「大平透」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>John Hakater
(海外映画)
 
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
{{半保護}}
+
'''大平 透'''(おおひら とおる、[[1929年]]〈[[昭和]]4年〉[[9月24日]]<ref name="ziten">{{Cite book |和書 |year=1996 |title=声優事典 |edition=第2版 |publisher=[[キネマ旬報社]] |page=64 |chapter=掛尾良夫編「声優事典 男性篇 大平 透」 |isbn=4-87376-160-3}}</ref><ref name="ohirapro">{{Cite web|url=http://www.ohirapro.com/livedoor/toruprofile.html|title=大平透プロフィール|publisher=[[大平プロダクション]]|accessdate=2012-07-01 |deadlinkdate=2018-01-11 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140821024420/http://www.ohirapro.com/livedoor/toruprofile.html |archivedate=2014-08-21}}</ref> - [[2016年]]〈[[平成]]28年〉[[4月12日]]
{{混同|大川透}}
 
{{声優
 
| 名前 = 大平 透
 
| ふりがな = おおひら とおる
 
| 画像ファイル =
 
| 画像サイズ =
 
| 画像コメント =
 
| 本名 = 同じ<ref name="ziten" />
 
| 愛称 =
 
| 性別 = [[男性]]
 
| 出生地 = {{JPN}}・[[東京府]][[荏原郡]][[蒲田町]]<br />(後の[[東京市]][[蒲田区]]、現:[[東京都]][[大田区]])
 
| 死没地 = {{JPN}}・
 
| 生年 = 1929
 
| 生月 = 9
 
| 生日 = 24
 
| 没年 = 2016
 
| 没月 = 4
 
| 没日 = 12
 
| 血液型 = [[ABO式血液型|O型]]
 
| 身長 = 180 [[センチメートル|cm]]
 
| 職業 = [[声優]]、[[俳優]]、[[ナレーター]]
 
| 事務所 = [[大平プロダクション]]<br />[[81プロデュース]](最終所属)
 
| 配偶者 = あり([[2000年]]死別)
 
| 著名な家族 =
 
| 公式サイト =
 
| 活動 = {{声優/活動
 
  | 職種 = 声優
 
  | 活動期間 = [[1963年]] - [[2015年]]
 
  | ジャンル = [[アニメ]]、[[ゲーム]]、[[吹き替え]]、[[ナレーション]]
 
  | デビュー作 = 
 
}}{{声優/活動
 
  | 職種 = 俳優
 
  | 活動期間 = [[1952年]] - [[2015年]]
 
  | ジャンル = [[テレビドラマ]]、[[映画]]
 
  | デビュー作 =
 
}}}}
 
'''大平 透'''(おおひら とおる、[[1929年]]〈[[昭和]]4年〉[[9月24日]]<ref name="ziten">{{Cite book |和書 |year=1996 |title=声優事典 |edition=第2版 |publisher=[[キネマ旬報社]] |page=64 |chapter=掛尾良夫編「声優事典 男性篇 大平 透」 |isbn=4-87376-160-3}}</ref><ref name="ohirapro">{{Cite web|url=http://www.ohirapro.com/livedoor/toruprofile.html|title=大平透プロフィール|publisher=[[大平プロダクション]]|accessdate=2012-07-01 |deadlinkdate=2018-01-11 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140821024420/http://www.ohirapro.com/livedoor/toruprofile.html |archivedate=2014-08-21}}</ref> - [[2016年]]〈[[平成]]28年〉[[4月12日]]<ref name="yomiuri20160414" />)は、[[日本]]の[[声優]]、[[俳優]]、[[ナレーター]]、[[アナウンサー]]。[[大平プロダクション]]代表。[[日本俳優連合]]副理事長。最後は[[81プロデュース]]に所属していた。
 
  
[[東京府]][[荏原郡]][[蒲田町]](後の[[東京市]][[蒲田区]]、現・[[東京都]][[大田区]])出身<ref>{{Cite web |date=2016-05-25 |url=http://www.fukikaeru.com/?p=2903 |title=大平透さんを偲んで |publisher=ふきカエル大作戦公式ホームページ |accessdate=2017-08-22}}</ref>。[[ABO式血液型|血液型]]はO型。身長180cm。{{VOICE Notice Hidden|冒頭部分に記載する代表作は、編集合戦誘発の原因となりますので、多数の出典で確認できるものに限ってください。[[プロジェクト:芸能人#記事の書き方]]にてガイドラインが制定されていますので、そちらも参照して下さい。}}
+
[[日本]]の[[声優]]、[[俳優]]、[[ナレーター]]、[[アナウンサー]]。
 
 
== 生涯 ==
 
父の仕事の関係から生後8か月で[[インドネシア]]に移住し、5歳まで[[ジャワ島]]の[[バンドン]]で過ごす<ref name ="ohirapro" />。帰国後は蒲田区で過ごしたが、住んでいた家屋が[[防火帯]]工事に伴う立ち退き対象にされたため、これを契機に[[疎開]]を兼ねて[[四国]]などに移り住む。
 
 
 
終戦後は東京に戻り、[[東京都立城南高等学校]]{{efn|[[バレーボール]]全日本元監督の[[松平康隆]]と同窓<ref name="講談社">{{Cite book |和書 |author= |year=1988-05 |title=テレビマガジン特別編集 秘密戦隊ゴレンジャー大全集 - ジャッカー電撃隊 |page=200 |publisher=[[講談社]] |location= |isbn=978-4061784093 |quote= }}</ref>。}}を経て[[明治大学]][[政治経済学部]]<ref name ="ohirapro" />に入学し、[[明治大学硬式野球部]]で活躍するが、[[肺結核]]に罹患したため、3年間休学を余儀なくされる。病も癒えて復学しようと考えていたところ、父の勧めでラジオ番組専属アナウンサーのオーディションを受けて合格。
 
 
 
大学を中途退学し、[[1952年]]「ルーテル・アワー([[日本ルーテル・アワー]])」専属[[アナウンサー]]でデビュー<ref>{{Cite web|url=http://seigura.com/senior/road/20131118_68/1.html|title=大平透の声優道 (1)ラジオの番組専属アナウンサーからスタートして役者の道へ|work=声グラWEB |publisher=[[主婦の友社]] |date=2010-01-31|accessdate=2013-12-29}}</ref>、夜学に転籍して仕事しながら卒業した。[[フリーアナウンサー]]を経て、[[1954年]]の[[ニッポン放送]]開局と同時にフリーのアナウンサー・制作プロデューサー・ディレクターとして、週2本のドキュメンタリーを制作していた。[[1955年]]のラジオ東京テレビ(現:[[TBSテレビ]])開局と同時にTBS劇団へ入団し<ref name ="ohirapro" />、[[フライシャー・スタジオ]]制作短編アニメシリーズ『[[スーパーマン (1940年代のアニメ映画)|スーパーマン]]』を再編集した『まんが・スーパーマン』で日本のテレビ史上初の日本語[[吹き替え]]を行う。翌年[[1956年]]には実写版テレビシリーズ『スーパーマン』で主演の[[ジョージ・リーヴス]]の吹き替えを担当。[[1958年]]にTBSが劇団を解散したため、フリーとなる<ref name ="ohirapro" />。
 
 
 
[[1963年]]に[[大平プロダクション]]を設立<ref name ="ohirapro" />。1982年に大平透声優ゼミナールを開校し<ref name ="ohirapro" />、後進の指導にあたっていた。
 
 
 
[[2000年]][[8月26日]]、妻と死別。
 
 
 
[[2007年]][[3月3日]]、第1回[[声優アワード]]功労賞を受賞<ref>{{Cite web|url=http://seiyuawards.jp/200812/11182724.php|title=第一回声優アワード 受賞者発表|publisher=声優アワード実行委員会|accessdate=2014-01-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130402160917/http://seiyuawards.jp/200812/11182724.php|archivedate=2013年4月2日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>。
 
 
 
[[2008年]][[5月4日]]、『ザ・シンプソンズMOVIE』のDVD発売と吹き替え復帰をリクエストしてくれたファンに感謝して「シンプソンズファン感謝祭」を主催。これをきっかけに『ザ・シンプソンズ』のDVDが発売されるとファンと声優でシンプソンズファン感謝祭を開催するようになり、2013年までに5回開催されていた。
 
 
 
2000年代に入り、ナレーションや[[ディズニーキャラクター]]の[[ピート (ディズニーキャラクター)|ピート]]、『ザ・シンプソンズ』の主役ホーマー・シンプソンの吹き替えなどを中心に声優活動を継続していた{{efn|ホーマーの声については英語版の[[ダン・カステラネタ]]の声をそのまま流用している場合もある。}}。
 
 
 
[[2013年]][[3月2日]]、第7回声優アワードで[[森功至]]、[[小原乃梨子]]、[[岡本茉利]]と共に「シナジー賞([[タツノコプロ]]50周年)」を受賞<ref>{{Cite web|url=http://seiyuawards.jp/201303/04130358.php|title=第七回声優アワード受賞者発表|publisher=声優アワード実行委員会|accessdate=2014-01-02|archiveurl=https://web.archive.org/web/20130307021659/http://seiyuawards.jp/201303/04130358.php|archivedate=2013年3月7日|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>。[[3月23日]]、24日に開催された「[[東京国際アニメフェア]]2013」では第9回功労賞を受賞<ref>{{Cite web|url=http://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/|title=第12回コンペティション受賞者・第9回功労賞顕彰者|publisher=東京国際アニメフェア2013公式サイト|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131017103026/http://www.tokyoanime.jp/ja/award/winner/|archivedate=2013年10月17日|accessdate=2014-01-02|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>。
 
 
 
[[2014年]][[11月1日]]付けで[[81プロデュース]]に所属するが、2015年12月には病院でリハビリに入ったため、一部の役には代役が立てられた<ref>{{Twitter status2|botacou|676362122197004290|4=小原篤による2015年12月14日のツイート |5=2015年12月14日}}</ref>。
 
 
 
[[2016年]][[4月12日]]に[[肺炎]]で死去。86歳没<ref name="yomiuri20160414">{{Cite news|title=喪黒福造・ハクション大魔王…大平透さん死去|newspaper=読売新聞|date=2016-04-14|url=http://www.yomiuri.co.jp/culture/20160414-OYT1T50125.html|accessdate=2016-04-14 |archiveurl=http://archive.is/saSX4 |archivedate=2016-04-14}}</ref>。同年[[6月20日]]には、[[パレスホテル東京]]で偲ぶ献花式が執り行われた<ref>{{Cite news|url=http://www.oricon.co.jp/news/2072370/full/|title=大平透さん『偲ぶ献花式』6・20開催|newspaper=ORICON STYLE|date=2016-05-27|accessdate=2016-05-27}}</ref>。
 
 
 
== 人物 ==
 
[[大橋巨泉]]とは50年来の大の親友であった。大平の逝去からちょうど3か月後に巨泉は世を去っている。弟子に[[安富史郎]]、[[浜田健作]]らがいる。
 
 
 
身長180cmと昭和一桁生まれの中では大柄であり、[[アテレコ]]黎明期、[[生放送]]で狭いスタジオの中で一つのマイクを何人もの声優が奪い合っての収録という環境において、比較的小柄な[[納谷悟朗]]は、スタジオに大平がいると「邪魔っけでしょうがなかった」と冗談混じりにインタビューで語っていたこともある。また、大平自身は多くの声優にそう思われていた当時を振り返って、「でも私が主役だったからねえ」とこれまた冗談混じりに語っている。
 
 
 
ラジオ出身ということもあり「声優」という呼称は抵抗なく用いていた。反面、声優業に強いプライドを持ち、[[芸能人]]が声優業をすることには批判的であった。
 
 
 
演技に対しては厳しく、中堅どころの声優が手を抜いた演技をしていたら叱りつけていたという{{Sfn|ザボーガー&ピープロ|2011}}<ref name="声グラWEB_2" />。手を抜いた人には「お前、さっき手を抜いただろ」と怒り、「俺は喪黒福造の調子でしかしゃべれないんだから、お前ら脇を固めるやつらがフルスイングしてくれなきゃ、いい番組にならないだろう」と言ったという。また、ランチタイムの時に[[ビール]]を飲んでいた者に対しては直接怒らず、プロデューサーに「午後に仕事を控えて[[酒]]を飲むヤツとは一緒に仕事したくないから、そいつを下ろすか、俺を下ろすか決めてくれ」と話したという<ref name="声グラWEB_2" />。本人いわく「意地悪じゃなくてね、そういう“適当にやっている姿勢”が嫌なんです。私の弟子には、絶対そういう中堅にならないように指導していますけどね」とのこと<ref name="声グラWEB_2" />。
 
 
 
=== 特色 ===
 
アニメでは主役から悪役や老人役、コメディーリリーフなど幅広い役柄を担当している。
 
 
 
演じる役によって声の音域を変えているが、一番[[地声]]に近いのは『[[笑ゥせぇるすまん]]』の喪黒福造だという。
 
 
 
[[1955年]]、『まんが・スーパーマン』で日本のテレビ史上初の日本語吹き替えを行う。当初は録音をせずに[[生放送]]の生吹き替えで1人5役(スーパーマンの恋人ロイス・レーンを含む)を演じ分けていた。これが大ヒットし、翌年[[1956年]]には実写版テレビシリーズ『[[:en:Adventures of Superman (TV series)|スーパーマン]]』で主演の[[ジョージ・リーヴス]]の吹替えを務めた(最高視聴率74.2%)。放送当時の人気は非常に高く、大平の名を一躍全国区に高めた。また番組宣伝ではリーヴス並みの大柄な体躯を買われ、自らスーパーマンの衣装を身につけて貢献している<ref>{{Cite web|url=http://d.hatena.ne.jp/simpsons333/20120924/p3|title=大平透さんスーパーマン伝説!|publisher=シンプソンズ ファンクラブ ブログ|date=2012-09-24|accessdate=2013-12-28}}</ref>。また、1978年の映画版『[[スーパーマン (1978年の映画)|スーパーマン]]』のテレビ朝日版にも大平は出演し、スーパーマンの父親ジョー・エル([[マーロン・ブランド]])の吹き替えを担当した。
 
 
 
日本では大平=スーパーマンのイメージが強い{{Sfn|ザボーガー&ピープロ|2011}}。地方でもスーパーマンだと指さされることが多く、リーヴスが死去した際にはファンから大平のもとに弔電が送られてきたこともあったという{{Sfn|ザボーガー&ピープロ|2011}}。『スーパーマン』の再放送時に再アフレコを依頼された際には、「スーパーマンで一生を終えたくない」としてこれを断ったが、[[小林清志]]が演じた再放送や[[広川太一郎]]が演じた『スーパーマンの新冒険』も大平が演じていたと誤解されることもあった{{Sfn|ザボーガー&ピープロ|2011}}。
 
 
 
声優デビューにより、[[日本ルーテル・アワー]]の専属アナウンサーではなくなった後も「ルーテルアワー」や「この人を見よ」などに引き続き出演したほか、ラジオのキリスト教伝道番組「心の友」<ref>[[日本基督教団]]提供、[[キリスト教視聴覚センター]](AVACO)製作で1958年から1970年代まで放送された。</ref>や[[太平洋放送協会]]製作の「特別番組・メリークリスマス」と言うテレビ伝道番組にも出演している。
 
 
 
海外テレビシリーズでは「[[スパイ大作戦]]」([[1967年]] - [[1973年]]、フジテレビ系)の番組[[プロローグ]]に登場する「指令の声(演:[[ボブ・ジョンソン (俳優)|ボブ・ジョンソン]])」の吹き替えでも知られる。
 
 
 
デビューからしばらくは低音で演じる役柄が多かったが、[[ハンナ・バーベラ・プロダクション]]制作の『[[原始家族フリントストーン|恐妻天国]]』([[1961年]]、[[フジテレビジョン|フジテレビ]])で主人公・フレッドの「情けない感じ」を出すために高い声色を使って演じたところ、たまたまそれを観ていた[[広告代理店]]・[[読売広告社]]の当時の常務が『[[おらぁグズラだど]]』(1967年)の製作にあたり「絶対にグズラは大平透だ」と推薦し<ref name="声グラWEB_2">{{Cite web|url=http://seigura.com/senior/road/20131118_68/2.html|title=大平透の声優道 (2)つくづく私はラッキー! 人気アニメに多数出演。|publisher=声グラWEB|date=2010-02-10|accessdate=2013-12-29}}</ref>、グズラ役に抜擢される。以来、『[[ハクション大魔王]]』(1969年)ほか読売広告社/タツノコプロ制作のアニメ作品に数多く出演するきっかけとなった<ref name="世界の子供たちに夢を">{{Harvnb|但馬オサム|2013|page=167}}</ref>。特に『ハクション大魔王』からは、[[フジテレビ系列日曜夕方6時台枠のアニメ]]に放映された全てのタツノコアニメにレギュラー出演。『[[未来警察ウラシマン]]』(1983年)途中での[[フジテレビ土曜夕方6時台枠のアニメ#18時30分 - 19時00分|放送枠変更]]を挟んで、『[[よろしくメカドック]]』(1984年)まで連続して出演している。また『[[カバトット]]』(1971年)、『[[かいけつタマゴン]]』(1972年)では「台詞なしで声の表情だけで演じるギャグアニメ」という制約の中、主役を演じ切っている。現場での信頼も厚く、タツノコ作品の収録では「座長」と呼ばれ、共演者のまとめ役的役割を果たした<ref name="世界の子供たちに夢を" />。『[[科学忍者隊ガッチャマン]]』(1972年)では、番組後半に[[ささきいさお]]演じるコンドルのジョーを中心とするストーリー展開となったために、主演である大鷲の健を演じる森功至が憤慨し降板を申し出て現場を騒然とさせたため、「自分の都合で番組をやっているのではない」と森を説得し、現場の混乱を収めたこともある<ref>{{Harvnb|但馬オサム|2013|pp=168-169}}</ref>。タツノコプロとは仕事以外でも親交があり、自身が支援していた北海道の障害者団体の児童のために、タツノコプロ創設者である[[吉田竜夫]]の夫人を介して、タツノコ作品の上映会を開催している<ref>{{Harvnb|但馬オサム|2013|pp=287-288}}</ref>。また、上記のような経緯から読売広告社との関係も親密で「読広の社外取締役」とも言われた<ref>{{Cite journal |和書|author = 斯波重治|authorlink = 斯波重治 |title =  Animation Interview Series 斯波重治インタビュー|date = 2013-12 |publisher = まんだらけ出版 |journal = まんだらけZENBU|number = 61 |isbn = 978-4860721008 |pages = 218}}</ref>。
 
 
 
[[1970年]]から[[2001年]]まで[[毎日放送]] - [[テレビ朝日|NET]]系([[1975年]]4月からは[[TBSテレビ|TBS]]系)で土曜日の朝に放送されたワイドショー『[[八木治郎ショー]]』⇒『[[八木治郎ショー・いい朝8時]]』⇒『[[すてきな出逢い いい朝8時]]』では、[[1994年]]まで番組筆頭スポンサーだった田辺製薬(現:[[田辺三菱製薬]])の生コマーシャルを担当した。
 
 
 
特撮ヒーロー番組では[[ピー・プロダクション]]制作の作品に関わりが深い。『[[マグマ大使 (テレビドラマ)|マグマ大使]]』(1966年)では、当初は宇宙の帝王ゴアの声だけを担当する予定だったが、「表情の動かないぬいぐるみの動きと吹き替えのタイミングが合わせづらい」と、自ら申し出てゴアの着ぐるみを着け、これを演じている{{Sfn|ザボーガー&ピープロ|2011}}{{efn|このページの最下部に大平がゴアの扮装でマスクを外して手にしている画像が掲載されている<ref>{{Cite web|url=http://timemachine-visionary.jimdo.com/best-actor-%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%85%83/|title=BEST ACTOR 清水元|publisher=タイムマシン・ビジョナリー|archiveurl=https://web.archive.org/web/20131229102336/http://timemachine-visionary.jimdo.com/best-actor-%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%85%83/|archivedate=2013年12月29日|accessdate=2013-12-29|deadlinkdate=2017年9月}}</ref>。}}。着ぐるみでの演技は大量の汗をかくため、自宅の家政婦を連れて来て冷却や汗ふきを行っていた{{Sfn|ザボーガー&ピープロ|2011}}。『[[俺は透明人間!]]』([[1970年]])では俳優として第1話にギャング団のボス役でゲスト出演、『[[スペクトルマン]]』(1971年)では主人公が所属する組織「公害Gメン⇒怪獣Gメン」のリーダー・倉田室長役でレギュラー出演している。『スペクトルマン』では、自身の行きつけのブティックとタイアップして他のレギュラー出演者のスーツを用意していた{{Sfn|ザボーガー&ピープロ|2011}}
 
 
 
[[東映]]作品には、『[[スパイキャッチャーJ3]]』(1965年)から出演<ref name="講談社" />。「[[スーパー戦隊シリーズ]]」では『[[秘密戦隊ゴレンジャー]]』([[1975年]])の第15話より参加。以後、『[[科学戦隊ダイナマン]]』([[1983年]])までの7作品、および『[[恐竜戦隊ジュウレンジャー]]』(1992年)のナレーターを担当した。ダイナマンでは、編成上の都合から第10話より放送時間が短縮され、番組予告もそのあおりを受けたがアドリブを随所に入れ、時間的な制約をカバーした。ナレーションの際には、台本を読んで作品の状況を把握してから、監督と相談して作品の情景にあわせてナレーションするように心掛けていたという<ref name="講談社" />。ナレーター以外では『[[超力戦隊オーレンジャー]]』(1995年)で敵組織の首領・皇帝バッカスフンドの声を担当している。また、『[[メタルヒーローシリーズ]]』では『[[宇宙刑事シャイダー]]』(1984年)から参加、『[[超人機メタルダー]]』(1987年){{efn|ナレーションは[[政宗一成]]が担当。}}以外の、『[[機動刑事ジバン]]』(1989年)までの5作品のナレーターを担当した。『宇宙刑事シャイダー』で主演を務めた[[円谷浩]]は、後年『THEウルトラ伝説』という円谷プロの集大成・再編集ビデオで初めてナレーターを担当した際、『シャイダー』のナレーターだった大平の語りが強く印象に残っているといい、「あれは凄いよね」と敬意を払っていた<ref name="AGE">{{Cite book|和書|year=2001|title=ウルトラマンAGE Vol.3|chapter=さようなら、円谷浩さん|page=110-111|publisher=[[辰巳出版]]|series=タツミムック|id=ISBN 4-88641-661-6}}</ref>。
 
 
 
洋画作品では、[[テリー・サバラス]]の吹き替えを多く演じている。サバラス主演のテレビシリーズ『[[刑事コジャック]]』(1975年 - 1979年、[[TBSテレビ|TBS]]系)は当初、大平が吹替える予定だったが、当時の演出担当ディレクターが「吹き替えのためには、声優もオリジナル俳優と同じ格好で生活してリアリティを出すべきだ」と主張し、大平に対して丸坊主になるよう要求したが、大平がこれを拒否して降板。結局、[[森山周一郎]]が吹替えることになった{{efn|森山が一時丸坊主にしていたのは、これが理由である。}}。
 
 
 
『[[スター・ウォーズ・シリーズ]]』では旧三部作で[[ダース・ベイダー]]の声を担当、新三部作エピソード3『[[スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐|シスの復讐]]』(2005年)でも引き続き声を担当した。これは監督である[[ジョージ・ルーカス]]が、日本語吹替え版の大平の声を気に入り直々に指名したものだという<ref name="声グラWEB_2" />。シリーズを通して、旧シリーズと新シリーズの両方で同一キャラクターを吹き替えを担当したのは大平のみである。また、旧三部作のテレビ放映や劇場公開など独自の日本語吹替版を含めると、ヨーダ役の[[永井一郎]]も挙げられるため2人目となる。
 
 
 
== 後任・代役 ==
 
入院で降板した後や死去後の後任・代役は以下の通り。
 
 
 
* [[楠大典]] - 『[[スター・ウォーズ・シリーズ]]』: [[ダース・ベイダー]]
 
* [[森山周一郎]] - 『[[ゾンビ特急地獄行き|ホラー・エクスプレス/ゾンビ特急地獄行]]』:カザン隊長 ※当初大平が吹き替える予定だったが変更
 
* [[北川勝博]] - 『[[ミッキーマウス! (テレビアニメ)|ミッキーマウス!]]』(42話まで): [[ピート (ディズニーキャラクター)|ピート]](43話以降の専属吹き替え)
 
* [[福田信昭]] - 『[[俺たちに明日はない]]』テレビ朝日版: バック・バロウ([[WOWOW]]版追加収録部分)
 
* [[玄田哲章]] - 『[[笑ゥせぇるすまん]]』:喪黒福造(『[[笑ゥせぇるすまんNEW]]』<ref>{{Cite web |date=2016-12-16 |url=http://animeanime.jp/article/2016/12/16/31784.html |title=アニメ「笑ゥせぇるすまんNEW」2017年春スタート 喪黒福造は玄田哲章 |work=アニメ!アニメ! |publisher=株式会社イード |accessdate=2018-01-11}}</ref>)、『[[桜花忍法帖 バジリスク新章|バジリスク~桜花忍法帖~]]』:徳川家康
 
* [[長嶝高士]] - 『[[おそ松くん]]』テレビアニメ第2作:デカパン(パチスロ『[[おそ松くん (パチスロ)|おそ松くん]]』)
 
 
 
== 出演作品 ==
 
※'''太字'''はメインキャラクター。
 
=== テレビドラマ ===
 
* [[日真名氏飛び出す]]([[TBSテレビ|KR]])
 
* 勝利者(1956年、KR)
 
* [[わが輩ははなばな氏]](1956年、KR)
 
* ありちゃんのおかっぱ侍(1957年、KR / [[大阪テレビ放送]])
 
* [[右門捕物帖]](1957年、KR)
 
* 人名(1957年、KRテレビ)
 
* [[マンモスタワー]](1958年、KR)
 
* 人知れずこそ(1958年、KR)
 
* [[まぼろし探偵#テレビドラマ版|まぼろし探偵]](KR) - 富士警部
 
* 風雲三剣士(1959年、フジテレビ)
 
* 指名手配 第15・16話「逃亡十三年 前・後篇」(1960年1月27日、2月3日、[[テレビ朝日|NET]])
 
* 奔流(1960年、NET)
 
* [[少年探偵団 (1960年のテレビドラマ)|少年探偵団]](1960年、[[フジテレビジョン|フジテレビ]]) - 怪人二十面相{{Sfn|ザボーガー&ピープロ|2011}}
 
* [[次郎長三国志]](1964年、フジテレビ)
 
* 愛妻くんこんばんは<ref>{{Cite web|url=http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-10606|title=愛妻くんこんばんは(愛妻くんこんばんわ)(第5回)赤信号よ奥様|publisher=[[テレビドラマデータベース]]|accessdate=2014-03-13}}</ref>{{efn|全40話の[[オムニバス]]ドラマ。出演者は毎回変わる。}} - 第5回「赤信号よ奥様」(1967年10月29日、TBS)
 
* [[俺は透明人間!]](フジテレビ)
 
* [[太陽にほえろ!]] 第48話「影への挑戦」(1973年6月15日、[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]) - 黒幕の声
 
* [[ザ★ゴリラ7]](NET) - ナレーター
 
* [[サイコメトラーEIJI]](日本テレビ) - 山口警視総監
 
 
 
=== 映画 ===
 
* 恋の羊が海いっぱい(1961年、[[岩波映画]]) - 解説
 
* ザ・スパイダースのバリ島珍道中(1968年、[[日活]]) - 司令の声
 
* [[ルパン三世 念力珍作戦]](1974年、[[東宝]]) - 司令の声
 
 
 
=== テレビアニメ ===
 
'''1963年'''
 
* [[鉄腕アトム (アニメ第1作)]]
 
'''1965年'''
 
* [[ジャングル大帝]](1965年、役名不明 /1966年、ロンメル<ref>{{Cite web | url = http://tezukaosamu.net/jp/anime/34.html| title = ジャングル大帝 進めレオ!| publisher = 手塚治虫公式サイト | accessdate = 2016-06-08}}</ref>) - 2シリーズ
 
'''1967年'''
 
* [[おらぁグズラだど]]('''グズラ''')
 
'''1968年'''
 
* [[怪物くん (モノクロアニメ)|怪物くん(TBS版)]]
 
'''1969年'''
 
* [[ハクション大魔王]]('''ハクション大魔王'''<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/481| title = ハクション大魔王| work = メディア芸術データベース |publisher = [[文化庁]] |accessdate = 2018-01-11}}</ref>)
 
'''1970年'''
 
* [[いなかっぺ大将]](大柿矢五郎)
 
'''1971年'''
 
* [[カバトット]]('''カバ''')
 
'''1972年'''
 
* [[かいけつタマゴン]]('''タマゴン''')
 
* [[科学忍者隊ガッチャマン]]('''南部考三郎博士''')
 
'''1974年'''
 
* [[小さなバイキングビッケ]](代官)
 
* [[てんとう虫の歌]](岩倉鉄之助)
 
'''1976年'''
 
* [[ポールのミラクル大作戦]]('''ベルト・サタン''')
 
'''1977年'''
 
* [[一発貫太くん]](野球十兵衛<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/903| title = 一発貫太くん| work = メディア芸術データベース |publisher = 文化庁 |accessdate = 2018-01-11}}</ref>)
 
* [[ヤッターマン]](鬼)
 
'''1978年'''
 
* [[科学忍者隊ガッチャマンII]]('''南部考三郎博士''')
 
* [[100万年地球の旅 バンダーブック]](ゾービ王<ref>{{Cite news | url = http://tezukaosamu.net/jp/anime/55.html| title = 100万年地球の旅 バンダーブック| newspaper = | publisher = 手塚治虫公式サイト| date = | accessdate = 2016-05-04}}</ref>)
 
* [[ルパン三世 (TV第2シリーズ)]](オナベス)
 
'''1979年'''
 
* [[科学忍者隊ガッチャマンF]]('''南部考三郎博士''')
 
* [[ドラえもん (1979年のテレビアニメ)|ドラえもん]](隊長)
 
* [[大恐竜時代]](ゾア<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/1085| title = 大恐竜時代| work = メディア芸術データベース |publisher = 文化庁 |accessdate = 2018-01-11}}</ref>)
 
'''1980年'''
 
* [[とんでも戦士ムテキング]]('''タコキチ''')
 
* [[怪物くん (カラーアニメ)|怪物くん]]
 
'''1981年'''
 
* [[ダッシュ勝平]](誠一郎)
 
'''1983年'''
 
* [[未来警察ウラシマン]]('''権藤透''')
 
'''1984年'''
 
* [[OKAWARI-BOY スターザンS]](ダースベーロ)
 
* [[よろしくメカドック]](神崎周治)
 
* [[ルパン三世 PartIII]](1984年 - 1985年、アンリ・バルタン、オルテガ、ゴードン)
 
'''1988年'''
 
* [[おそ松くん#テレビ第2作|おそ松くん]](1988年)(デカパン<ref>{{Cite web | url = http://pierrot.jp/archives/tv_list_1985/tv_017.html| title = おそ松くん| newspaper = | publisher = ぴえろ公式サイト| date = | accessdate = 2016-05-04}}</ref>、宇宙人のボス、クミコのパパ、ギャングのボス)
 
'''1989年'''
 
* [[笑ゥせぇるすまん]]('''喪黒福造''')
 
'''1991年'''
 
* [[おれは直角]](立花薫<ref>{{Cite web | url = http://pierrot.jp/archives/tv_list_1990/tv_023.html| title = おれは直角| publisher = ぴえろ公式サイト | accessdate = 2016-06-09}}</ref>)
 
* [[ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え]](ヘーカー<ref>{{Cite news | url = http://www.tms-e.co.jp/search/introduction.php?pdt_no=457| title = ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え| newspaper = | publisher = トムス・エンタテインメント| date = | accessdate = 2016-05-02}}</ref>)
 
'''1992年'''
 
* [[さすらいくん]](喪黒福造)
 
'''1999年'''
 
* [[週刊ストーリーランド]](ナレーション)
 
'''2000年'''
 
* [[ONE PIECE (アニメ)|ONE PIECE]](ガイモン<ref>{{Cite web | url = https://one-piece.com/anime/character/characters/Gaimon| title = ガイモン| publisher = ONE PIECE.com | accessdate = 2016-06-09}}</ref>)
 
'''2001年'''
 
* [[よばれてとびでて!アクビちゃん]](ハクション大魔王、おとたま校長)
 
'''2004年'''
 
* [[十兵衛ちゃん2 -シベリア柳生の逆襲-]]([[柳生宗矩]])
 
'''2005年'''
 
* [[バジリスク 〜甲賀忍法帖〜]]([[徳川家康]]<ref>{{Cite web | url = http://www.gonzo.co.jp/works/basilisk/| title = バジリスク 〜甲賀忍法帖〜| publisher = GONZO公式サイト| accessdate = 2016-07-01}}</ref>)
 
'''2006年'''
 
* [[アクビガール]]('''アバンナレーション''')
 
'''2008年'''
 
* [[スレイヤーズ (アニメ)#スレイヤーズREVOLUTION|スレイヤーズREVOLUTION]](ゴ村長)
 
'''2009年'''
 
* [[エグザムライ戦国]](六堂)
 
* [[おじゃる丸]](電ボ四十郎)
 
* [[夢をかなえるゾウ]]([[釈迦]])
 
 
 
=== OVA ===
 
'''1992年'''
 
* [[マグマ大使]](ゴア)
 
'''2010年'''
 
* [[ONE PIECE FILM STRONG WORLD|ONE PIECE FILM STRONG WORLD EPISODE:0]](ガイモン)
 
'''2012年'''
 
* [[一発必中!! デバンダー|一発必中!!デバンダー]](キングブル)
 
 
 
=== 劇場アニメ ===
 
'''1961年'''
 
* [[安寿と厨子王丸 (映画)|安寿と厨子王丸]](子熊のモク<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/249| title = 安寿と厨子王丸| work = メディア芸術データベース |publisher = 文化庁 |accessdate = 2018-01-11}}</ref>)
 
'''1978年'''
 
* [[ルパン三世 ルパンVS複製人間]](スタッキー大統領特別補佐官<ref>{{Cite web | url = http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20140328/index.html| title = ルパン三世 ルパンVS複製人間| publisher = 金曜ロードSHOW!| accessdate = 2016-06-05}}</ref>)
 
'''1980年'''
 
* [[サイボーグ009 (アニメ)|サイボーグ009 超銀河伝説]](ゾア)
 
* [[ヤマトよ永遠に]]([[宇宙戦艦ヤマトシリーズの登場人物一覧#スカルダート|聖総統スカルダート]]<ref>{{Cite web | url = https://www.bandaivisual.co.jp/cont/item/BCXA-0716| title = ヤマトよ永遠に| publisher = バンダイビジュアル| accessdate = 2016-06-13}}</ref>)
 
'''1989年'''
 
* [[おそ松くん スイカの星からこんにちはザンス!]](デカパン<ref>{{Cite news | url = http://pierrot.jp/archives/mov_list_20th/mov_006.html| title = おそ松くん スイカの星からこんにちはザンス!| newspaper = | publisher = ぴえろ公式サイト| date = | accessdate = 2016-05-10}}</ref>)
 
'''2001年'''
 
* [[ドラえもん のび太と翼の勇者たち]](ジーグリード長官<ref>{{Cite web | url = https://mediaarts-db.bunka.go.jp/an/anime_series/7460| title = ドラえもん のび太と翼の勇者たち| publisher = メディア芸術データベース |accessdate = 2016-08-12}}</ref>)
 
'''2004年'''
 
