「文庫クセジュ」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(内容を「{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__」で置換)
(タグ: Replaced)
 
1行目: 1行目:
'''文庫クセジュ'''(ぶんこクセジュ)は、株式会社[[白水社]]が発行する[[新書]]レーベル。
+
{{テンプレート:20180815sk}} __NOINDEX__
 
 
== 沿革と概要 ==
 
[[1951年]][[11月5日]]創刊<ref name="que">[http://www.japanknowledge.com/contents/serial/heritage/que/img/que_0202L.jpg ニッポン書物遺産【文庫クセジュ - 第2回】]</ref>。体裁は新書判、並製。
 
 
 
[[1941年]]よりフランス大学出版局(Presses Universitaires de France、PUF)から刊行されているコレクション《クセジュ》(Collection « Que sais-je ? »)の日本語版である<ref>[http://www.japanknowledge.com/contents/intro/cont_quesaisje.html 文庫クセジュ ベストセレクション - 辞書・事典検索サイト:ジャパンナレッジ]</ref>。コレクション《クセジュ》監修者のポール・アングールヴァンは、「知能に基礎的陶冶をくわえるための現代知識の焦点」を目指して創刊した<ref>[http://www.hakusuisha.co.jp/quesaisje/readers.php 白水社 : 文庫クセジュ]</ref>。
 
 
 
[[1751年]]から[[1772年]]にかけて出版された『[[百科全書]]』の精神を受け継ぎながら、「1つのテーマについて1冊のポケット版」というスタイルで、古典的な教養から最先端のテーマに至るまで、多岐にわたる知識が一般大衆向けに提供されている<ref>[http://www.japanknowledge.com/contents/serial/heritage/que/index.html ニッポン書物遺産【文庫クセジュ 】:ジャパンナレッジ]</ref>。
 
 
 
「クセジュ(Que Sais-Je?)」とは、フランス語で「わたしは何を知っているのか?(何も知らないではないか)」という意味で、思想家[[ミシェル・ド・モンテーニュ|モンテーニュ]]が座右の銘とした言葉でもある<ref>[http://www.japanknowledge.com/contents/serial/heritage/index.html ニッポン書物遺産【文庫クセジュ - 第4回】]</ref>。
 
 
 
[[2015年]]に刊行点数が1000点に到達した。芝山博、和久田頼男、中川すみ、浦田滋子などが編集に携わっている<ref name="que"/>。
 
 
 
== 創刊ラインナップ ==
 
10点までのラインナップは次のとおり<ref>[http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN00063742 CiNii 図書 - 文庫クセジュ]</ref>。
 
# 知能(ガストン・ヴィオー 著、村上仁 訳)
 
# 現代フランス小説(ルネ・ラルー 著、佐藤朔 訳)
 
# 確率と生活(エミール・ボレル 著、平野次郎 訳)
 
# 映画の世界史(ロ・ズカ 著、永戸俊雄 訳)
 
# 原子力(アルベール・ブーザ 著、村岡敬造 訳)
 
# 性とは何か(ルイ・ガリヤン 著、湯浅明 訳)
 
# 夢(ジャン・レルミット 著、平山高次 訳)
 
# 速度の歴史(ピエール・ルソー 著、金澤秀夫・遠藤眞二 訳)
 
# 青年期(モーリス・ドベス 著、吉倉範光 訳)
 
# 新しい教育 その方法、その進歩(アンジェラ・メヂシ 著、渡辺誠 訳)
 
 
 
==関連事項==
 
* [[白水Uブックス]]
 
 
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
 
 
== 外部リンク ==
 
* [http://www.hakusuisha.co.jp/ 白水社]
 
 
 
{{DEFAULTSORT:ふんこくせしゆ}}
 
 
 
[[Category:白水社]]
 
[[Category:新書レーベル]]
 

2019/6/13/ (木) 15:36時点における最新版



楽天市場検索: