市中央区瓦町三丁目1番9号)
 
* [[武田医薬データサービス]]株式会社(本社:大阪府大阪市中央区道修町二丁目3番8号)
 
* 株式会社[[近江屋 (企業)|近江屋]](本社:大阪府大阪市中央区道修町二丁目3番8号)
 
* 株式会社[[エルアイ武田]](本社:大阪府大阪市中央区道修町二丁目3番6号)
 
* [[武田薬品不動産]]株式会社(本社:東京都中央区日本橋本町三丁目7番2号)
 
* [[武田テバ薬品]]株式会社(本社:滋賀県[[甲賀市]]甲賀町大原市場3番地)
 
* [[武田テバファーマ]]株式会社(本社:愛知県名古屋市[[中村区]]太閤一丁目24番11号)
 
 
 
; 米州
 
* 武田アメリカホールディングス Inc.(本社:[[アメリカ合衆国|米国]][[ニューヨーク州]][[ニューヨーク|ニューヨーク市]])
 
* 武田ファーマシューティカルズ・インターナショナル Inc.(本社:米国[[イリノイ州]][[ディアフィールド]])
 
* 武田ベンチャー投資 Inc.(本社:米国[[カリフォルニア州]][[パロアルト (カリフォルニア州)|パロアルト]])
 
* 武田カリフォルニア Inc.(本社:米国カリフォルニア州[[サンディエゴ|サンディエゴ市]])
 
* 武田ファーマシューティカルズUSA Inc.(本社:米国イリノイ州ディアフィールド)
 
* 米州武田開発センター Inc.(本社:米国イリノイ州ディアフィールド)
 
* ミレニアム・ファーマシューティカルズ Inc.(本社:米国[[マサチューセッツ州]][[ケンブリッジ]])
 
* 武田ワクチン(モンタナ) Inc.(本社:米国[[モンタナ州]][[ボーズマン]])
 
* 武田メキシコ S.A. de C.V.(本社:メキシコ ナウカルパン)
 
* 武田カナダ Inc.(本社:[[カナダ]][[オンタリオ州]])
 
* Multilab Indústria e Comércio de Produtos Farmacêuticos Ltda.(本社:[[ブラジル]][[サンパウロ州]])
 
* 武田S.R.L.(本社:[[ベネズエラ]][[カラカス]])
 
 
 
; 欧州
 
* 武田ヨーロッパ・ホールディングス B.V.(本社:[[オランダ]] [[アムステルダム|アムステルダム市]])
 
* 武田ファーマシューティカルズ・インターナショナルGmbH(本社:[[スイス]] [[チューリッヒ]])
 
* 武田ケンブリッジ Limited(本社:[[イギリス]] [[ケンブリッジシャー州]] [[ケンブリッジ|ケンブリッジ市]])
 
* 欧州武田開発センター Ltd.(本社:イギリス [[ロンドン|ロンドン市]])
 
* 武田ファーマシューティカルズ・ヨーロッパ株式会社(本社:イギリス ロンドン市 [[オックスフォード]])
 
* 英国武田 Limited(本社:イギリス [[バッキンガムシャー州]] [[ハイウィコム]])
 
* 武田アイルランド Limited(本社:[[アイルランド]] [[キルダリー]])
 
* 武田 GmbH(本社:ドイツ [[コンスタンツ]])
 
* 武田ファルマ Vertrieb GmbH &Co.KG(本社:ドイツ [[ベルリン]])
 
* 武田オーストリア GmbH(本社:オーストリア [[リンツ]])
 
* 武田ファルマ AG(本社:スイス ブッフェフィコーン)
 
* 武田イタリア S.p.A.(本社:イタリア [[ローマ]])
 
* 武田 Farmaceutica Espana S.A.U.(本社:スペイン [[マドリッド]])
 
* 武田フランスS.A.S(本社:フランス [[パリ]])
 
* 武田Pharma AB(本社:[[スウェーデン]] [[ソルナ]])
 
* 武田 A/S(本社:[[デンマーク]] [[ロスキレ]])
 
* Oy Leiras 武田 Pharmaceuticals Ab.(本社:[[フィンランド]] [[ヘルシンキ]])
 
* 武田ベルギー SCA/CVA(本社:[[ベルギー]] [[ブリュッセル]])
 
* 武田オランダ B.V.(本社:[[オランダ]] [[ホーフトドルプ]])
 
* 武田ファーマシューティカルズ Limited Liability(本社:[[ロシア]] [[モスクワ]])
 
* 武田ウクライナ LLC(本社:[[ウクライナ]] [[キエフ]])
 
* 武田Pharma Sp.z.o.o.(本社:[[ポーランド]] [[ワルシャワ]])
 
* 武田Hellas S.A.(本社:[[ギリシャ]] [[アテネ]])
 
 
 
; アジア
 
* 武田シンガポール Pte. Ltd.(本社:[[シンガポール]])
 
* 武田ファーマシューティカルズ・アジア(アジア・パシフィック) Pte. Ltd.(本社:シンガポール)
 
* アジア武田開発センター Pte. Ltd.(本社:シンガポール)
 
* 武田(中国)投資有限公司(本社:[[中華人民共和国|中国]][[上海市]])
 
* 武田(中国)国際貿易有限公司(本社:中国上海市)
 
* 武田薬品(中国)有限公司(本社:中国[[北京市]])
 
* 天津武田薬品有限公司(本社:中国[[天津市]])
 
* 広東テックプール・バイオファーマCo., Ltd.(本社:中国[[広州市]])
 
* 台湾武田株式会社(本社:[[台湾]][[台北市]])
 
* フィリピン武田 Inc.(本社:[[フィリピン]] [[マニラ]] [[マカティ|マカティ市]])
 
* タイ武田 Ltd.(本社:[[タイ王国]] [[バンコク|バンコク都]])
 
* P.T. インドネシア武田(本社:[[インドネシア]] [[ジャカルタ|ジャカルタ市]])
 
* 武田ファーマシューティカルズ韓国 Co., Ltd.(本社:[[大韓民国]] [[ソウル市]])
 
 
 
=== グループ外(提携会社) ===
 
* [[理研ビタミン]]株式会社
 
* [[あすか製薬]]株式会社
 
* 株式会社[[メディパルホールディングス]]
 
 
 
=== 過去のグループ会社 ===
 
{{Columns-list|3|
 
<small>
 
* 東武商事株式会社
 
* 神武商事株式会社
 
* 千葉武商事株式会社
 
* 静武商事株式会社
 
* 愛武商事株式会社
 
* 大武商事株式会社
 
* 兵武商事株式会社
 
* 京武商事株式会社
 
* 福武商事株式会社
 
* 満洲武田薬品工業株式会社
 
* 小西薬品株式会社
 
* 武田化学薬品株式会社
 
* 武田化成株式会社
 
* 武田白士工業株式会社
 
* [[厚和薬品]]株式会社
 
* 武田食品商事株式会社
 
* 武田食品販売株式会社
 
* 武田園芸資材株式会社
 
* タケダ園芸株式会社
 
* 住化タケダ園芸株式会社(現:[[住友化学園芸]]株式会社)
 
* タケレダ株式会社
 
* [[バイエル薬品]]株式会社
 
* 武田アグロ製造株式会社
 
* [[関東食販]]株式会社
 
* 住化武田アグロ製造株式会社
 
* 福知山武田株式会社
 
* [[東京標準血清]]株式会社
 
* [[武田バーディシェウレタン工業]]株式会社
 
* [[清水製薬]]株式会社
 
* [[東北武田化成]]株式会社
 
* 株式会社[[ソイプロ]]
 
* [[東京医薬品]]株式会社
 
* [[日光神奈川薬品]]株式会社
 
* [[帝国臓器製薬]]株式会社
 
* [[武田シェリング・プラウアニマルヘルス]]株式会社
 
* [[大五栄養化学]]株式会社
 
* [[日本調味料]]株式会社
 
* [[グレラン製薬]]株式会社
 
* 株式会社[[武田分析研究所]]
 
* [[武田広島不動産]]株式会社
 
* [[吉富製薬]]株式会社
 
* [[ニッタケ食品]]株式会社
 
* 株式会社[[新丸ビル薬局]]
 
* 有限会社[[新大阪薬局]]
 
* [[ウェルファイド]]株式会社
 
* [[日本レダリー]]株式会社
 
* [[日本ワイスレダリー]]株式会社
 
* [[ワイス (企業)|ワイス]]株式会社
 
* [[三井武田ケミカル]]株式会社(現:[[三井化学ポリウレタン]]株式会社)
 
* [[エムシー工業]]株式会社
 
* [[三重薬品]]株式会社
 
* 近江屋有限会社
 
* [[郡山ケミカル]]株式会社
 
* [[キンキ食品]]株式会社
 
* [[大五運輸]]株式会社
 
* 株式会社[[西和サービス]]
 
* 大和不動産株式会社
 
* 武田食品工業株式会社(現:[[ハウスウェルネスフーズ]]株式会社)
 
* [[住化武田農薬]]株式会社
 
* [[BASF武田ビタミン]]株式会社
 
* [[ミナベ化工]]株式会社
 
* [[武田科学飼料]]株式会社
 
* [[ガンツ化成]]株式会社
 
* [[山口武田アグロ]]株式会社
 
* [[武田物流]]株式会社
 
* 株式会社[[武田サービス]]
 
* [[新和不動産]]株式会社
 
* 武田キリン食品株式会社(現:[[MCフードスペシャリティーズ]]株式会社)
 
* [[三菱ウェルファーマ]]株式会社
 
* [[武田バイオ開発センター]]株式会社
 
* [[武田薬品事務サービス]]株式会社
 
* 株式会社[[日本臨牀社]]
 
* [[水澤化学工業]]株式会社
 
* [[ファテック化学工業]]株式会社
 
* パイブーンワタナ株式会社
 
* ボイエ武田株式会社
 
* メキシコ武田株式会社
 
* 台湾武田薬品工業股份有限公司
 
* カセーヌ武田株式会社
 
* グリフィス武田株式会社
 
* 米国武田株式会社
 
* ドイツ武田有限会社
 
* ダバオセントラルケミカル株式会社
 
* インドネシア武田株式会社
 
* タイ武田株式会社
 
* センチュリーケミカル株式会社
 
* タケダファレックセールス株式会社
 
* [[クラヤ薬品]]株式会社
 
* 株式会社[[三星堂 (医薬品卸)|三星堂]]
 