* [[ドラえもん のび太のワンニャン時空伝]](大統領)
 
 
 
=== ゲーム ===
 
'''1993年'''
 
* [[笑ゥせぇるすまん]]('''喪黒福造''') ※[[メガCD]]版
 
'''2001年'''
 
* [[サクラ大戦3 〜巴里は燃えているか〜]](カルマール公爵)
 
'''2002年'''
 
* [[キングダム ハーツ]](メイヤー)
 
* [[スペースチャンネル5 パート2]](ピース大統領)
 
'''2005年'''
 
* [[キングダム ハーツII]](ピート、メイヤー)
 
* [[スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐]]([[ダース・ベイダー]])
 
'''2008年'''
 
* [[白騎士物語]](ドン・ガマローネ)
 
* [[ソウルキャリバーIV]](ダース・ベイダー)
 
* [[タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES]](ハクション大魔王) ※Wii版
 
'''2009年'''
 
* [[キングダム ハーツ コーデッド]](ピート)
 
* [[キングダム ハーツ 358/2 Days]](ピート)
 
'''2010年'''
 
* [[キングダム ハーツ バース バイ スリープ]](ピート)
 
* [[キングダム ハーツ コーデッド#キングダム ハーツ Re:コーデッド|キングダム ハーツ Re:コーデッド]](ピート)
 
'''2012年'''
 
* [[ガールズRPG シンデレライフ]]('''喪黒福造''')
 
* [[キングダム ハーツ 3D [ドリーム ドロップ ディスタンス]]](ピート、ジュリアス)
 
'''2013年'''
 
* [[ディズニー エピックミッキー2:二つの力]](ピート)
 
'''2014年'''
 
* [[キングダム ハーツ HD 2.5 リミックス]](ピート、メイヤー)
 
 
 
=== 吹き替え ===
 
==== 俳優 ====
 
* '''[[テリー・サバラス]]'''
 
** [[偉大な生涯の物語]] ※テレビ朝日版(特別編DVD収録)
 
** 可愛い冒険者
 
** 大西洋を乗っ取れ!
 
** 0万ドルの爆破予告
 
** [[不思議の国のアリス|不思議の国のアリス(1985)]] ※テレビ版(DVD収録)
 
** [[バルジ大作戦]] ※テレビ朝日版(DVD収録)
 
** [[マッケンナの黄金]] ※テレビ朝日版
 
** インディアン狩り ※テレビ朝日版
 
** [[戦略大作戦]] ※テレビ朝日版(日本語吹替音声追加収録版BD収録)
 
** [[狼の挽歌]] ※テレビ朝日版(BD収録)
 
** [[ダイヤモンドの犬たち]] ※テレビ朝日版(DVD収録)
 
** [[カプリコン・1]] ※テレビ朝日版(BD収録)
 
* '''[[ジェームズ・アール・ジョーンズ]]'''
 
** [[スター・ウォーズ・シリーズ]]('''[[ダース・ベイダー]]'''の声) ※ビデオ版・DVD版
 
*** [[スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望]]<ref>{{Cite web | url = https://kinro.jointv.jp/lineup/151218/| title = スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望| publisher = 金曜ロードSHOW!| accessdate = 2016-07-30 |deadlinkdate=2018-01-11 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20151218120246/https://kinro.jointv.jp/lineup/151218/ |archivedate=2015-12-18}}</ref>
 
*** [[スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲]]
 
*** [[スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還]]
 
*** [[スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐]]
 
*** [[スター・ウォーズ 反乱者たち]] シーズン1
 
** [[スニーカーズ]](バーナード・アボット) ※ビデオ版・DVD版
 
* '''[[ジョージ・C・スコット]]'''
 
** [[イルカの日]](ジェイク・テリル) ※LD版
 
** [[王子と乞食]]
 
** おれの女に手を出すな
 
** [[黄色いロールス・ロイス]](パオロ・マルティーズ)※テレビ朝日版(DVD収録)
 
** [[パットン大戦車軍団]]([[ジョージ・パットン|ジョージ・パットン将軍]]) ※LD版
 
* '''[[ブライアン・キース]]'''
 
** [[風とライオン]](セオドア・ルーズヴェルト) ※テレビ朝日版
 
** [[シャーキーズ・マシーン]](パパ) ※テレビ朝日版(BD収録)
 
** [[ヤングガン]](バックショット・ロバーツ)※フジテレビ版(コレクターズ・エディションDVD・BD収録)
 
 
 
==== 海外映画 ====
 
* [[アフターショック/ニューヨーク大地震]](ブルース・リンカーン / [[チャールズ・S・ダットン]])
 
* [[1941 (映画)|1941]](ウォード・ダグラス / [[ネッド・ビーティ]])
 
* [[A.I.]](テディの声) ※DVD版
 
* [[駅馬車 (1939年の映画)|駅馬車]](ブーン医師 / [[トーマス・ミッチェル]]) ※NET版
 
* [[エル・ドラド (1966年の映画)|エル・ドラド]](バート・ジェイソン / [[エドワード・アズナー]])※フジテレビ版
 
* [[お熱いのがお好き]](マリガン警部 / [[パット・オブライエン]]〉)
 
* [[王になろうとした男 (映画)|王になろうとした男]](ピーチ・カーネハン / [[マイケル・ケイン]]) ※機内上映版
 
* [[おかしな二人|おかしなカップル]](オスカー・マディソン)
 
* [[おかしなおかしな石器人]](トンダ / [[ジョン・マトゥザック]])
 
* [[おしゃれ泥棒]]([[ヒュー・グリフィス]]) ※テレビ東京版
 
* [[俺たちに明日はない]](バック・バロー / [[ジーン・ハックマン]]) ※テレビ朝日版
 
* [[片腕カンフー対空とぶギロチン]](封神無忌)
 
* [[キャッツ&ドッグス]](マスティフ)
 
* [[キングコング2]](アンドリュー・インガーソル博士)※VHS版
 
* [[黒い罠]](ハンク・クインラン / [[オーソン・ウェルズ]])
 
* [[ケイン号の叛乱]](トーマス・キーファー大尉 / [[フレッド・マクマレイ]])※フジテレビ版
 
* [[ザ・コップ]](ダッチ・ペルツ / [[チャールズ・ダーニング]])
 
* [[地獄に堕ちた勇者ども]](ヨアヒム・フォン・エッセンベック)※テレビ朝日版
 
* [[シャラコ]](シャラコ / [[ショーン・コネリー]])
 
* [[シンドバッド黄金の航海]](精霊 / [[ロバート・ショウ]])
 
* [[スーパーマン|スーパーマン(TVシリーズ)]]('''クラーク・ケント / [[スーパーマン (架空の人物)|スーパーマン]]''')
 
* [[スーパーマン (1978年の映画)|スーパーマン(映画:1978年版)]](ジョー・エル〈スーパーマンの父〉)※WOWOW版の追加収録にも参加。
 
* [[スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス]](ボス・ナス<ref>{{Cite web | url = https://kinro.jointv.jp/lineup/151225/| title = スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス| publisher = 金曜ロードSHOW!| accessdate = 2016-07-30 |deadlinkdate=2018-01-11 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20151225120044/https://kinro.jointv.jp/lineup/151225/ |archivedate=2015-12-25}}</ref>)
 
* [[続・荒野の用心棒]](ジャクソン / エドゥアルド・ファヤルド)
 
* [[ターゲット (1985年の映画)|ターゲット]](シュローダー)※フジテレビ版
 
* ダイナウォーズ 恐竜王国への大冒険(ビッグ)
 
* [[脱出 (1972年のアメリカ合衆国の映画)|脱出]](保安官) ※テレビ朝日版
 
* [[007 ロシアより愛をこめて]]([[エルンスト・スタヴロ・ブロフェルド]] / [[アンソニー・ドーソン]]) ※TBS版
 
* [[特攻野郎Aチーム]]・必殺!炎の大血戦(ギャングのボス)
 
* [[謎の大陸アトランティス]](大僧正、ナレーション)
 
* [[ネバーエンディング・ストーリー]](ロックバイター)
 
* [[ハスラー (映画)|ハスラー]](ミネソタ・ファッツ / ジャッキー・グリーソン)
 
* [[バットマン (映画)|バットマン]]([[ジョーカー (バットマン)|ジョーカー]] / [[ジャック・ニコルソン]]) ※TBS版
 
* [[ビーン (映画)|ビーン]](ブルータス警部補) ※フジテレビ版
 
* [[ファンタジア2000]]([[クインシー・ジョーンズ]])
 
* [[ブラス・ターゲット]]([[ジョージ・パットン]]将軍 / [[ジョージ・ケネディ]])
 
* [[ブラッダ]](チャンドラー・モファット)
 
* [[フレンチ・コネクション]](シャルニエ / [[フェルナンド・レイ]])
 
** [[フレンチ・コネクション2]](シャルニエ / フェルナンド・レイ)
 
* [[プロジェクトA]](総督) ※テレビ朝日版
 
* [[ペイバック]](ヒックス / [[ビル・デューク]]) ※テレビ朝日版
 
* [[北京原人の逆襲]](ナレーター)
 
* [[マジェステック]](フランク・レンダ / アル・レッティエリ)
 
* [[まぼろしの市街戦]](アレクサンダー・マクビベンブルック大佐 / [[アドルフォ・チェリ]])
 
* [[マンハッタン無宿]](マッケルロイ / [[リー・J・コッブ]])
 
* [[ミスター・ノーボディ]](サリヴァン / ジャン・マルタン) ※テレビ朝日版、DVD版
 
* [[ミッション:インポッシブル]](指令の声) ※フジテレビ版
 
* [[未知との遭遇]](ワイルドビル)※テレビ朝日旧録版
 
* [[ヤング・フランケンシュタイン]](ケンプ警部 / [[ケネス・マース]])※テレビ朝日版
 
 
 
==== 海外ドラマ ====
 
* [[刑事コロンボ|刑事コロンボ 5時30分の目撃者]](カール・ドナー / ステファン・エリオット)
 
* [[ジェシカおばさんの事件簿]] #5(アナトーリ・カルゾフ大佐)、#45(サル・ドミノ)
 
* [[スパイ大作戦]](指令の声)
 
** [[新スパイ大作戦]]
 
* [[世界残酷物語|世界残酷物語 総集版]](ナレーター)
 
* [[0011ナポレオン・ソロ]] #42(ブロジェット)、第68話(ハリー・ベルドン / [[アルバート・デッカー]])
 
** 0011/ナポレオン・ソロ 地獄へ道づれ
 
* [[名探偵モンク|名探偵モンク5]](ハンク・ジョハンソン)
 
 
 
==== 海外アニメ ====
 
* [[原始家族フリントストーン|恐妻天国]]('''フレッド・フリントストーン''')
 
* [[ゴーストバスターズ]](主審)
 
* [[ザ・シンプソンズ]]('''[[ホーマー・シンプソン]]'''、フレッド・フリントストーンの声、ダース・ベイダー、プーチー、爆発親父役の声優)
 
** [[ザ・シンプソンズ MOVIE]]('''ホーマー・シンプソン''') ※DVDオリジナル版
 
* [[スター・ウォーズ 反乱者たち]](ダース・ベイダー)※シーズン1のみ
 
* スター・ウォーズ/ロボットチキン(ダース・ベイダー)
 
* [[スワットカッツ]](モルブルス)
 
* [[ディズニー|ディズニーシリーズ]]([[ピート (ディズニーキャラクター)|ピート]])
 
** [[ハウス・オブ・マウス]]
 
** [[パパはグーフィー]]
 
** [[ミッキーマウス! (テレビアニメ)|ミッキーマウス!]]
 
** [[ミッキーマウス クラブハウス]]
 
* [[ナイトメアー・ビフォア・クリスマス]](町長)
 
* [[眠れる森の美女 (1959年の映画)|眠れる森の美女]](グーン)※1960年版
 
* [[秘密探偵クルクル]](イエローピンキー)
 
* [[ムーラン (1998年の映画)|ムーラン]](初代のご先祖様)
 
** [[ムーラン2]](ファ家の先祖)
 
* [[モンスターズ・インク]]('''ウォーターヌース''')
 
* LEGO スター・ウォーズ エンパイア・ストライクス・アウト(ダース・ベイダー)
 
* [[わんわん物語]](ボリス) ※1956年版
 
 
 
=== 特撮 ===
 
'''1964年'''
 
* [[忍者部隊月光]](ナレーター)
 
'''1965年'''
 
* [[スパイキャッチャーJ3]](タイガー首領の声)
 
'''1966年'''
 
* [[マグマ大使 (テレビドラマ)|マグマ大使]](ゴアの声及びスーツアクター)
 
'''1967年'''
 
* マグマ大使(藤波博士、ニュースキャスター)
 
'''1968年'''
 
* [[ジョー90]] 第1話 - 第5話(ナレーター)
 
'''1971年'''
 
* [[スペクトルマン|宇宙猿人ゴリ]]([[スペクトルマン]])(倉田室長)
 
'''1973年'''
 
* [[風雲ライオン丸]](アグダーの声〈初代〉)
 
'''1975年'''
 
* [[アクマイザー3]](ダルニアの父の声)
 
* [[秘密戦隊ゴレンジャー]](ナレーター〈15話からの2代目〉)
 
'''1977年'''
 
* [[ジャッカー電撃隊]](ナレーター)
 
'''1978年'''
 
* [[スパイダーマン (東映)|スパイダーマン]](ナレーター)
 
'''1979年'''
 
* [[バトルフィーバーJ]](ナレーター)
 
'''1980年'''
 
* [[電子戦隊デンジマン]](ナレーター)
 
'''1981年'''
 
* [[太陽戦隊サンバルカン]](ナレーター)
 
'''1982年'''
 
* [[大戦隊ゴーグルファイブ]](ナレーター)
 
'''1983年'''
 
* [[科学戦隊ダイナマン]](ナレーター)
 
'''1984年'''
 
* [[宇宙刑事シャイダー]](ナレーター)
 
'''1985年'''
 
* [[巨獣特捜ジャスピオン]](ナレーター)
 
'''1986年'''
 
* [[時空戦士スピルバン]](ナレーター)
 
'''1988年'''
 
* [[世界忍者戦ジライヤ]](ナレーター)
 
'''1989年'''
 
* [[機動刑事ジバン]](ナレーター)
 
'''1992年'''
 
* [[恐竜戦隊ジュウレンジャー]](ナレーター)
 
'''1995年'''
 
* [[超力戦隊オーレンジャー]](皇帝バッカスフンドの声)
 
* [[超力戦隊オーレンジャー#劇場版|劇場版 超力戦隊オーレンジャー]](皇帝バッカスフンドの声)
 
'''1996年'''
 
* [[超力戦隊オーレンジャー オーレVSカクレンジャー]](皇帝バッカスフンドの声)
 
 
 
=== ラジオ ===
 
* ルーテル・アワー
 
* この人を見よ - 『ルーテル・アワー』の姉妹番組。
 
* 心の友 - キリスト教視聴覚センター(AVACO)製作の宗教番組。
 
* [[赤胴鈴之助]]([[TBSラジオ|ラジオ東京]])
 
* シーグラー・ゴルフジョッキー「大平透のナイスショット」([[ラジオ関西]] 他)
 
* [[FMバラエティ]]内「大平透の歌謡大作戦」([[エフエム愛知|FM愛知]]・[[エフエム福岡|FM福岡]] 他)
 
 
 
=== レコード ===
 
* コロムビアステレオ試聴用レコード([[日本コロムビア]]) - ナレーター
 
 
 
=== CD ===
 
* [[m-flo]]「[[m-flo inside]]」 - 喪黒福造に扮したナレーションで[[インタールード]]に参加
 
* [[紫電改のタカ]] - 当時の事を知る本人が、語り部として出演。2015年に収録。
 
 
 
=== バラエティ ===
 
* [[オレたちひょうきん族]]「タケちゃんマン7」(ナレーション)
 
* [[開運!なんでも鑑定団]](喪黒福造の声)
 
* [[ザ・チーター]](ザ・チーターの声)
 
* [[THE フィッシング]](ナレーターだが、取材現場で顔出しすることもあった)
 
* [[シルシルミシル|シルシルミシルさんデー]](ショベルカーの声)
 
* [[追跡(テレビ番組)|追跡]]([[小林完吾]]の代役で小林司会時のみ影の声を担当)
 
* [[とんねるずのみなさんのおかげです]]「スパイ大作戦'90」(ナレーション/指令テープの声)
 
* [[トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜]](一部のナレーション)
 
* [[光子の窓]]
 
* [[料理の別人]](ナレーション)
 
* [[リンカーン (テレビ番組)|リンカーン]](1000円ヒーローのコーナーナレーション)
 
 
 
=== CM ===
 
* [[田辺三菱製薬|田辺製薬]]  - 長期契約していた関係から、『[[八木治郎ショー]]』から『[[すてきな出逢い いい朝8時]]』まで続いたバラエティ番組で生CM、「新ノバポンGO」のCMではCMキャラクター・ハクション大魔王の声で出演
 
* [[ウィルソン]]「テンオール」 - 顔出し出演
 
* [[日本電気|NEC]]「speax5」 - 喪黒福造の声
 
* [[サントリー]]「[[カールスバーグ]]」(1995年 - 1996年)
 
* [[サントリーフーズ]]「[[C.C.レモン]]」 - ホーマー・シンプソンの声
 
* 関西服装「シーグラー」(紳士服)
 
* [[大ジャスコ祭り]](1984年) - ナレーション
 
* [[松露饅頭|大原松露饅頭]]
 
* [[BSA]]と[[ACCS]]の共同製作CM
 
* [[東京都]]「悪質商法撲滅キャンペーン」(1991年) - 喪黒福造の声
 
* 違法コピー撲滅キャンペーン(2000年 - 2001年) - 喪黒福造の声
 
* [[ミスタードーナツ]]「ふわふわモンブラン」 - ホーマー・シンプソンの声
 
* [[日産・キューブ]](2009年) - 今だけナビキャンペーン・ブルドッグの声
 
* [[日本振興銀行]](2009年) - ハクション大魔王の声
 
* [[キリンビール]] 氷結(2009年) - ナレーション
 
* [[大日本除虫菊|KINCHO]]「ノロキンクリア」(2009年)
 
* [[NTTドコモ]](2010年) - ダース・ベイダーの声
 
* 花粉症対策広報(2011年) - ハクション大魔王の声
 
* サントリー「黒烏龍茶」(2011年 - ) - 喪黒福造の声
 
* [[パナソニック]]「家じゅうどこでもドアホン」(2013年) - 喪黒福造の声
 
* [[健康保険組合連合会]]「あしたの健保プロジェクト」(2014年) - 喪黒福造の声
 
 
 
=== その他 ===
 
* シンプソンズファン感謝祭(主催者)
 
* 東京ディズニーランド [[スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー]](ダース・ベイダー)
 
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
=== 注釈 ===
+
{{Reflist}}
{{Notelist}}
 
 
 
=== 出典 ===
 
{{Reflist|2}}
 
 
 
== 参考文献 ==
 
* {{Cite book |和書 |author=但馬オサム |year=2013 |title=世界の子供たちに夢を タツノコプロ創始者 天才・吉田竜夫の軌跡 |publisher=メディアックス  |isbn=978-4-86201-653-9 |ref=harv}}
 
* {{Cite book |和書 |author=とり・みき |authorlink=とり・みき |date =2011-11-14|publisher =[[洋泉社]] |title=別冊[[映画秘宝]] 『[[電人ザボーガー (映画)|電人ザボーガー]]』&[[ピー・プロダクション|ピー・プロ]]特撮大図鑑 |series=洋泉社MOOK |pages=pp.111-114 |chapter=大平透 ゴア/倉田室長役 |isbn=978-4-86248-805-3 |ref ={{SfnRef|ザボーガー&ピープロ|2011}} }}
 
  
== 外部リンク ==
+
{{テンプレート:20180815sk}}
* [https://www.81produce.co.jp/actor_search/index.php/item?id=141 81プロデュースによるプロフィール]
 
* {{imdb name|id=0959984|name=大平透}}
 
* {{JMDb name|0258290}}
 
* {{Allcinema name|60401}}
 
* {{Kinejun name|49849}}
 
* {{Tvdrama-db name}}
 
  
 
{{デフォルトソート:おおひら とおる}}
 
{{デフォルトソート:おおひら とおる}}
507行目: 14行目:
 
[[Category:フリーアナウンサー]]
 
[[Category:フリーアナウンサー]]
 
[[Category:ニッポン放送のアナウンサー]]
 
[[Category:ニッポン放送のアナウンサー]]
[[Category:過去の81プロデュース所属者]]
 
[[Category:帰国子女]]
 
 
[[Category:明治大学野球部の選手]]
 
[[Category:明治大学野球部の選手]]
 
[[Category:東京都区部出身の人物]]
 
[[Category:東京都区部出身の人物]]
 
[[Category:1929年生]]
 
[[Category:1929年生]]
 
[[Category:2016年没]]
 
[[Category:2016年没]]

2018/8/22/ (水) 23:51時点における最新版

大平 透(おおひら とおる、1929年昭和4年〉9月24日[1][2] - 2016年平成28年〉4月12日

日本声優俳優ナレーターアナウンサー

脚注

  1. 「掛尾良夫編「声優事典 男性篇 大平 透」」『声優事典』 キネマ旬報社、1996年、第2版。ISBN 4-87376-160-3。
  2. 大平透プロフィール”. 大平プロダクション. 2014年8月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。. 2012閲覧.


楽天市場検索: