「色素胞」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
ja>Dexbot
(Removing Link GA template (handled by wikidata))
 
(1版 をインポートしました)
 
(相違点なし)

2018/8/19/ (日) 21:34時点における最新版

色素胞(しきそほう、英:chromatophore)とは変温動物における色素細胞であり、運動性を有する。魚類の色素胞は、黒色素胞、赤色素胞、黄色素胞、白色素胞、虹色素胞の5種に分類され、いずれも神経冠に由来する。色素胞は体色変化に関与し、色素胞の数量の変化による体色変化を形態的変化、色素胞の運動性に由来する体色変化を生理的変化と呼ぶ。体色変化に関与するホルモンにはMCHMSHメラトニンアドレナリンが挙げられる。

参考文献

  • 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775