「芯 (幾何学)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>円口類
(関連項目)
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/19/ (日) 17:38時点における最新版

幾何学においてとは、星型多角形星型多面体などの一番内部にある凸多胞体であり、星型化する前の元の図形のことである。

星型正多面体の芯は、正多面体である。(大二十面体正二十面体、それ以外は正十二面体)。正複合多面体の芯は2つの正四面体正八面体、5つの正六面体菱形三十面体、それ以外は正二十面体となる。複合体の芯はその共有部分となる。凸でない一様多面体の芯は半正多面体やその変形(正多面体からの操作途中のもの)、菱形多面体やその切頂系になる場合が多い。しかし中には、面が立体の赤道で交差しているものもあり、その場合は点や直線になってしまい芯ができない。

関連項目