「オキサロコハク酸」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(1版 をインポートしました)
17行目: 17行目:
 
| 出典=
 
| 出典=
 
}}
 
}}
'''オキサロコハク酸'''(オキサロコハクさん、Oxalosuccinic acid)は、[[クエン酸回路]]中に現れる[[有機化合物]]である。[[イソクエン酸デヒドロゲナーゼ]]の酵素作用によって[[イソクエン酸]]より生成される。塩または[[エステル]]の場合は'''オキサロスクシネート'''(oxalosuccinate)と呼ぶ。
+
'''オキサロコハク酸'''(オキサロコハクさん、Oxalosuccinic acid)
 +
 
 +
[[クエン酸回路]]中に現れる[[有機化合物]].脂肪・炭水化物代謝の中間体.
 +
 
 +
[[イソクエン酸デヒドロゲナーゼ]]の酵素作用によって[[イソクエン酸]]より生成される。塩または[[エステル]]の場合は'''オキサロスクシネート'''(oxalosuccinate)と呼ぶ。
 +
{{テンプレート:20180815sk}}
 
{{DEFAULTSORT:おきさろこはくさん}}
 
{{DEFAULTSORT:おきさろこはくさん}}
{{Chem-stub}}
+
 
 
[[Category:カルボン酸]]
 
[[Category:カルボン酸]]
 
[[Category:生体物質]]
 
[[Category:生体物質]]
  
 
{{クエン酸回路}}
 
{{クエン酸回路}}

2018/9/29/ (土) 17:01時点における版

オキサロコハク酸
200px
IUPAC名1-オキソプロパン-1,2,3-トリカルボン酸
分子式C6H6O7
分子量190.11
CAS登録番号[1948-82-9]
SMILESC(C(C(=O)C(=O)O)C(=O)O)C(=O)O

オキサロコハク酸(オキサロコハクさん、Oxalosuccinic acid)

クエン酸回路中に現れる有機化合物.脂肪・炭水化物代謝の中間体.

イソクエン酸デヒドロゲナーゼの酵素作用によってイソクエン酸より生成される。塩またはエステルの場合はオキサロスクシネート(oxalosuccinate)と呼ぶ。



楽天市場検索: