「住吉 (福岡市)」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
(歴史)
74行目: 74行目:
 
* 福岡市下水道局向島ポンプ場
 
* 福岡市下水道局向島ポンプ場
 
* [[TVQ九州放送]]
 
* [[TVQ九州放送]]
 
==歴史==
 
かつては[[那珂郡 (福岡県)|那珂郡]][[住吉町|住吉村]]の一部であった
 
 
[[1889年]]([[明治]]22年)に春吉村と合併して住吉村大字住吉となる。[[1922年]]([[大正]]11年)に住吉町が福岡市に編入され、住吉も福岡市の一部となる。戦後の[[1962年]](昭和37年)以降の[[住居表示|町名町界整理]]により一部が「渡辺通り」や「[[清川]]」等に分割され、[[1969年]]([[昭和]]44年)に残ったエリアは住吉・[[美野島]]となった。<ref name="kjpnd" />
 
 
=== 町域の変遷 ===
 
{| class="wikitable"
 
!実施後
 
!実施年
 
!実施前
 
|-
 
|rowspan="2"|住吉一丁目から住吉五丁目
 
|rowspan="2"|[[1969年]]([[昭和]]44年)
 
|[[大字]]住吉の一部
 
|-
 
|大字春吉の一部
 
|}
 
  
 
==交通==
 
==交通==

2018/9/27/ (木) 08:33時点における版


住吉
—  町名  —
住吉の位置
住吉
座標: 東経130度24分46.2秒北緯33.5857333度 東経130.412833度33.5857333; 130.412833
Flag of Japan.svg 日本
都道府県 福岡県
市町村 福岡市
博多区
人口 (2017年平成29年)7月31日現在)
 - 計 8,647[1]
等時帯 JST (UTC+9)
郵便番号 812-0018[2]
市外局番 092
ナンバープレート 福岡
※座標は住吉神社付近

住吉(すみよし)は福岡県福岡市博多区の地名で、中洲の南側に位置する。現行行政地名は住吉一丁目から住吉五丁目。[3]2017年(平成29年)現在の人口8,647人[1]郵便番号は812-0018。[2]

概要

博多川那珂川の右岸に位置し、旧住吉の北半部に相当する。[3]東側は祇園町・博多駅前である。地区内を東西に住吉通りが貫く。北は国道202号国体道路)に僅かに接する。東はこくてつ通りに接している。

住吉のうち、一丁目は商業地でありキャナルシティ博多がある。それ以外の地域は商業地または住宅地であり集合住宅が多い。地区内のほぼ中央である三丁目には住吉神社がある。

住吉通りの南側には住吉小学校があった。住吉中学校は南区清水町に存在し、住吉校区とは最大2.4kmも離れ、生徒全員が清美大橋を渡って通学していた。これらは、2015年(平成27年)に合併し旧美野島小学校跡地に移転、住吉小中学校となったため、問題は解消した。しかし、同様の問題は今もなお春吉中学校に見られる。

また隣接する春吉などと合わせてゲイバーなどが多く集まるゲイ・タウンとしての顔もある。(春吉を参照。)

学校・施設等

交通

  • 西鉄バス
    • 住吉通り:住吉
    • こくてつ通り:TVQ前・住吉四丁目
    • キャナルシティ博多前

脚注

  1. 1.0 1.1 登録人口(住民基本台帳等)”. . 2017閲覧.
  2. 2.0 2.1 住吉の郵便番号 - 日本郵便”. . 2016閲覧.
  3. 3.0 3.1 角川日本地名大辞典40.福岡県

外部リンク