「諏訪氏」の版間の差分

提供: miniwiki
移動先:案内検索
(内容を「{{日本の氏族 |家名= 諏訪氏 |家紋= Japanese crest Suwa Kajinoha(White background).svg|thumb|130px|諏訪梶の葉 |家紋名称= 諏訪梶の葉 |本姓= 神…」で置換)
(タグ: Replaced)
1行目: 1行目:
{{日本の氏族
 
|家名= 諏訪氏
 
|家紋= Japanese crest Suwa Kajinoha(White background).svg|thumb|130px|諏訪梶の葉
 
|家紋名称= 諏訪梶の葉
 
|本姓= [[神氏]]([[金刺部氏]])<br/>[[清和源氏]][[源満快|満快]]流?<br/>[[桓武天皇]]後胤?
 
|家祖= [[建御名方神]]?
 
|種別= [[社家]]<br/>[[武家]]→[[子爵]]
 
|出身地= [[信濃国]][[諏訪郡]]
 
|根拠地= 信濃国諏訪郡
 
|人物= [[諏訪頼重 (戦国時代)|諏訪頼重]]<br/>[[武田勝頼|諏訪勝頼]]
 
|支流= [[高遠氏]](武家)<br/>[[保科氏]](武家)<br/>[[諏方氏]](社家 → 断絶)<br/>[[藤沢氏]](武家)<br/>[[千野氏]](武家)<br/>[[今井氏]](武家)
 
}}
 
 
 
'''諏訪氏'''(すわし)
 
'''諏訪氏'''(すわし)
  

2018/10/2/ (火) 21:34時点における版

諏訪氏(すわし)

信濃の豪族で,江戸時代は諏訪郡高島藩主。出自には諸説あるが,代々信濃一宮諏訪大社の大祝 (おおはふり) で,鎌倉時代には幕府の御家人となり,戦国時代には諏訪郡一帯に勢力をふるった。慶長6 (1601) 年社家,武家分立して,後者が高島に封じられ,3万石を相承して明治にいたり,子爵に列した。