* [[日本エンバイロケミカルズ]]株式会社
 
* [[富士フイルム和光純薬|和光純薬工業]]株式会社
 
* [[ビオフェルミン製薬]]株式会社
 
</small>
 
}}
 
 
 
== 主要製品 ==
 
[[File:Logo Takeda.svg|thumb|right|日本国外ロゴ]]
 
国内向けと海外向けで違うロゴが使われている。国内向けは、白抜きの○に<span style="color:red">▲</span>が埋め込まれたもので魚の鱗を象っており、海外向けはTを象っているが下の部分が白抜きになっていて、そこに「Takeda」と筆記体でかかれたものである。
 
 
 
国内向けロゴは日動火災海上保険(現:[[東京海上日動火災保険]])と酷似していたが、業種が違うことから両社が合意していた。天気記号の「[[雹]](ひょう)」のマークにも似ている。
 
 
 
=== 医療用医薬品 ===
 
* [[カンデサルタン|ブロプレス]] - [[アンジオテンシンII受容体拮抗薬|アンギオテンシンII受容体拮抗薬]](ARB)(同社の日本国内販売額No.1製品。2018年現在、国内医薬品販売額トップ)
 
* エカード配合錠 - カンデサルタンと[[ヒドロクロロチアジド]]の合剤。[[高血圧]]治療薬。
 
* ユニシア配合錠 - カンデサルタンと[[アムロジピン]]の合剤。高血圧治療薬。
 
* [[ランソプラゾール|タケプロン]] - [[プロトンポンプ阻害薬]](PPI)(同社の世界売り上げでトップ製品。消化性潰瘍治療薬)
 
* アクトス - TZD薬([[インスリン]]抵抗性改善薬)
 
* リュープリン注 - LH-RHアナログ、[[前立腺癌]]治療薬
 
* [[ボグリボース|ベイスン]] - αGI(食後高血糖改善薬。[[糖尿病]]および糖尿病予防薬。売上500億円を超える主力商品の一つ)
 
* [[アログリプチン|ネシーナ]] - DPP-4阻害薬。糖尿病治療薬。
 
* [[イニシンク 配合錠]] - アログリプチンとメトホルミンの合剤。糖尿病治療薬。
 
* [[ザファテック]] - DPP-4阻害薬。糖尿病治療薬。
 
* [[ミチグリニド|グルファスト]] - 速効型インスリン分泌促進薬。糖尿病治療薬。
 
* ランサップ400,800 - [[ヘリコバクター・ピロリ]]除菌薬。[[クラリスロマイシン]]・[[アモキシシリン]]・[[ランソプラゾール]]の3剤がシートにセットされている。
 
* アモリン - [[ペニシリン|ペニシリン系]]抗生物質である[[アモキシシリン]]
 
* オステン
 
* アリナミンF注
 
* アリナミンF25注
 
* アリナミンF50注
 
* アリナミンF100注
 
* アリナミンF糖衣錠5mg
 
* 25mgアリナミンF糖衣錠
 
* 50mgアリナミンF糖衣錠
 
* メタクト
 
* センセファリン
 
* セルシン
 
* ソルファ
 
* ヒルトニン
 
* コンスタン
 
* コントール
 
* ビタノイリン
 
* ビタシミン
 
* アデカット - ACE-I。高血圧治療薬。
 
* カルスロット - CCB。高血圧治療薬。
 
* ベネット2.5mg錠
 
* フローセン
 
* ブロニカ
 
* タケルダ配合錠
 
* ユーロジン
 
* ベストコール
 
* チロナミン
 
* タケスリン注
 
* ファーストシン注 - 第4世代[[セファロスポリン|セフェム系]][[抗生物質]]。
 
* パンスポリン注 - 第2世代セフェム系抗生物質。
 
* パンスポリンT錠
 
* パシーフ - 塩酸[[モルヒネ]]徐放性製剤(疼痛緩和薬)
 
* コンスタン - [[アルプラゾラム]]([[精神安定剤|緩和精神安定剤]]、[[抗不安薬]]の一種)
 
* セルシン - [[ジアゼパム]](コンスタンと同じく精神安定剤〈抗不安薬の一種〉)
 
* メタボリン
 
* 各種[[予防接種]]用[[ワクチン]]([[インフルエンザ]]、[[麻疹|はしか]]、[[風疹]]、[[流行性耳下腺炎|おたふくかぜ]]等)
 
* オペリード 眼粘弾剤 - [[ヒアルロン酸]](眼科手術補助剤)(製造販売元:[[資生堂]])
 
* ロゼレム - [[メラトニン]][[受容体]]を刺激する[[睡眠薬]]
 
* タケキャブ錠 - ボノプラザン(消化性潰瘍治療薬でカリウムイオン競合型アシッドブロッカー)
 
* 調剤用パンビタン末
 
* ザクラス配合錠
 
* ハイシー顆粒25%
 
* アデカット
 
* ホメピゾール
 
* ポリトーゼ顆粒
 
* ポリトーゼカプセル
 
* ジェービックV - 乾燥組織培養[[日本脳炎]]ワクチン([[田辺三菱製薬]]との共同販売品)(製造販売元:[[阪大微生物病研究会]])
 
 
 
==== かつての医療用医薬品 ====
 
{{Columns-list|2|
 
<small>
 
* アリナミン25錠
 
* アリナミン50錠
 
* アリナミンF100糖衣錠
 
* アリナミンF100倍散
 
* アリナミンF10倍散
 
* メタボリン注
 
* 強力メタボリン錠
 
* 強力メタボリン末
 
* メタボリン錠
 
* メタボリン末
 
* メタボリン液
 
* ネオメタボリン注
 
* 強力メタボリン散
 
* リケトン液
 
* リケトン注
 
* ヘスペリン注
 
* ヘスペリン錠
 
* ヘスペリン末
 
* 注射用ビタノイリン
 
* 静注用ビタノイリン
 
* アバン錠
 
* フォリアミン注 - 現在は日本製薬へ移行。
 
* フォリアミン錠 - 現在は日本製薬へ移行。
 
* カチーフ注
 
* カチーフ末
 
* カチーフ顆粒
 
* カチーフ錠
 
* 無痛性カチーフ注
 
* カチーフG注
 
* カチーフ散
 
* カチーフN注
 
* カチーフN散
 
* カチーフN錠
 
* シーメタ注
 
* シーメタ錠
 
* アペラグリン注
 
* アペラグリン末
 
* アペラグリン錠
 
* ヨルゴン末
 
* ヨルゴン錠
 
* パンビタン注
 
* 水溶性パンビタン末
 
* ヘキゼルミン注
 
* ヘキゼルミンP腸溶錠
 
* ノルザモン末
 
* ノルザモン錠
 
* ロートノルザモン
 
* 小粒ノルザモン錠
 
* ドナン
 
* ドナン液
 
* イルメリン注
 
* イルメリン末
 
* イルメリン錠
 
* インテンザインカプセル
 
* インテンザインSカプセル
 
* チメオール糖衣錠
 
* ヘスナ注
 
* ヘスナ細粒
 
* オスバン液 - 1976年以降、日本製薬製造・武田薬品工業販売
 
* ヘモクロン - 1988年以降、天藤製薬製造・武田薬品工業販売<ref>{{Cite web |date=2009-02 |url=http://www.amato.co.jp/medical/files/hemokuroncap02.pdf |title=医薬品インタビューフォーム ヘモクロンカプセル 200㎎ |publisher= 天藤製薬 |accessdate=2015-08-02}}</ref>
 
* ダーゼン錠 - 消炎酵素(セラペプターゼ)製剤 有効性の検証を断念し、2011年2月自主回収を発表<ref>{{Cite press release |title=消炎酵素製剤「ダーゼン®」の自主回収について |publisher=武田薬品工業 |date=2011-02-21 |url=http://www.takeda.co.jp/news/2011/20110221_4752.html |accessdate= 2015-08-02}}</ref>
 
* アイソボリン 活性型葉酸製剤 2013年1月より[[ファイザー]]が販売<ref name="pfizer">{{Cite press release |title=日本における武田薬品によるファイザー製品の仕入販売について |publisher=ファイザー |date=2012-06-18 |url=http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2012/2012_06_18.html |accessdate= 2015-08-02}}</ref>
 
* アーテン 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* アモキサン 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* トーリセル 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* ナパゲルン 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* フォトフリン 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* プレマリン 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* マイロターグ 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* ミノマイシン 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* メソトレキセート 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* リウマトレックス 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* ロイコボリン 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* ワイパックス 2013年1月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
* [[フェルビナク|セルタッチ]] 2014年10月よりファイザーが販売<ref name="pfizer" />
 
</small>
 
}}
 
 
 
=== 一般用医薬品・医薬部外品・化粧品 ===
 
一般用医薬品・医薬部外品・化粧品は2017年4月1日付でグループ会社の武田コンシューマーヘルスケアへ移管した。現行製品は[[武田コンシューマーヘルスケア]]を参照。
 
 
 
==== かつての一般用医薬品・医薬部外品 ====
 
; ビタミン剤・ミネラル剤・滋養強壮保健薬・ドリンク剤
 
<div style="float:left; width:50%">
 
* [[パンビタン]]
 
* パンビタン・ピル
 
* パンビタン液
 
* パンビタンM
 
* 強力パンビタン
 
* 強力パンビタンM
 
* パンビタンA
 
* 強力パンビタンA
 
* パンビタンA液
 
* 強力パンビタンゴールド
 
* パンビタンペレー
 
* パンビタンペレーチョコレート
 
* 新パンビタンA
 
* パンビタン100
 
* ヘマトン糖衣錠
 
* フローミン
 
* 強力フローミン
 
</div><div style="float:left; width:50%">
 
* ポリジン顆粒
 
* ベニコールA
 
* ビタミンC錠「タケダ」
 
* タケダビタミンC錠
 
* [[薬寿]](武田薬品と[[サントリー]]が共同開発した滋養強壮薬用酒)
 
* タフナ
 
* クールベ
 
* ポリタンドリンクシリーズ(製造販売元:日本製薬〈旧:大五栄養化学〉)
 
* トコロールEC
 
* トコロールE(製造販売元:グレラン製薬〈現:あすか製薬〉
 
* プレタナール「レダリー」
 
* プレタナール「ジュニア」
 
* 新プレタナール
 
* ストレスカップ
 
* カルシウム剤「ミネラ」(製造販売元:日本レダリー〈現:ファイザー〉)
 
* ベンザ滋養液(指定医薬部外品)
 
</div>{{clear}}
 
 
 
; 風邪薬・鎮咳去痰薬・口腔咽喉薬・鼻炎用薬
 
* 咳止めペレー
 
* ノンメル(製造販売元:千寿製薬)
 
* ソルタン(製造販売元:日本製薬〈旧:大五栄養化学〉)
 
* ソルタンS(製造販売元:日本製薬〈旧:大五栄養化学〉)
 
* ソルタンスプレー(製造販売元:日本製薬〈旧:大五栄養化学〉)
 
 
 
; 外皮用薬
 
<div style="float:left; width:50%">
 
* ムーラン
 
* ダモラ軟膏
 
* ダモラC
 
* ダモラD
 
* ダモラA
 
* エアゾリン
 
* エアゾリンD
 
* プレマクリーム
 
* プレマDクリーム
 
* プレマDスプレー
 
* キズタッチ(製造販売元:[[共立薬品工業]])
 
* ロバッククリーム(製造販売元:日本レダリー〈現:ファイザー〉)
 
* ロバック軟膏(製造販売元:日本レダリー〈現:ファイザー〉)
 
</div><div style="float:left; width:50%">
 
* ロバックSクリーム(製造販売元:日本レダリー〈現:ファイザー〉)
 
* ロバックS軟膏(製造販売元:日本レダリー〈現:ファイザー〉)、
 
* ドナクリーム(製造販売元:天藤製薬)
 
* クエスト99(製造販売元:千寿製薬)
 
* クエストきずスプレー(製造販売元:千寿製薬)
 
* クエスト虫さされ(製造販売元:千寿製薬)
 
* テレスハイローション☆(製造販売元:池田模範堂、販売元:ジョンソン・エンド・ジョンソン)
 
* レダマイシン軟膏
 
* アペインローション
 
* アペイン軟膏
 
* アペインクール
 
* 貼るアクテージL
 
* 貼るアクテージミニ
 
</div>{{clear}}
 
 
 
; みずむし・たむし用薬
 
<div style="float:left; width:50%">
 
* ペネトンチンキ
 
* ペネトンゼリー
 
* ペネトン軟膏
 
* ポリカ軟膏
 
* ポリカF軟膏
 
* ポリカFチンキ
 
* [[クロトリマゾール|スコーピオ]]クリーム(製造販売元:バイエル薬品)
 
* スコーピオ液(製造販売元:バイエル薬品)
 
* スコルバ
 
* スコルバクリーム
 
* スコルバ液
 
* スコルバSクリーム
 
* スコルバS液
 
</div><div style="float:left; width:50%">
 
* スコルバLX
 
* スコルバLXクリーム
 
* スコルバLX液
 
* スコルバダッシュ
 
* スコルバダッシュクリーム
 
* スコルバダッシュ液
 
* スコルバ24
 
* スコルバ24クリーム
 
* スコルバLXパウダーイン
 
* スコルバEX液
 
* スコルバEXクリーム
 
* スコルバEX(ブルー)
 
* スコルバEX(ピンク)
 
</div>{{clear}}
 
 
 
; 便秘薬
 
* オートール糖衣錠
 
* ビオピコ錠(製造販売元:ビオフェルミン製薬)
 
 
 
; 整腸薬・下痢止め薬
 
* ハイシービフィーズ(製造販売元:ビオフェルミン製薬)
 
 
 
; 胃腸薬
 
* ネオ・ノルモザン錠
 
* ダンチ錠
 
* ダンチ顆粒
 
* ダンチ末
 
* ダンチ小型錠
 
* ビフン
 
* マミール末
 
* マミール錠
 
* スパリット
 
* ポリタン胃腸薬(製造販売元:大五栄養化学〈現:日本製薬〉)
 
* ポリタン胃腸薬A(製造販売元:日本製薬〈旧:大五栄養化学〉)
 
* スタンバイ胃腸ドリンク
 
 
 
; 鎮うん薬
 
* クラミン錠(製造販売元:グレラン製薬〈現:あすか製薬〉
 
* ルージー
 
* ルージー「学童用」
 
* ルージーS
 
* ルージーSジュニア
 
 
 
; 解熱鎮痛薬
 
<div style="float:left; width:50%">
 
* グレラン錠
 
* グレラン末
 
* 新グレラン錠
 
* 小児用グレラン錠
 
* グレラン顆粒
 
* 新グレラン錠
 
* 新グレラン錠S
 
* 新グレランA
 
* ハイグレラン錠
 
* 小児用ハイグレラン錠
 
* 小児用ハイグレラン
 
* ハイグレランS
 
* 新グレナイト錠
 
</div><div style="float:left; width:50%">
 
* ヂプロン錠
 
* こどもヂプロン
 
* ヂプロン
 
* こどもヂプロン顆粒(製造販売元:グレラン製薬〈現:あすか製薬〉)
 
* バイエルアスピリン(製造販売元:バイエル薬品)※本品は現在[[佐藤製薬]]から発売されている。
 
* タイレノールA(第1期)
 
* タイレノールFD
 
* タイレノール細粒
 
* タイレノール小児用
 
* タイレノールチュアブル小児用
 
* タイレノールFD小児用
 
* グレラン・ビット(第1期)
 
</div>{{clear}}
 
 
 
; 目薬
 
* ビドーシリーズ(製造販売元:千寿製薬)
 
* センジュCL目薬(製造販売元:千寿製薬)
 
 
 
; 漢方製剤・その他
 
* ロックミン
 
* ルビーナセブン
 
* ジゲサン錠
 
 
 
; 禁煙補助剤
 
* ニコレット パッチ1(製造販売元:ジョンソン・エンド・ジョンソン)
 
* ニコレット パッチ2(製造販売元:ジョンソン・エンド・ジョンソン)
 
* ニコレット パッチ3(製造販売元:ジョンソン・エンド・ジョンソン)
 
* ニコレットミント(製造販売元:ジョンソン・エンド・ジョンソン)
 
 
 
; コンタクトレンズ用剤
 
* センジュ コンタクトレンズ用剤シリーズ(製造販売元:千寿製薬)
 
* マイティア コンタクトレンズ用剤シリーズ(製造販売元:千寿製薬)
 
* マイティアイージー(製造販売元:千寿製薬)
 
* マイティアイージーS(製造販売元:千寿製薬)
 
* マイティアCL ソフトレンズケア【医薬部外品】(製造販売元:千寿製薬)
 
* マイティアCL O2レンズケア(製造販売元:千寿製薬)
 
 
 
==== かつての化粧品・医薬部外品 ====
 
<div style="float:left; width:50%">
 
* ビネラシリーズ
 
** ビネラ
 
** ビネラ(昼間用)
 
** ビネラ クレンジングミルク
 
** ビネラ コールドクリーム
 
** ビネラ デイクリーム
 
** ビネラ ナイトクリーム
 
** ビネラ トニック
 
** ビネラ ヘアスプレー
 
** ビエラ ナリシングミルク(アレ肌用)
 
** ビネラ ナリシングミルク(普通肌用)
 
** ビネラ ナリシングミルク(アブラ肌用)
 
** ビネラ スキンミルク(普通肌用)
 
** ビネラ スキンミルク(脂肌用)
 
** ビネラ スキンミルク(乾性肌用)
 
** ビネラ 昼用クリーム
 
** ビネラ 夜用クリーム
 
** ビネラ ビューティレイントニック
 
** ビネラ 日焼け止めクリーム
 
** ビネラ ビタミンCクリーム
 
** ビネラ 栄養クリーム
 
** ビネラ 栄養乳液
 
* エルザシリーズ
 
** エルザ サンスクリーン
 
** エルザ サンタンオイル
 
** エルザC クリーム(普通肌用)
 
** エルザC クリーム(アレ肌用)
 
** エルザC クリーム(乾性肌用)
 
** エルザC トニック(普通肌用)
 
** エルザC トニック(脂肌用)
 
** エルザC トニック(アレ肌用)
 
** エルザC パック
 
** エルザC ミルク(普通肌用)
 
** エルザC ミルク(脂肌用)
 
** エルザC ミルク(アレ肌用)
 
** エルザC コールドクリーム
 
** エルザC クレンジングミルク
 
** エルザ ハンドクリーム
 
** エルザ ニューハンドクリーム
 
** エルザ コールドクリーム
 
** エルザ クレンジングミルク
 
** エルザ スキンミルク(普通肌用)
 
** エルザ スキンミルク(乾性肌用)
 
** エルザ スキンミルク(脂肌用)
 
** エルザ スキンクリーム(普通肌用)
 
** エルザ スキンクリーム(乾性肌用)
 
** エルザ スキンクリーム(脂肌用)
 
** エルザ トニック(普通肌用)
 
** エルザ トニック(脂肌用)
 
** エルザ トニック(乾性肌用)
 
** エルザ フレッシュパック
 
</div><div style="float:left; width:50%">
 
* タケダフォーメン(男性用化粧品)
 
** エルザアフターシェーブクリーム
 
** エルザアフターシェーブローション
 
** エルザヘアトニック
 
** タケダフォーメン ヘアトニック
 
** タケダフォーメン ヘアクリーム
 
** タケダフォーメン ヘアソリッド
 
** タケダフォーメン ヘアスチック
 
** タケダフォーメン ヘアリキッド
 
** タケダフォーメン アフターシェーブローション
 
** タケダフォーメン アフターシェーブクリーム
 
** タケダフォーメン シェービングフォーム
 
* スプリエシリーズ
 
** スプリエコールドクリーム
 
** スプリエクレンジングフォーム
 
** スプリエエモリエントクリーミーローション
 
** スプリエエモリエントマスク
 
** スプリエニュートリエントクリーム
 
** スプリエトーニングローション
 
** スプリエモイスチュアローション
 
** スプリエホワイトCクリーム
 
** スプリエホワイトCローション
 
** スプリエホワイトECクリーム
 
* ビナクイック
 
* ビナクイックS
 
* プリッシュ
 
* 健好湯(薬用入浴剤)
 
* シャンラブ・濁り湯
 
* ベルミクリーム(制汗剤)
 
* ベルミスプレー(制汗剤)
 
* エー・ビー・ビー(製造販売元:グレラン製薬〈現:あすか製薬〉)
 
* グロヴィス(育毛剤)
 
* グロヴィスμ(育毛剤)
 
* グロヴィスGX(育毛剤)
 
</div>{{clear}}
 
 
 
==== かつての飲料 ====
 
* からだ浸透補水液
 
 
 
=== かつての製品 ===
 
; ビタミン強化米
 
* ビタライス - 三共(現:第一三共)との共同開発品。プロモーションも同社と共同で行われた。
 
* ポリライス - 独自の改良によりビタミン臭を抑えた上記製品の改良品。「新玄」発売後も併売されていた。
 
* コンビライス
 
* 学校給食用強化米
 
* 新玄(後に武田食品工業より発売。現在はハウスウェルネスフーズより「新玄サプリ米 ビタミン・鉄分」として発売)
 
* 炊きたてカルシウム(後に武田食品工業より発売。現在はハウスウェルネスフーズより「新玄サプリ米 カルシウム」として発売)
 
 
 
; 調味料
 
* タケダのだし(かつお風味)
 
* タケダのだし(チキン風味)
 
* タケダのだし(ビーフ風味)
 
* 新タケダのだし(かつお風味)
 
* 高砂
 
* いの一番(後に武田食品工業より発売。その後、武田薬品工業と麒麟麦酒の合弁会社「武田キリン食品」に移行したが、武田薬品工業との合弁を解消してからは「キリンフードテック」からの販売に移行。その後「キリン協和フーズ」を経て現在は[[三菱商事]]系の「[[MCフードスペシャリティーズ]]」より発売)
 
* 味一番 - 味を調える卓上調味料(後に武田食品工業より発売)
 
* タケシオ - 調味塩(後に武田食品工業より発売)
 
* だし本番(後に武田食品工業より発売)
 
* だし亭(後に武田食品工業より発売)
 
* だしづくり・タケダ - 液体だし(後に武田食品工業より発売。現在はハウスウェルネスフーズより発売)
 
 
 
; 清涼飲料水
 
* [[C1000 (飲料)|C1000タケダ]]シリーズ(現在はハウスウェルネスフーズより発売)
 
* [[プラッシー]](後に武田食品工業より発売。現在はハウスウェルネスフーズより発売)
 
** プラッシー50アップル缶
 
** プラッシーアップルカップ
 
** プラッシーオレンジ缶
 
** プラッシーオレンジ瓶
 
** プラッシーオレンジファミリーサイズ瓶
 
** プラッシー50オレンジ缶
 
** プラッシー50オレンジ瓶
 
** プラッシー100オレンジ缶
 
** プラッシー100オレンジ1ℓ瓶
 
** プラッシーオレンジカップ
 
** プラッシーオレンジスカッシュ缶
 
** プラッシーオレンジスカッシュ瓶
 
** プラッシー400オレンジ缶
 
** プラッシーグレープ缶
 
** プラッシーグレープ瓶
 
** プラッシーグレープカップ
 
** プラッシーグレープフルーツカップ
 
** プラッシーグレープフルーツ
 
** プラッシーグレープフルーツ缶
 
** プラッシーグレープフルーツスカッシュ瓶
 
** プラッシーコーラ缶
 
** プラッシーコーラ瓶
 
** プラッシーソーダグレープ缶
 
** プラッシーソーダグレープ瓶
 
** プラッシーつぶつぶオレンジ瓶
 
** プラッシーつぶつぶオレンジファミリーサイズ瓶
 
** プラッシーつぶつぶオレンジ缶
 
** プラッシートマト缶
 
** プラッシートマト瓶
 
** プラッシーネクターピーチ缶
 
** プラッシーネクターピーチ瓶
 
** プラッシーネクターミックス缶
 
** プラッシーネクターオレンジ缶
 
** プラッシー100ミックス缶
 
** プラッシー100ミックス1ℓ瓶
 
** プラッシーVミックス缶
 
** プラッシーソーダレモン酒入缶
 
** プラッシーコーヒー(製造販売元:UCCボトラーズ)
 
** プラッシー乳飲料UCCコーヒー
 
** プラッシーブレンドコーヒー(ミルク入り)
 
** ポケットプラッシー
 
* フレッシュ缶
 
* フレッシュ瓶
 
* スポーツドリンク・タケダブラック缶(炭酸)
 
* スポーツドリンク・タケダレッド缶(無炭酸)
 
* スポーツドリンク・タケダ(粉末)
 
* スポーツドリンク・タケダスクイズサイズ
 
* スポーツドリンク・タケダボトルカバー
 
* フレッシュサイダー缶
 
* フレッシュサイダー瓶
 
* セミ・スィートオレンジ&レモンタケダ缶
 
 
 
; 健康食品・その他食品
 
{{Columns-list|2|
 
* プラッシーJ
 
* プラッシーJJJ
 
* プラッシーシャーベット
 
* プラッシーゼリー
 
* スイートミン7
 
* スイートミンF
 
* タケダのクッキングオイル
 
* ジェネフ
 
* シェフメイトルーブイヨン(ブラウン)
 
* シェフメイトルーブイヨン(ホワイト)
 
* ドレミ缶詰(チキンマッシュルームソース)
 
* ドレミ缶詰(ドライカレー)
 
* ドレミ缶詰(オニオンスープ)
 
* ドレミ缶詰(コーンスープ)
 
* ドレミ缶詰(コーンチャウダー)
 
* ドレミ缶詰(ヤサイスープ)
 
* ドレミ缶詰(ミートソース)
 
* ドレミ缶詰(ヴィシソワーズグラセ)
 
* ドレミ缶詰(ビーフカレー)
 
* ドレミ缶詰(タンシチュー)
 
* ドレミ缶詰(パンプキンクリームスープ)
 
* ドレミ缶詰(ビーフシチュー)
 
* ソフトしょうゆ「タケダ」
 
* ニッタケパック
 
* ハネー「タケダ」
 
* ベビーフード「タケダ」赤1号
 
* ベビーフード「タケダ」緑1号
 
* ベビーフード「タケダ」黄1号
 
* 水ようかん
 
}}
 
 
 
; 家庭用品
 
* クリアップ
 
* 粉せっけん「タケダ」
 
* 洗濯用洗剤「タケダ」
 
* 台所用洗剤「タケダ」第1期
 
* 台所用洗剤「タケダ」第2期
 
* 冷蔵庫用クリアップ
 
* クリーン「タケダ」(製造販売元:[[ミヨシ油脂]])
 
 
 
; 食品
 
* ビータードロップ
 
 
 
; 殺虫剤
 
{{Columns-list|2|
 
* ヨドキシン液
 
* ネオヨドキシン粉剤
 
* ネオヨドキシン末
 
* ネイヨドキシン液
 
* ハーモゾール
 
* メルトン
 
* ごきぶり用メルトン
 
* メルトンS
 
* メルトンエアゾル
 
* 油虫とりメルトンエアゾル
 
* メルトンスプレー
 
}}
 
 
 
; 活性炭
 
* 白鷺 - 後に[[日本エンバイロケミカルズ|日本エンバイロケミカルズ(現:大阪ガスケミカル)]]より発売
 
 
 
; 塗料・しろあり防除剤
 
全てかつての製品であり、現在は日本エンバイロケミカルズ(現:大阪ガスケミカル)より発売
 
* キシラデコール(油性木材保護塗料)
 
* コンゾラン(水性木材保護塗料)
 
* ハンマーライト(鉄部用塗料)取扱中止
 
* キシラモン(業務用しろあり防除剤〈油性〉)
 
* ファーストガード(シロアリ防除剤〈[[カプリン酸]]〉)
 
* タケロック(シロアリ防除剤〈[[クロチアニジン]]〉)
 
 
 
; 環境測定器
 
* ELISAキット(製造販売元:和光純薬工業)
 
 
 
; 体温計
 
全てかつての製品。製造販売元:東芝化成工業(後の東芝硝子→旭テクノグラス、現:[[AGCテクノグラス]])
 
* 東芝体温計ネオブルー
 
* 東芝体温計ネオブルーチャイルド
 
* 東芝体温計ネオブルーレディー
 
* ネオブルーA
 
* ネオブルーレディA
 
* ネオブルーチャイルドA
 
* 東芝基礎体温表(後に旭テクノグラス〈現:AGCテクノグラス〉より発売、商品名から「東芝」が消えて「基礎体温表」に)
 
* マツダ体温計(1分計)
 
* マツダ体温計(3分計)
 
* マツダ体温計おこさま用
 
* マツダ婦人体温計(棒状)
 
* マツダ体温計ネオフラット
 
* 東芝電子体温計(実測式・ブザー付) - [[健康保険組合]]向け特納品
 
 
 
; 入れ歯洗浄剤
 
* ステラデント(輸入販売元:千寿製薬)
 
 
 
; ペットフード
 
* スペシフィック
 
 
 
; 家庭園芸薬品・用品
 
本カテゴリの製品については、[[住友化学園芸]]を参照のこと。
 
 
 
; 農薬
 
武田薬品工業時代の生産完了品のみ掲載。現在、農薬事業は住友化学に売却されている。
 
* 武田メル(有機水銀剤)
 
* クワコナコバチ(クワコナカイガラムシ寄生蜂剤〈クワコナカイガラヒメヤドリコバチ〉) - わが国最初の天敵農薬。生産費が高くつくことを理由に発売から1年で終売となった。
 
* 武田グラモキソン([[パラコート]])
 
* ナパール水和剤(カルタップ・メソミル水和剤)
 
ほか多数
 
 
 
== 社史 ==
 
* '''武田百八十年史''' 1962年(昭和37年)発行。
 
* '''武田長兵衛''' 1982年(昭和57年)発行。
 
* '''武田二百年史'''(本編、資料編) 1983年(昭和58年)5月発行。
 
* '''武田二百年''' 1984年(昭和59年)6月発行、811ページ。
 
* '''小西新兵衛''' 1996年(平成8年)1月発行。
 
* '''武田薬品工業株式会社230年社史(日本語版)'''
 
* '''武田薬品工業株式会社230年社史(英語版)'''
 
 
 
== 雑誌 ==
 
* '''武田医療用医薬品添付文書集'''(非売品本病院様用、毎年)
 
* '''武田薬報'''(昭和21年 - 現在)
 
* '''武田製品添付文書集'''(一般用医薬品・医薬部外品・医療用具 非売品本薬局・薬店様用、昭和時代 - 平成15年)
 
* '''武田薬品ヘルスケア製品添付文書集'''(一般用医薬品・医薬部外品 非売品本薬局・薬店様用、平成16年 - 現在)
 
* '''タケダOTC製品ガイド'''(非売品本薬局・薬店様用、毎年)
 
 
 
== 主なスポンサー番組 ==
 
; 一社提供番組
 
武田薬品工業[[一社提供]]の[[テレビ番組]]
 
* [[世にも不思議な物語]]([[日本テレビ放送網|日本テレビ]]系)
 
* [[おじさまはひとりもの]](日本テレビ系)
 
* [[武田ロマン劇場]](日本テレビ系)
 
* [[武田ショータイム]](日本テレビ系)
 
* [[武田洋画劇場]](日本テレビ系)
 
* [[プロ野球ハイライト]](日本テレビ系)
 
* [[日本テレビ土曜8時枠連続ドラマ]](日本テレビ系)
 
* [[吉永小百合ショー]](日本テレビ系)
 
* [[ラット・パトロール]](日本テレビ系)
 
* [[桃太郎侍]](日本テレビ系)
 
* [[昔三九郎]](日本テレビ系)
 
* [[五人の野武士]](日本テレビ系)
 
* [[笑ってよいしょ]](日本テレビ系)
 
* [[セブンティーン -17才-]](日本テレビ系)
 
* [[夫婦学校]](日本テレビ系。第1期のみ)
 
* [[サザエさん]]([[TBSテレビ|KRテレビ]]系)
 
* [[タケダアワー]]([[TBSテレビ|TBS]]系)
 
* [[JNNニュースコープ]](TBS系)※その後、平日の筆頭スポンサーとなる[[日本生命保険|日本生命]]に譲り、途中降板。
 
* [[銭形平次 (大川橋蔵)|銭形平次]]([[フジテレビジョン|フジテレビ]]系)
 
* [[ラブラブショー]](フジテレビ系)
 
* [[アイ・アイゲーム]](フジテレビ系)
 
* [[TVプレイバック]](フジテレビ系、のち撤退)
 
*: 上記3番組(フジ系日曜22時枠前半)は武田薬品と関連会社の千寿製薬・天藤製薬・グレラン製薬・ビオフェルミン製薬との合同。
 
* [[テレビドクター]] → [[サンデー・ドクター]] → [[おはよう!ドクター]]([[讀賣テレビ放送|読売テレビ]]、[[関西ローカル]][[医療]][[情報番組]])※「協賛」としてクレジットされている。
 
* [[あの波の果てまで]]([[テレビ朝日|NETテレビ]]系)
 
* [[三角ゲーム・ピタゴラス]]([[ABCテレビ|ABC]]制作・[[テレビ朝日]]系)
 
* [[世界一周双六ゲーム]](ABC制作・テレビ朝日系)※途中から同社を含む複数社提供となるが、末期はスポンサーから降板。
 
* [[さんまのSUPERからくりTV|さんまのからくりTV]](TBS系)
 
* [[さんまのSUPERからくりTV]](TBS系)
 
*: ※提供時間は2007年(平成19年)[[3月25日]]まで前半のみの提供。日曜時代の19時からの特番も「[[どうぶつ奇想天外!]]」も前半のみの提供。また、その後1年間は提供枠を1分に縮小して同社筆頭複数社提供となり、前半と後半を入れ替える形となっていたが「渡る世間は鬼ばかり(第9シリーズ)」に提供枠を移ることが決まり、「さんまのからくりTV」スタート以来提供していた枠から16年間撤退。「渡る世間は-」の第9シリーズ番組終了後の2009年(平成21年)4月以降は「[[総力報道!THE NEWS]]」スタートに伴い木曜20時へ移動した『関口宏の東京フレンドパークII』に30秒と『ぴったんこカン・カン』(金曜19:55-20:54に時間変更)に30秒+「[[吉崎金門海峡]]」の1曜日に30秒へそれぞれ振り分けられている。
 
* [[元気の源泉]](TBS・[[BS-TBS]])※[[ミニ番組]]
 
* [[毎日かあさん|Hello!毎日かあさん]]([[テレビ東京]])※ミニ番組
 
 
 
; 冠スポンサー番組
 
※ いずれもタイトルは'''「タケダスポーツスペシャル」'''として放送しているが、現在は終了。
 
* [[横浜国際女子マラソン]](奇数回はテレビ朝日制作、偶数回は日本テレビ制作)
 
 
 
; 複数社提供テレビ番組(主に30秒)
 
* [[ZIP!]](日本テレビ系)※水曜の7時台ナショナルセールス枠
 
* [[月曜名作劇場]](TBS系)※[[パーティシペーション|PT]]扱い
 
* [[櫻井・有吉 THE夜会]](TBS系、2017年4月より提クレ表記、2017年3月末まではPT扱い)
 
* [[世界の何だコレ!?ミステリー]](フジテレビ系、2016年10月から2017年3月まではPTだった)
 
* [[土曜プレミアム]](フジテレビ系、プレミアムステージ時代の2004年4月から30秒の提供を継続中。同時間枠内の提供は後述のゴールデン洋画劇場以来で、約11年ぶりの復活となった)
 
* [[Mr.サンデー]](フジテレビ系)※前半枠ヒッチハイク
 
* [[FNSの日]](フジテレビ系、2011年はPT扱い)
 
 
 
; 過去
 
'''日本テレビ系'''
 
* [[24時間テレビ 「愛は地球を救う」]](90秒)
 
* [[木曜スペシャル]](60秒、1985年10月から1990年3月まで)
 
* [[水曜ロードショー (日本テレビ)|水曜ロードショー]](60秒 → 末期のみ1985年〈昭和60年〉7月から9月まで30秒)
 
* [[巨泉×前武ゲバゲバ90分!|巨泉×前武ゲバゲバ90分!(第1期)]]
 
* [[0011ナポレオン・ソロ|新ナポレオン・ソロ90分]]
 
* [[巨泉×前武ゲバゲバ90分!|巨泉×前武ゲバゲバ90分!(第2期)]]
 
* [[火曜スペシャル]]
 
* [[日本テレビ火曜8時枠時代劇]]
 
* [[TVジョッキー]]
 
* [[NTV紅白歌のベストテン]]
 
* [[巨泉のこんなモノいらない!?]](60秒)
 
* [[知ってるつもり?!]](60秒、1993年3月まで)
 
* 日本テレビ系ナイター中継枠
 
* [[NNNきょうの出来事]]
 
* [[ズームイン!!SUPER]]
 
* [[熱中時代]](2011年版、主演の佐藤隆太・松下奈緒がともにアリナミンのCMに出演しており、その縁で特別協賛・特別CMを放送)
 
* [[NEWS ZERO]]※ 2008年(平成20年)3月まで月曜-金曜で隔日提供・2008年(平成20年)4月からは木曜2部の提供。
 
* [[ワイルド7]]
 
* [[世界まる見え!テレビ特捜部]](日本テレビ系、60秒 → 2000年〈平成12年〉4月から30秒)※本番組を休止して特別番組を放送する際はPT扱い。2017年3月末で降板、後任は[[東洋ゴム工業|TOYO TIRES]]。
 
 
 
'''フジテレビ系'''
 
* [[ゴールデン洋画劇場]](60秒)
 
* ナイター中継番組枠(毎年4月 - 9月)
 
* [[プロ野球ニュース]](60秒 → 30秒)
 
* [[FNNスーパーニュース]](2003年〈平成15年〉不定期のみ PT扱い)
 
* [[めちゃ×2イケてるッ!]](2008年〈平成20年〉1月 - 3月 PT扱い)
 
* [[全国一斉!日本人テスト]]
 
* [[土曜プレミアム|プレミアムステージ]]
 
* [[ボクらの時代]](PT扱い)
 
* [[名古屋国際女子マラソン]](毎年3月第2日曜日、[[東海テレビ放送|東海テレビ]]制作・フジテレビ系 90秒)
 
* [[東海テレビ制作昼の帯ドラマ]](東海テレビ制作・フジテレビ系、PT扱い 2011年のみ)
 
* [[関西テレビ制作・火曜夜10時枠の連続ドラマ]](関西テレビ制作・フジテレビ系、30秒)
 
* [[大阪国際女子マラソン]](毎年1月最終日曜日、関西テレビ制作・フジテレビ系)
 
* [[北海道マラソン]](1995年〈平成7年〉第9回目 - 2009年〈平成21年〉第23回目の8月最終週、[[北海道文化放送]]制作、「タケダスポーツスペシャル」として放送)
 
 
 
'''TBS系'''
 
* TBS系ナイターTV中継番組枠(毎年4月 - 9月)
 
* [[金曜ドラマ (TBS)|金曜ドラマ]](60秒)
 
* [[JNNニュース22プライムタイム]]
 
* [[JNNニュースデスク'88・'89]]
 
* [[ドラマ23]](1989年4月-9月、番組末期のみ30秒)
 
* [[ダンロップフェニックストーナメント]]([[MBSテレビ|MBS]]・[[宮崎放送|MRT]]共同制作、1987年〈昭和62年〉 - 1988年〈昭和63年〉)
 
* [[甦るマヤ・1989〜失われた大神殿の謎〜]](MBS製作・TBS系、1989年[[9月24日]]放送)
 
* [[甦るマヤ・1990〜密林に眠る大王を探して〜]](MBS製作・TBS系、1990年[[9月2日]]放送)
 
* [[月曜ドラマスペシャル]](60秒、放送開始〜1992年3月まで)
 
* TBS系列新春テレビ時代劇スペシャル作品枠(毎年1月1日)
 
* [[TBS木曜9時枠の連続ドラマ]]([[渡る世間は鬼ばかり|渡る世間は鬼ばかり・第9シリーズ]] 60秒)
 
* [[アッコにおまかせ!]]
 
* [[NEWS23]]
 
* [[関口宏の東京フレンドパークII]]
 
* [[ぴったんこカン・カン]]
 
* [[サンデーモーニング]]
 
* [[日本レコード大賞|輝く!日本レコード大賞]](2007年・2011年)
 
* [[ホンネ日和]]([[CBCテレビ]]製作・TBS系 2012年のみ、PT扱い)
 
* [[水曜プレミアシネマ|水曜プレミア(第2期)]](PT扱い)
 
* [[今、この顔がスゴい!]](PT扱い)
 
* [[情報7days ニュースキャスター]](2009年10月から2013年3月まで60秒、2013年4月から2015年3月まで30秒)
 
* [[月曜ゴールデン]](PT扱い)
 
 
 
'''テレビ朝日系'''
 
* [[アフタヌーンショー]](60秒)
 
* [[ニュースステーション]]
 
* [[クイズタイムショック]]
 
* [[日曜洋画劇場]](60秒、※PT扱い)
 
* [[朝だ!生です旅サラダ]](ABC制作・テレビ朝日系)
 
* [[全日本大学女子駅伝対校選手権大会|全日本大学女子駅伝(大阪時代)]](ABC制作・テレビ朝日系、2002年)
 
* [[福岡国際マラソン]]([[九州朝日放送|KBCテレビ]]との共同制作、「タケダスポーツスペシャル」として放送)
 
* [[報道ステーション]](テレビ朝日系)※火曜と金曜の22時台前半ナショナルセールス枠を同業者の[[小林製薬]]と隔週交代で提供<ref>途中まではクレジット付きで提供していたが、2014年5月以降PT扱いに格下げされる。</ref><ref>2014年10月以降は小林製薬が火曜に固定へ変更。</ref>(2004年4月開始 - 2014年9月30日) → [[日曜エンターテインメント]]または[[日曜洋画劇場]](第2期)(2014年10月5日-2017年3月19日)(同局系)※PT扱い
 
 
 
'''テレビ東京系'''
 
* [[ワールドビジネスサテライト]]
 
* [[全力闘球|戦国ナイター]](東京12チャンネル時代末期)
 
 
 
; ラジオ
 
* [[TBSラジオ エキサイトベースボール|JRNナイター]]
 
*: 1987年 - 1994年(水曜日のスポンサー)
 
*: 1995年 - 2005年(火曜日のスポンサー)
 
 
 
; 補足
 
* [[ウルトラQ]]や[[ウルトラマン]]や[[ウルトラセブン]]などが放送されたTBS系「'''[[タケダアワー]]'''」([[コマーシャルソング|CMソング]]は「'''タケダ'''」のコールを繰り返す)の[[オープニングキャッチ]]に登場する建物は、大阪市淀川区十三本町に所在する当社大阪工場内の中央研究所第1棟・第2棟である。現在の建物はCM撮影後に中央研究所第3棟の増築および屋上の看板が変更されている(現在はCM撮影当時と比べると'''ミツウロコ'''及び'''タケダ'''の文字部分が点灯しない・'''タケダ'''の字体が変更されている)。
 
* CMソングはその後[[1980年代]]にABC制作・テレビ朝日系列で放送された「'''三角ゲーム・ピタゴラス'''」と「'''世界一周双六ゲーム'''」でリニューアルバージョンが放送された。また、1993年(平成5年)にオープニングキャッチのCMソングの替え歌バージョンが当社の[[風邪薬]]「'''ベンザエース'''」(当時は鷲尾いさ子、京野ことみが出演)のCMソングに使われた。
 
* 2005年(平成17年)には室井滋が出演した「'''アクテージAN錠'''」のCMソングとしても使われたが、新たに曲付きの物を作ったのではなく、室井が、「'''タケダタケダタケダ〜のアクテージAN錠'''」とアカペラで歌っていた(2009年〈平成21年〉頃までは「'''室井さんのおすすめ篇'''」としていた)。
 
* [[提供クレジット]]は、1989年まで「武田薬品」と表示していたが、現在は「タケダ」と表示している。ただし、読み上げは「武田薬品」のままである。
 
 
 
== 歴代CM出演者 ==
 
=== 現在 ===
 
* [[西島秀俊]] - アリナミンEX GOLD、アリナミンEX PLUS、アリナミン60周年(終了)
 
* [[深田恭子]] - アリナミンA
 
* [[唐沢寿明]] - アリナミンV、アリナミンV&V ROYAL、アリナミンV・アリナミンRオフ、アリナミンV ZERO
 
* [[片瀬那奈]] - アリナミンV・アリナミンRオフ
 
* [[ダチョウ倶楽部]] - アリナミンV、アリナミンV ZERO
 
* [[山本彩]]([[NMB48]]・[[AKB48]]) - アリナミン7・アリナミンゼロ7
 
* [[室井滋]] - アクテージAN錠、新カルシチュウD3
 
* 渡部麻衣 - タケダ漢方便秘薬
 
* 吉岡更紗 - タケダ漢方便秘薬
 
* 田村笑美 - タケダ漢方便秘薬
 
* [[南野陽子]] - グラフィエ
 
* 仲程アンナ - アネトンせき止めZ液
 
* 中津川朋広 - アネトンせき止めZ液
 
* [[浦山迅]] - アネトンせき止めZ液
 
* [[山下誠一郎]] - アネトンせき止めZ液のナレーション
 
* [[綾瀬はるか]] - ベンザブロックプラスシリーズ
 
* [[川栄李奈]] - ベンザブロックSプラス
 
* [[前川泰之]] - ベンザブロックLプラス
 
* [[小野彩香]] - ベンザブロックIPプラス
 
* [[鶴田祐也]] - ニコレットシリーズ
 
* [[阿久津ゆりえ]] - ハーブイン「タケダ」
 
* あべまみ - ハーブイン「タケダ」
 
* 宮原よしの - ハーブイン「タケダ」
 
* 三神エレナ - ハーブイン「タケダ」
 
* 奈苗 - ハーブイン「タケダ」
 
* [[大谷英子]] - ルビーナめぐり
 
* 太田拓男 - テレスHiシリーズ
 
* 小杉貴子 - テレスHiシリーズ
 
* [[伽奈]] - ストレージタイプH
 
* アイコ - ストレージタイプH
 
* 古川原真由美 - ハイシーローヤル
 
* ローヤルさん - ハイシーローヤル
 
 
 
=== 過去 ===
 
* [[三船敏郎]] - アリナミン、アリナミンF、アリナミンA25
 
* 黒沢祐一 - アリナミンA25(ラジオCMのみ)
 
* [[ザ・バロン]] - アリナミンA25(ラジオCMのみ)
 
* 長沢スミ子 - アリナミンA25(ラジオCMのみ)
 
* [[一城みゆ希]] - アリナミンA25(ラジオCMのみ)
 
* [[デューク・エイセス]] - アリナミンA25(ラジオCMのみ)
 
* [[柴俊夫]] - アリナミンA25
 
* [[名高達男|名高達郎]] - アリナミンA25
 
* [[村上弘明]] - アリナミンA25
 
* マイケル・ハーダー - アリナミンV-DRINK
 
* [[アーノルド・シュワルツェネッガー]] - アリナミンVドリンク、アリナミンV&V
 
* [[宮沢りえ]] - アリナミンV、アリナミンV&V
 
* [[長塚京三]] - アリナミンEXのCMナレーション
 
* [[石橋蓮司]] - アリナミンEXのCMナレーション
 
* [[東山紀之]] - アリナミンEX
 
* [[倉崎青児]](声優、ナレーション) - アリナミンEXのCMナレーション
 
* [[安田佑子]] - アリナミンEX(ラジオCMのみ)
 
* [[坂口憲二]] - アリナミンEX、アリナミンEX PLUS
 
* [[桜井聖]] - アリナミンEX PLUS
 
* [[坂本龍一]] - アリナミンA25
 
* [[岡本美登]] - アリナミンA25
 
* [[森本レオ]] - アリナミンA25
 
* [[石倉三郎]] - アリナミンA25
 
* [[かたせ梨乃]] - アリナミンA25
 
* 日向勉 - アリナミンA25
 
* [[秋本奈緒美]] - アリナミンA25
 
* [[犬山イヌコ|犬山犬子]] - アリナミンA25
 
* [[西牟田恵]] - アリナミンA25
 
* [[平田満]] - アリナミンA25
 
* [[ひがたともこ|干潟智子]] - アリナミンA25
 
* [[加藤四朗]] - アリナミンA
 
* [[黒岩彰]] - アリナミンV-DRINK
 
* [[溝口和洋]] - アリナミンV-DRINK
 
* [[古賀稔彦]] - アリナミンV-DRINK
 
* [[池乃めだか]] - アリナミンVドリンク
 
* [[井上陽水]] - アリナミンVドリンク
 
* [[今田耕司]] - アリナミンVドリンク
 
* [[桑原和男]] - アリナミンVドリンク
 
* [[島田珠代]] - アリナミンVドリンク
 
* [[中西喜美恵]] - アリナミンVドリンク
 
* [[島木譲二]] - アリナミンVドリンク
 
* [[原哲男]] - アリナミンVドリンク
 
* [[東野幸治]] - アリナミンVドリンク
 
* [[マック鈴木]] - アリナミンV
 
* [[橋本幸一]] - アリナミンV
 
* [[杉山愛]] - アリナミンV
 
* 千葉智雄 - アリナミンV
 
* [[金橋良樹]] - 新アリナミンA
 
* [[市川右團次 (3代目)|初代市川右近]] - 新アリナミンA
 
* [[小澤征悦]] - 新アリナミンA
 
* [[織田裕二]] - 新アリナミンA
 
* [[鈴木京香]] - 新アリナミンA
 
* [[平尾誠二]] - 新アリナミンA
 
* [[吉野圭吾]] - 新アリナミンA、アリナミンEX
 
* 神戸里奈 - 新アリナミンA、アリナミンEX
 
* [[田中麗奈]] - 新アリナミンA、アリナミンA
 
* [[磯部勉]] - 新アリナミンA、アリナミンV-DRINK、アリナミンEX、ベンザエース、ベンザブロックのCMナレーション
 
* [[バッキー木場]] - 新アリナミンAのCMナレーション
 
* [[細木美和]] - アリナミンV
 
* [[川幡由佳]] - アリナミンV
 
* [[川下大洋]] - アリナミンV(ラジオCMのみ)
 
* [[永澤俊矢]] - アリナミンダイナミック
 
* [[天海祐希]] - アリナミンダイナミック
 
* [[スティーヴン・セガール]] - アリナミンダイナミック
 
* [[藤谷文子]] - アリナミンダイナミック
 
* [[ピエール瀧]] - アリナミン7のCMナレーション
 
* 吉永幸一(声優、ナレーション) - アリナミン7のCMナレーション
 
* 本田修司 - アリナミン7シリーズのCMナレーション
 
* [[室伏広治]] - アリナミン7、アリナミン7ゴールド
 
* [[丸山茂樹]] - アリナミンV、アリナミンV&V NEW
 
* [[細木美和]] - アリナミンV
 
* 松原久史 - アリナミンVのCMナレーション
 
* [[松永麻里]] - アリナミンV
 
* [[酒井敏也]] - アリナミンV
 
* [[山田かつろう]] - アリナミンV(ラジオCMのみ)
 
* [[浅里昌吾]] - アリナミンA
 
* [[重光絵美]] - アリナミンV・アリナミンV&V
 
* [[水木薫]] - アリナミンのCMナレーション
 
* [[小林博]] - アリナミンEX PLUS
 
* [[イッセー尾形]] - アリナミンA(「店頭DVD」出演のみ)
 
* [[池田良]] - アリナミンブランド
 
* [[松下奈緒]] - アリナミンR、アリナミンV、アリナミンブランド
 
* 元村愁(声優、ナレーション) - アリナミンRのCMナレーション
 
* [[櫻井麻美 (タレント)|櫻井麻美]] - アリナミンR
 
* [[石田ゆり子]] - アリナミンA、アリナミンブランド
 
* [[柳葉敏郎]] - アリナミンEX PLUS、アリナミンブランド
 
* [[滝川クリステル]] - アリナミンEX PLUS
 
* [[池田光咲]] - アリナミン
 
* [[鳳恵弥]] - アリナミン
 
* [[仲嶺梨子]] - アリナミンEX PLUS
 
* [[加藤凛太郎]] - アリナミン
 
* [[にいみ啓介]] - アリナミンV
 
* [[佐藤隆太]] - アリナミンV、アリナミンR
 
* [[桐谷美玲]] - アリナミンRオフ
 
* [[小出恵介]] - アリナミンゼロ7、アリナミン7・アリナミンゼロ7
 
* [[川島海荷]] - アリナミンゼロ7、アリナミン7・アリナミンゼロ7
 
* [[吉瀬美智子]] - アリナミンA
 
* 西島秀俊 - アリナミン60周年
 
* [[三田村周三]] - タケダ胃腸薬
 
* [[山本陽子]] - 新タケダ胃腸薬
 
* [[あべ静江]] - 新タケダ胃腸薬
 
* [[フランキー堺]] - タケダ胃腸薬A末、タケダ漢方胃腸薬A、タケダ胃腸薬A・タケダ漢方胃腸薬A
 
* [[竹中直人]] - タケダ胃腸薬A・タケダ漢方胃腸薬A、タケダ胃腸薬A末
 
* [[武田鉄矢]] - アリナミンA25、タケダ胃腸薬21
 
* [[河原さぶ]] - タケダ胃腸薬21
 
* [[芦川よしみ]] - タケダ胃腸薬21
 
* [[遠藤由美子]] - タケダ胃腸薬21
 
* [[富田靖子]] - タケダ胃腸薬21
 
* 大沢麻湖 - タケダ胃腸薬21
 
* [[森下由実子]] - タケダ胃腸薬21
 
* 南野陽子 - タケダ胃腸薬21
 
* [[吉田日出子]] - タケダ胃腸薬21のCMナレーション
 
* [[羽場裕一]] - タケダ胃腸薬21のCMナレーション
 
* 鈴木千秋 - タケダ胃腸薬21のCMナレーション
 
* [[風間杜夫]] - タケダ胃腸薬 ザッツ
 
* [[江川卓 (野球)|江川卓]] - タケダ胃腸薬 ザッツ
 
* [[掛布雅之]] - タケダ胃腸薬 ザッツ
 
* [[宮澤美保]] - タケダ胃腸薬 ザッツ
 
* [[小林麻央]] - ストレージシリーズ、ストレージタイプG、ストレージタイプH、ストレージタイプI
 
* [[高森玄]] - タケダ男性化粧品 タケダフォーメン
 
* [[藤田まこと]] - メルトン
 
* フラワーシスターズ - ハイシー
 
* [[ボニージャックス]] - ハイシー
 
* [[酒井和歌子]] - エルザC、ハイシー、ベンザ、いの一番
 
* [[永野裕紀子]] - ベンザ
 
* [[南沙織]] - ハイシー、ベンザ
 
* [[森昌子]] - ベンザ、ハイベンザ
 
* 松田洋二 - ベンザ
 
* 二階堂千尋 - ベンザ
 
* [[佐野浅夫]] - ハイベンザ
 
* 中田光彦 - ベンザ鼻炎用カプセル
 
* 千代田進一 - ベンザ鼻炎用カプセル
 
* [[ゴダイゴ]] - ベンザエース
 
* [[竹脇無我]] - ベンザエース
 
* [[森マリア]] - ベンザエース
 
* [[城達也]] - ベンザエースのCMナレーション
 
* [[中村雅俊]] - ベンザエースD錠、アリナミンV・アリナミンV&V
 
* [[マリアン]] - ベンザエースD錠
 
* [[斎藤清六]] - ベンザエースD錠
 
* カゼくん(CMキャラクターのみ、1984年〈昭和59年〉 - 1985年〈昭和60年〉) - ベンザエース
 
* [[塩沢兼人]]([[声優]]) - ベンザエースのCMナレーション
 
* [[小泉今日子]] - ベンザエース、ベンザエースカプセル
 
* [[田原俊彦]] - ベンザエースカプレット
 
* L.A ピュープル - ハイシーS
 
* [[網浜直子]] - ハイシーS
 
* [[七瀬なつみ]] - ハイシーS
 
* [[勝新太郎]] - フローミンエース
 
* [[牧瀬里穂]] - ハイシーL
 
* [[桐島かれん]] - ハイシーL
 
* [[鶴田真由]] - ハイシーL、ハイシー1000
 
* [[中島陽典]] - ハイシーLのCMナレーション
 
* [[仙道敦子]] - ハイシーBメイト
 
* [[かとうれいこ]] - ハイシーBメイト
 
* [[高垣麗子]] - クリア
 
* [[半田雅和]](声優、ナレーション) - クリアのCMナレーション
 
* [[山村美智|山村美智子]] - ハイシーBメイト
 
* [[須藤理彩]] - ハイシーBメイト
 
* 阿倍大輔(声優、ナレーション) - ハイシーBメイトのCMナレーション
 
* 山口久美子(声優、ナレーション) - ハイシーBメイトのCMナレーション
 
* [[原田知世]] - ハイシーホワイト2
 
* 浦浜昌二郎 - ハイシーホワイト2のCMナレーション
 
* [[篠原涼子]] - ハイシーBメイト2
 
* [[森高千里]] - ハイシーシリーズ、ハイシーホワイト2、ハイシーBメイト2
 
* [[堂本光一]] - ハイシーCEタイム、ハイシービフィーズ
 
* [[竹花梓]] - ハイシーCEタイム
 
* [[香椎由宇]] - ハイシーL・ハイシー1000、ハイシードリンク
 
* [[叶れい子|叶麗子]] - ベンザ鼻炎用カプセル
 
* [[鷲尾いさ子]] - ベンザエースカプレット、ベンザエースシリーズ、ベンザ鼻炎用カプセル、ベンザブロック
 
* [[京野ことみ]] - ベンザエースシリーズ
 
* [[和久井映見]] - ベンザブロック、ベンザブロックSP、ベンザブロックせき止め液、ベンザブロックL、ベンザブロックS、ベンザブロックIP、ベンザブロックのどスプレー、ベンザブロックトローチ
 
* [[佐野史郎]] - ベンザ鼻炎用カプセル
 
* パロウマコト(声優、ナレーション) - ベンザブロックのCMナレーション
 
* [[麻生久美子]] - ベンザブロック
 
* 伊東里織 - ベンザALスプレー
 
* [[川平慈英]] - ベンザブロック、ベンザAL、ベンザALスプレー
 
* [[麻木久仁子]] - ベンザブロックSP
 
* [[鈴木史朗]] - ベンザブロックせき止め液、ベンザブロックのどスプレー、ベンザブロックトローチ
 
* [[今井陽子]] - ベンザAL、ベンザALスプレー
 
* [[栗山英樹]] - ベンザブロック
 
* [[益子直美]] - ベンザブロックSP
 
* [[青島健太]] - ベンザブロック
 
* [[はしのえみ]] - ベンザブロックSP
 
* [[阿川佐和子]] - ベンザブロックIP
 
* [[中尾みち雄]] - アクテージAN錠のCMナレーション
 
* デッサン人形(CMキャラクターのみ) - アクテージAN錠
 
* [[掛川裕彦]](声優、ナレーション) - スコルバダッシュのCMナレーション
 
* [[小島奈津子]] - ベンザブロックS
 
* [[段田安則]] - ベンザブロックL
 
* [[森口博子]] - ベンザブロックIP
 
* [[大空眞弓]] - いの一番
 
* [[八千草薫]] - いの一番
 
* [[南田洋子]] - タケダ だしづくり
 
* [[長門裕之]] - タケダ だしづくり
 
* [[清水ミチコ]] - 新玄
 
* [[奥貫薫]] - シャンラブハーブ
 
* [[桂木文]] - タケダ漢方便秘薬
 
* [[有森也実]] - タケダ漢方便秘薬
 
* [[とよた真帆]] - タケダ漢方便秘薬
 
* [[田村翔子 (モデル・女優)|田村翔子]] - タケダ漢方便秘薬
 
* [[相原勇]] - タケダ漢方便秘薬
 
* [[佐藤康恵]] - タケダ漢方便秘薬
 
* 小川まどか - タケダ漢方便秘薬
 
* [[荘子]] - タケダ漢方便秘薬
 
* [[小日向しえ]] - タケダ漢方便秘薬のCMナレーション
 
* [[臼田あさ美]] - タケダ漢方便秘薬
 
* 青木祥子 - タケダ漢方便秘薬
 
* [[英京]] - タケダ漢方便秘薬
 
* 清水めぐみ - タケダ漢方便秘薬
 
* 勝又真鈴 - タケダ漢方便秘薬
 
* [[香坂みゆき]] - ベンザブロックS
 
* [[佐々木蔵之介]] - ベンザブロックL
 
* [[西村知美]] - ベンザブロックIP
 
* [[岸田真弥]] - スコルバ
 
* 山内章広 - スコルバダッシュ
 
* [[屋良有作]](声優、ナレーション) - スコルバダッシュのCMナレーション
 
* 樹又ひろこ(声優、ナレーション) - スコルバLXパウダーインのCMナレーション
 
* [[加藤亮夫]](声優、ナレーション) - アリナミンV、スコルバダッシュのCMナレーション
 
* [[白井晃]] - ベンザ鼻炎薬α
 
* [[レギュラー (お笑い)|レギュラー]] - スコルバ24
 
* [[ちはる]] - ベンザブロックS
 
* [[生瀬勝久]] - ベンザブロックL
 
* [[柴田倫世]] - ベンザブロックIP
 
* [[立木文彦]](声優、[[語り手|ナレーション]]) - スコルバダッシュのCMナレーション
 
* [[早見優]] - ベンザブロックS
 
* [[薬丸裕英]] - ベンザブロックL
 
* [[高畑淳子]] - ベンザブロックIP
 
* 坂口揺 - ベンザブロックせき止め錠・ベンザブロックトローチ
 
* 室井滋 - 新玄、アクテージSN錠、貼るアクテージシリーズ
 
* [[真矢ミキ|真矢みき]] - アクテージSN錠
 
* [[渡辺力]](声優、ナレーション) - アクテージSN錠のCMナレーション
 
* 宮腰理 - スコルバEXのCMナレーション
 
* [[樋渡真司]] - スコルバEX
 
* 仲坪由紀子 - スコルバEX
 
* [[田中美佐子]] - ルビーナ
 
* イチキ游子 - ルビーナのCMナレーション
 
* [[堀ちえみ]] - ベンザブロックS
 
* [[辰巳琢郎]] - ベンザブロックL
 
* [[木佐彩子]] - ベンザブロックIP
 
* [[濱崎茜]] - ベンザブロックせき止め錠
 
* [[乙葉]] - ベンザブロックS
 
* [[寺脇康文]] - ベンザブロックL
 
* [[松本志のぶ]] - ベンザブロックIP
 
* [[新山千春]] - ベンザブロックS
 
* [[別所哲也]] - ベンザブロックL
 
* [[千野志麻]] - ベンザブロックIP
 
* [[山崎樹範]] - ベンザブロックせき止め液 1回量のみ切りタイプ
 
* [[仲間由紀恵]] - ベンザブロックシリーズ
 
* 綾瀬はるか - ベンザブロックシリーズ
 
* [[水野裕子]] - ベンザブロックS
 
* [[細川茂樹]] - ベンザブロックL
 
* [[高田万由子]] - ベンザブロックIP
 
* [[根本美緒]] - ベンザブロックS、ベンザ滋養液
 
* [[要潤]] - ベンザブロックL、ベンザ滋養液
 
* [[小泉孝太郎]] - ベンザブロックIP、ベンザ滋養液
 
* [[鈴木ちなみ]] - ベンザブロックSプラス
 
* [[速水もこみち]] - ベンザブロックLプラス
 
* [[国仲涼子]] - ベンザブロックIPプラス
 
* JIN - ベンザ鼻炎薬α <1日2回タイプ>
 
* 川原麻衣 - マイティアアイテクト アルピタット
 
* [[長野美郷]] - ベンザブロックSプラス
 
* [[溝端淳平]] - ベンザブロックLプラス
 
* [[板谷由夏]] - ベンザブロックIPプラス
 
* [[夏帆]] - ハイシーバランス
 
* [[高見侑里]] - ベンザブロックSプラス
 
* [[尾上松也 (2代目)|尾上松也]] - ベンザブロックLプラス
 
* [[ホラン千秋]] - ベンザブロックIPプラス
 
 
 
== 医療用医薬品をめぐり米連邦裁判所で判断 ==
 
* 2014年4月に米国の男性が同社を相手取って起こしていた訴訟で、ルイジアナ州ラファイエットの連邦地裁の陪審は4月7日、当社に60億ドル(約6200億円)の懲罰的損害賠償金の支払い義務があると認定した。
 
* 米連邦裁判所でのアクトス関連訴訟は2700件以上起こされている<ref>http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N3QN506K50Z301.html</ref>。
 
 
 
== その他の出来事 ==
 
; 税務問題
 
: 2006年に同社は、[[大阪国税局]]の[[税務調査]]で、[[移転価格税制]]の適用を受け571億円を追徴課税された。これについて同社は異議申立てを行い、2012年(平成24年)[[4月6日]]に同国税局は異議申立てを認め、[[追徴]]課税を返還することを決定した(国税局、当社の異議認め追徴税を返還 - 読売新聞 2012年4月6日)。
 
: [[2017年]]には、同国税局の税務調査により、[[海外取引]]に絡んで、[[移転価格税制]]に基づき[[2015年]][[3月]]期までの5年間で約71億円の[[脱税#いわゆ「申告漏れ」「所得隠し」について|申告漏れ]]を指摘されていたことが判明し、同社は過少申告[[加算税]]を含む[[法人税]]や[[地方税]]の[[追徴]]税額約28億円を含め全額納付した一方で、処分を不服として同局に対し再調査を請求するとしている<ref>[https://mainichi.jp/articles/20170721/k00/00m/040/158000c 武田薬品 28億円追徴 大阪国税、海外取引で申告漏れ] 毎日新聞 2017年7月21日</ref>
 
; 臨床研究への組織的関与
 
: 2001年から2005年までにかけて{{要説明|date=2016年3月1日 (火) 14:08 (UTC)}}[[京都大学]]などが行った高血圧治療薬の臨床研究「CASE-J」において、同社が開発したブロプレスについて付加価値を向上させる目的で、企画段階から学会での発表に至るまで組織的に関与していたことが、2014年に明らかになった。論文ではブロプレスと対照薬で主要な効果に差はなかったが、当社側が作った医師向けの広告には、長期間使うとブロプレスの方が有利と印象づける文言が使われ、グラフもブロプレスに有利な方向にわずかにずれていた。当社の調査では、ずれが生じた理由は「確認することができなかった」としている。
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 
== 関連項目 ==
 
* [[製薬]]
 
* [[医薬品]]
 
* [[日本医薬品卸業連合会|医薬品卸]]
 
* [[日本の企業一覧 (医薬品)|企業一覧]]
 
* [[武田長兵衛]]
 
* [[武田医学賞]]
 
* [[SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT - TREATY CLIENTS|オーディー05オムニバスチャイナトリーティ]]
 
* [[日本製薬工業協会]]
 
* [[武田國男]]
 
* [[長谷川閑史]]
 
* [[尚志社]]
 
* [[武田科学振興財団]]
 
* [[武田薬品健康保険組合]]
 
  
 
== 外部リンク ==
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.takeda.com/jp/ 武田薬品工業株式会社]
 
* [http://www.takeda.com/jp/ 武田薬品工業株式会社]
* {{Commonscat-inline|Takeda Pharmaceutical Company}}
+
 
 
{{TOPIX 100}}
 
{{TOPIX 100}}
 
{{日本私立医科大学協会}}
 
{{日本私立医科大学協会}}
{{Normdaten}}
+
 
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 +
 
 
{{DEFAULTSORT:たけたやくひんこうきよう}}
 
{{DEFAULTSORT:たけたやくひんこうきよう}}
 
[[Category:日本の医薬品メーカー]]
 
[[Category:日本の医薬品メーカー]]

2018/9/7/ (金) 19:26時点における最新版

Takeda ja logo.svg.png


武田薬品工業株式会社
(たけだやくひんこうぎょう、英文:Takeda Pharmaceutical Company Limited.

医薬品メーカー。

天明1 (1781) 年創業の和漢薬取扱業「近江屋長兵衛」がその前身で,1925年武田長兵衛商店を設立し武田製薬を吸収,43年現社名に変更。 44年小西薬品,ラヂウム製薬を合併。 57年武田食品工業設立。大衆向けビタミン剤の「アリナミン」や「ハイシー」などで知られるが,医薬品のほか食品,農薬,工業薬品,化粧品など幅広い企業活動を行い,経営規模は業界第1位。世界的なバイオ技術をもつ。

売上構成比は,医薬品 65%,ヘルスケア 10%,フード・ビタミン8%,化学品8%,アグロ7%,生活環境3%。

脚注

外部リンク





楽天市場検索: